製造業の経営

全586件中281~300件表示
  • 作業編成

    今年から現場改善の一環としてIE活動を進めています。 その際に、前段取を組織的に行っていくことになったのですが、そのためにも機械と人との作業編成(どの機械に誰をつけるか、何台持ちにするか)を検討することになりました。 もちろん、キャパが足りないとなれば専任化も考えています。 その際の作業編成の検討の仕方、手法等を教えてください。 また、組織的に活動を進めていく上で、何か経験上のアドバイス等ありましたらお願いします。 弊社は多台持ちの機械が多く、7台に3~4人の配置の部分もあります。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 自社ホームページについて・・・

    この度、自社ホームページを開設することとなりました。 そこで初歩的な質問なのですが、加工品例として何点か掲載したいのですが、下請け加工品をメーカー等お客様に掲載の許可を頂かないといけないのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 製造業の品質改善ヒヤリハット

     製造業に従事しております。 製造課の新米課長です。 来月、品質強調月間を実施しますが、そのイベントとして 「品質ヒヤリハット」を作業者に書き出してもらう事が決まりましたが どの様な提出フォームを作成していいのか?わかりません。  安全に対するヒヤリハットは聞いた事があるのですが、品質に対する ヒヤリハット大会ってどの様にすすめたらいいのでしょうか?  どなたか経験者の方がいたら、教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 第24回日本国際工作機械見本市(JIMTOF20…

    第24回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2008)について 自動車部品製造に従事する者です。今年も土曜日曜を利用して、見本市に行ってきました。早速ですが、今年の見本市の中身、みなさんはどのような感想をもたれましたか?

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 欧州向け 機械の保証期間について

    欧州への機械輸出を担当していますが、弊社は欧州での保証期間と言うものは日本や他国と同等の同じく出荷後14ヶ月もしくは据付後12ヶ月のいずれか早い方を現状提示していますが、現地担当者は24ヶ月が法律で決まっていると言います。 勿論、受注につなげるためにこのような保証期間を提示することも戦略ととれますが、こちら側の提示が前述のようになっているし見積りにも記しているのですが、実際のところ他のメーカーの方々はどのようになさっていますか? 是非、ご意見をお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 多台持ちの検証

    私が勤めている工場で、「本当に1人で機械2台持ちは効率が良いのか?」という検証を現在進めようとしています。 機械の稼動と人の作業を分けて1週間ほど作業を観察した結果、日によって大きく分けて以下の3つの傾向がみられました。 ?2台の機械稼動が良いが、自動運転できるため、作業者に手待ちが発生。 ?作業者は常に忙しいが、1台の機械の作業をしているため、もう一台は停止時間が長い。 ?1台の機械が長時間自動運転している状態で、もう一台の段取作業などを行っている状態。 理想な状態は?だと思いますが、受注生産であるため、常にこの状態は維持できません。 そこで、?~?が1ヶ月でどのくらいの比率で発生するのか検証し、多台持ちを今後続けるか判断したいと思いました。 この検証をする方法として、作業観察がベストだと思いますが、時間とコストがかかってしまうため、何か良い方法はないでしょうか? ご指南よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数6
  • ヨーロッパでの認証

    ヨーロッパの認証でAR43というのをご存知でしょうか? Rは逆向きのロゴです。もしわかる方いらっしゃっれば教えていただけますか?よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 測定器の管理について

    小さい金型屋ですが、みなさんにお聞きしたいことがありまして投稿します。 現場の測定機に関してですが、一人1台の支給でしょうか?弊社ではマイクロもデジタルノギスも10人に対して各寸法で3台です。個人的には150mmデジタルノギスなどは各個人に持たせた方が保管責任もでてきて、いいと思いますがみんさんの会社はどうしていますか? 実践されておられることをお聞きし、答えにくいこともあったかもしれませんが 多数のご回答ありがとうございます。今後他の方の参考にもなるかと思いますので、様々なご回答お待ちします。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • 単価の算出方法

    期間限定・年2回ほど、ある工程を行う為に一ヶ月限定で派遣社員を雇います。 月24万円の人件費がかかります。 一日8時間労働 作業内容は単純作業です。 この工程は通常行っていないもので、年2回ほどの限定で発生します。 したがって通常の販売単価に工賃計算として入っていません。 この工程を行うにあたって、人件費という支出が発生するので客先に請求を行います。 時間工賃はどのように算出したらよいのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 最近の景気はどうですか?

