- ベストアンサー
静電容量
電気はためておくことができないというのが、一般的に書かれていることですが、コンデンサはためておくことができる構造になっていると思います。この矛盾はどうしてでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「ためておけない」といわれ続けてきましたが、目的を限定すれば、コンデンサーにためた電気を利用できるようになりました。 例を挙げると、コンピュータのメモリーは電気信号でデータを記録する回路ですが、一般のメモリーは常時電源が必要ですが、この電源にコンデンサーでバックアップできるものがあります。停電時、安全にデータを保管する必要がある機器、医療、金融などで使用されています。 自動車のエアーバックは、火薬を爆発させて膨らますのですが、この発火用電源はコンデンサーに蓄えておいた電気です。衝突の衝撃で、バッテリーが落下しても、膨らむようになっています。 燃料電池で自動車が動く時代になりましたが、発進時に瞬間的ですが、多量の電流が必要になります。 燃料電池は、瞬間的に大量の電流を流すことが難しい為、通常走行時に蓄えた電気を発進時に利用するようになっています。 とはいえ、現在のコンデンサー容量は、単独で利用できるほどの容量には達していません。「ためておけない」というのは、まだ充電式電池の様に使用できる容量ではない と言う意味だと思ってください。
その他の回答 (5)
- SortaNerd
- ベストアンサー率43% (1185/2748)
「電気はためておくことができない」というのはそんなに大量にはためられない、という意味で言ったものでしょう。 コンデンサには電気がためられます。しかも長時間。分かりやすい所では使い捨てカメラのフラッシュとか。何を持って1秒以下というのか理解に苦しみます。 (というか、現在のところ、「電気を」ためているといえるのは電荷をためているコンデンサだけですよ。高温超伝導が出来れば電流をためられて便利なんですけどね) 以下蛇足になりますが、電気を電気以外のエネルギーに変えてためる方法はいろいろな方法があります。 まず現在最も一般的な「化学エネルギー」。電池ですね。水を電気分解しておいて燃料電池で発電というのも。 「位置エネルギー」。揚水発電です。問題は場所をとることでしょうか。 変わったところで「運動エネルギー」。はずみ車の回転に変えてためる技術が現在開発中らしいです。
お礼
よくわかる説明です。ありがとうございます。
- kenkenda
- ベストアンサー率29% (49/168)
貴君はいくつになられる方かご存じ上げませんが、よく考えても見ましょう。 まず、言葉のあや的疑問があります。 ためておけないと言う知識。 けれど、コンデンサーは電気をためる構造となっている。 貴君は、その何をと言う質問を物理の問題として提案したいのか、言葉の問題として提案したいのか。 日常の中では良くあることなのですが、 物理的には、コンデンサーは電気を一時的にためられます。しかし1秒以下の非常に短い時間。 そのため、一般の電気を使用するような場面では貯めておけないという表現になります。 なお、蛇足ですがバッテリー(電池)はためておくのでは無く、発電しているのです。発電も、何も発電所でなければ発電するだけではありません。 学生であれば、そのどうしてという疑問を勉強の糧にしてください。そうして、自分で調べみて、その解らないところを質問しましょう。
お礼
私は34歳になったばかりのおっさんですが、仕事の傍ら電気の勉強をしています。
- manda
- ベストアンサー率23% (20/85)
コンデンサには貯めておけます。 ビデオカメラや自動車のバッテリーにも貯めておけます。 「貯めておけない」 などと、真夏にみんながクーラーをフル回転させる日など に言いますが、これは、発電所の出すような大きな電力を 貯めておくような大規模なバッテリーは難しい、という意 味です。 あと、電力をバッテリーなどに貯めるとき、どうやってもエネルギーの半分は無駄になってしまいます。 ( この“半分”という数字だけ、ちょっと自信なし。 「専門家なのに自信なし」というのはそこだけです。 高校の物理で、そういう風に習ったような気がしますが。)
補足
電池にためて置けることはわかります。高校科学で習いました。
- koooooou
- ベストアンサー率20% (6/30)
交流(hide_mさんが言われる'電気')は確かにためておくことができませんが、直流はできます。コンデンサは後者に当たります。 詳細は高校物理の教科書よめばすぐわかるかと・・・
お礼
ありがとう
- kikiki99jp
- ベストアンサー率12% (132/1021)
コンデンサは一時的に充電できても、充電動作が終わるとすぐに放電動作に入ります。
お礼
やっぱりですよね。
お礼
ありがとうございます。