※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうなんでしょうか)
頭の中で思うことは謗法罪に当たるのか?
このQ&Aのポイント
私は頭の中でお釈迦さまを評価していることがありますが、それは謗法罪に当たるのでしょうか?
自分の行為が謗法罪に当たるのではないかと不安です。
もう本当に詫びで済むような問題でもないかもしれませんが、頭の中の声は許されるものなのでしょうか?
こんばんは・・、とても不安というかもう一番過去一番ダメなのかもしれないと思う事を相談させてください。
頭の中にお釈迦様のお名前が出ることがあり、私は頭の中でお釈迦さまは凄い人とか凄い方だと言ってる事があります。
ですが、とても上から目線すぎるのではないかなと・・・・・。
とある質問を投げかけて、回答に答えてくださった人があるサイトの一文を
コピー(されたと思われる)載せました。
仏法を聞いて「今日の話は良かった」などと誉めることも謗法罪になります。誉めるということは評価しているということです。仏法を評価するということは、釈迦より上の立場になっており、いわゆる「上から目線」であり、釈迦に説法している状態です。
と記載されており、自分の頭の中によぎった時に頭の声に上の方に書いてある事を言っていますが、とても失礼な事を言っているような気がします。
自分のこの行為は謗法罪に当たるのではないでしょうか・・。
とてもじゃありませんが、許されるような事ではない気がします。
もうダメ済むような問題ではなさそうなのですが、どうなんでしょうか。
教えてください。
もう本当に詫びで済むような問題でもないかもしれませんが教えてください。
お礼
コメントありがとうございます。 特に問題はなさそうということですかね・・・。 とりあえず一安心です・・。 もう少し謙虚になれるようにもう少し心に余裕を持てるようになれたらいいのかもしれません・・。 ありがとうございます