    皆さんの会社の最近の景気はどうですか? 自動車業界をはじめ、バブル崩壊後以上の不景気を感じています。 材料屋、工具屋ともに3~5割程度の売上という話です。 こちらは関西ですが、既に倒産も増えてきています。 地域的なことなのかもしれませんが、皆さんの現状をお聞かせ下さい。

    • noname#230358
    • 回答数6
  • 多品種少量の生産計画について

    新米の製造課長です。 社長から、生産計画を立てろと言われいます。が 訳がわからずどうしていいのかわかりません。  どなたか助けてください。 1、多機種変量生産であり、極端に忙しかったり、暇だったりの繰り返し 2、生産品は情報機器関係で、主に製造請負業と言う形で仕事をしている。 3、生産品目は1つのMODELがいくつかのAssyに分かれており、1つの   オーダーをこなす為には、いくつかの工程が必要となる。 4、顧客は若干の設計部門と販売部門しか持っておらず、現場を知らない為   むちゃくちゃの要求をしてくる。 5、作業者はほとんどが人材派遣。  現状の生産工程は、コンベアは無く立ち作業。  セル生産方式とまでは行かないが、それらしい感じで  生産している。 わたしとしては、生産計画を立案しなるべく、その通りに生産を進めて行きたい のです。しかし、複数の不安定要素があり、細かな変更と修正は仕方ないと思って います。 現在、エクセルで生産計画を作成するつもりですが、アドバイスやもっと 良い方法がありましたら、ご教授ください。  生産計画立案用の安いソフトとかないですかね??  又、生産計画を立てる上で、基本的な考え方、作成の仕方などを ご教授していただければ、幸いです。 ちなみに小さい会社なので生産管理部門は無く、製造課長がスケジュールを 作ることになっています。  

    • noname#230358
    • 回答数4
  • 教育について 甘い 厳しい 

    皆さんの会社ではどうなのかお聞きしたいです。 他社の内部の事までは、外部の人からはわからないので。 勿論、話せないこともあると思いますので、その場合は、話さなくて構いません。 質問に入ります。 与えられる仕事のレベルについてです。 私は一応産業機械の設計をしています。 今の会社には中途採用で入社しました。2社目です。1社目は同じ設計でも 金型の設計をしていました。一応工学部出身ですが、機械工学科ではないため、熱意だけで入社しました。 2社目に転職し(今の会社)、思ったことは。 「教育が甘い」のでは?と思いました。 ただ、これは私の思っていた基準からであって、世間の会社では 当社のやり方が行われているかもしれませんから、 甘いのか否かはわかりません。ですから皆さんの会社についてお聞きしたいです。 内容は、 例えば、新入社員(仮にA君)に対して仕事(私が設計なので設計を例にします)を与える場合、「この仕事内容ならA君でもできそうだな。」と思うようなことをA君に与えるのです。 与えられたA君は当然自分がこなせる仕事レベルなので仕事をこなします。 次に与えられる仕事も同様です。これがしばらく続きます。 もう大分慣れてきた、これくらいの仕事たやすくこなせるようになったら、次のレベルにアップします。でも、そのレベルアップも少しです。少し考えればわかる程度なので、また簡単にこなします。 この繰り返しです。 A君からしたら、できることを与えられているので何の苦にもならないでしょう。会社側からしても効率良く仕事をこなしてくれるのでいいかもしれません。 でも、私の考えは違います。そして私が実際に受けてきた教育こうでした。 私は卒業して働いた会社では、 「こんな仕事内容、俺に出来るわけがないだろ。」というものでした。 当然、難しく時間もかかり、わからなくて困ったり、何をどう調べてもいいかわからず、本当に苦しかったです。当然初っ端から納期に間に合わず、怒られました。  その次に与えられた仕事内容も、同様でした。 同様に納期に間に合わずに怒られました。でも今回は2回目なので1回目よりもひどく怒られます。  そして、3回目です。これまでと同様で。 こんなことがしばらく続きました。 いろんなことを思いました。 ・自分には設計は向いていないのではない? ・俺って仕事が出来ない人間ではないのか? ・社会人になる前には、勉強もアルバイトも普通より上に出来ていた。なぜ急に出来なくなった? ・皆に迷惑をかけている・・・・やめたほうが会社にとっていいのではないか。 ・なぜ俺に出来ない仕事内容を与えるのか?パワハラか?嫌がらせなのか? など、本当にいろいろ思い、考えました。もう本当に会社に行くのが嫌でした。辞めたい・・・何度も思いました。 そして後から気がついたのですが、確かに自分のレベルからみると、高いレベルの仕事を与えられていました。いえ、レベルは高くないのです。 自分に甘かった為、そう思っていたのです。 同然、与えられた段階では難しいです。さっぱりわからない内容です。 これは上司もわかっているのです。上司もそれを承知で仕事を与えているのです。決して嫌がらせでもパワハラでもないのです。   考えて、考えて、考えて、調べればなんとか出来る範囲なのです。 それを私は、仕事を与えられて直ぐにこなそうとしたが、こなせない。 考えたが出来ない。なんで自分のレベルにあった直ぐにこなせる仕事をくれないのか疑問に思っていのです。 もっと、冷静になり、考えて考えて考えれば、必死にやれば自分に厳しくやれば、なんとかこなせるのです。上司もそれを狙っていたのです。 同期にもう一人いたのですが(同じ部署で)、全く私と同じでした。 そして同じことに気がついていました。 同期の方は、機械工学科出身の為少しは専門スキルがあり、私に比べ余裕はありましたが、でも納期にはよく遅れていました。 社会人になる前の人生では、何ら困ることなく人生を過ごしてきたので、 考えるということをしなくても生きてこれました。 それが社会人になったと時には通用せず、そしてその考え方が今までやってこなかった為、身についていなく、考えないクセがついてしまっていて、苦労していたのです。 ただ、自分のレベル以上の仕事を与えられる事は変わりませんでした。 でも私は、「どこの会社に行ってもこうなんだろ。どこの会社でもこういうやりかたなんだろ。こういう教育の仕方は社会では普通なんだろ」と思っていました。社会はやっぱ厳しいな、アルバイトとはやっぱ違うな。と思いました。 ******************************************************************** 「どこの会社に行ってもこうなんだろ。どこの会社でもこういうやりかたなんだろ。こういう教育の仕方は社会では普通なんだろ」 ********************************************************************* ここが今回のポイントです。 しかし、今の2社目の会社では違うのです。 私にはでなく、新卒で入社してくる社員に対する教育が甘いのです。 出来る仕事内容しか与えないのです。 なので、私の社会人1年目のような、精神的に参っている様なことや、 もう会社には行きたくない・・・、などそういった精神状態にはなく、 緊張感なく気楽にやっているのです。 それが悪いとか、気に食わないと言っているのではありません。 ただ、私はさっきも言いましたが、 ******************************************************************** 「どこの会社に行ってもこうなんだろ。どこの会社でもこういうやりかたなんだろ。こういう教育の仕方は社会では普通なんだろ」 ********************************************************************* と思っていたので、それが違うのでびっくりしているのです。 当社だけが甘いのか、それとも、以前にいた会社のみ厳しかったのか? どちらなのか?と疑問に思っているのです。 しかし、今の会社の甘いやり方に疑問もあります。 私のように、仕事をこなせなくて「自分には設計は向いていないのではないか?」と思うくらいの仕事を与えられてこなさないと、 なかなか成長はしないのではないかと思います。 じっくり焦らずというのもわかりますが。 でも、厳しさの面から言った、社会人になって少々甘いのではないのか?と思います。なんかアルバイトと変わらないのではないのかと思います。 1人で仕事が出来るようになるまでに、3~5年かかると聞きました。 なので、3~5年の間は苦しい・苦労すると覚悟していたので、 社会人は皆苦労してるんだ、自分一人だけが苦しいわけではないと思っていましたが、今の会社では、新入社員が苦労しているとは思えません。 私が1社目の会社の時には、上司が本当に憎くてたまりませんでしたが、 今となっては、ありがたい御指導ありがとうございました。と思えます。 あれがあったからこそ、なんとかここまでこれました。と言ってもまだまだ未熟ですが^^;でもあの厳しさがなかったら、精神的には楽ですが、もっともっと未熟者のはずです。 楽な気持ちで会社に来て、出来る仕事を簡単にこなし、月1回給料貰って、 貯金したり好きなもの買えればいい生活かもしれませんが、 エンジニアとしてのスキルは上がらないと思います。 話が少々ずれましたが、 質問したい内容は、皆さんの会社での教育の仕方はどうなのか? 私のように、厳しく・少々高いレベルの仕事を与えるのか? それとも、楽にこなせる仕事を与えるのか? 世間一般的にどっちが普通なのか? 因みに、私の1社目の会社は「成果主義・実力主義」でした。 今の2社目は「年功序列」です。 こういうのも多少関係しているのでしょうか? いろんな意見を待っています。宜しくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数20
  • 産業廃棄物の移動について

    現在弊社では一部製品の使用期限が切れた場合、産業廃棄物として処分するのですが、支店によって廃棄する量が少ない場合は他支店に移動してまとめて廃棄している場合があります。 ここで質問です。 他の支店へ廃棄の為にものを移動するということは問題がないのでしょうか? またそれを都道府県をまたぐということに問題はないでしょうか? 廃棄手続きを取る前は製品若しくは見本品であると考えているのですが、皆様の見解を教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • マレーシアにクリーンルームを持っているメーカをご…

    マレーシアにクリーンルームを持っているメーカをご存知ありませんか マレーシアにクリーンルームの空きスペースをもっておられるメーカー様を探しています。そのスペースで抜き加工、検査を行いたいのですが、ご協力いただけるメーカー様をどなたかご存知ありませんでしょうか。スペース的には20M×20Mくらいをまずは考えております。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 原価計算の方法について

    本業として設備工事を営んでいます 以前より金属加工も行なっていましたが 原価計算はそのときの担当者が独自に 行なっていた為、人件費の考え方もばらばらで 統一性がありません。 設備工事では「建設物価」や「積算資料」などの書籍で 細かい人件費や工賃など規定があるのですが 製造業についてはないのでしょうか? できれば客観的な資料をもとに 16mmの穴あけ加工は1個○○円というように したいのですが・・・・・

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 近隣からの苦情。

    家族経営のプレス屋の二代目です、父から引き継いで8年目です。 如何して良いのか解らないので皆様のお力を貸して下さい。 一年ぐらい前から、身に覚えの無い夜の振動を 隣の同業者から苦情を言われて困ってます。 今の場所に引っ越してきて13年目になります。 賃貸、二階建て一軒家、外階段、上に住んでいます。準公地です。 工場認可は建物が古く取れませんでした。 恥ずかしながら、そう言うものも知りませんでした。 ただし認可は取れなくてもマウントを交換したり内側から 徐々に防音したり努力はしています。 はじめは環境課から夜中に仕事をしていませんかと言われました。 当然していません。 次に110番通報、夜中の3時頃、警察官4人の訪問、ビックリしました。 次の日に、警察署に問い合わせした所、通報があった場合仕方ないらしい。 次はインターホンの嵐、扉をたたく、大声で怒鳴る。 此方も環境課の人に相談しました。 環境課の人と、隣、わたしで話し合いをし、夜中でもうちも協力 するということで工場の中を見せる、と言うことで決まりました。 当然きました何回も、こちらも寝ているのでそのたびと言うわけにはいけませんが見せました。 一ヶ月ほど前、22時頃、振動がすると言うので、いつもどうり 工場のなかをみせようと思ったときに隣の不振な行動にきずいたのです。 右手を上着の胸中に入れたままなのです、ホケットの中ではなく。 身の危険を感じました。 この事を環境課の人に言いました所、警察に連絡してくれと言われました。 この時に実は以前、一ヶ月間にわたり、となりの家に振動計を置き調べていた事を聞かされました、連続でもないし、50を超えていない 近くに幹線道路、川もあると本人に説明をし、何より隣を疑うのはやめて上げてほしいと言って調査打ち切りになったそうです。 それでも一昨日もきました、昨日もきました、こちらも寝不足でまいってます。 字を間違えました。 準工業地域です。 私が相手に強くいえない理由。 金銭面的に、引越しは出来ません。 夜の問題は裁判をしても濡れ衣なので勝てますが、昼のことを言われると 基準に満たしてないので負けます。

    • noname#230358
    • 回答数8
  • 労働安全における「必要換気量」の計算について

    すみませんが計算方法が分らないので教えて下さい。 室内で20人が働いている。1人当たりの1分間の呼吸量10L(リットル)、1人当たりの1分間の呼吸で排出する二酸化炭素濃度4%、室内二酸化炭素濃度0.1%、外気の二酸化炭素濃度0.03%とした時の必要換気量は? 式と途中の計算式も合わせて教えて頂けますようお願い致します。 どうしても計算が答えと合わず困ってます(泣) 宜しくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • NC旋盤設置の際の基礎工事について

    はじめて質問させて頂きます。分かりにくい点があるかも知れませんがご容赦ください。 現在1台所有しているNC旋盤があるのですが、今度さらにNCを導入することになりました。そこで問題点として浮上してきたのですが、弊社の工場は約40年前からやっているのでコンクリートの地盤に油などが染み込んだり、劣化などが原因でかなり老朽化しています。 そこで現在のNCと導入するNCを設置する場所だけでも、部分的に基礎工事を実施したいと思います。振動や強度の事を考えるとどのようにすれば理想的なのでしょうか。 皆様がどのようにされているのかと言うような事も参考にさせて頂きたいと思いますので、ぜひよろしくお願い致します。 現在所有のNCは2200×1700 重さ4200kg 10インチチャック 導入するNCは3050×1900 重さ6200kg 12インチチャックです。 先日φ160×120のワークをつかんだ際、材料自体にかなりの振れがあったことで機械が揺れているのを感じました。実際に取引先の工場でも私たちには感じることのできない振動が原因で精度が出なくて問題になっていると言う事を聞かされましたので、この際と思いましたのでよろしくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 玉掛ワイヤーの使用について

    はじめて質問させて頂きます。 私は土木工事関連資材を扱う会社に勤務しているのですが、 このたび、はじめて玉掛ワイヤーロープを商材として扱うことに なりました。 しかし、何分はじめて扱うものゆえ、どのような業界で玉掛ワイヤー ロープがよく使われているのか、あまり詳しくありません。 (土木系の業界はある程度状況が把握できるのですが) ネットや行政の資料等で多少の情報は収集しましたが、まだまだ この玉掛ワイヤーロープの使用について情報不足でして、皆様の お知恵を拝借できればと思い、質問させていただくことにしました。 この質問スレッドをご覧頂いた方で、会社で、玉掛ワイヤーロープを ご使用の方がいらっしゃいましたら、下記についてご教授頂ければ 幸いです。 Q1.所属されてる業界(例えば造船業など) Q2.玉掛ワイヤーロープの購入にあたり、購入の決め手になるポイント Q3.取替え頻度または年間使用量 Q4.購入ルート(具体的な社名でなくて結構です、量販店など) 勿論、玉掛ワイヤーロープを自社では使ってないが、こんなところに 需要があるのでは?というご意見がありましたら是非ご提案くださいませ。 最後になりましたが、もし質問内容がスレッドにそぐわないものでしたら ごめんなさい。 何卒、宜しくご指導・ご鞭撻くださいませ。 弊社が扱うワイヤーロープです。 http://www.norimen.com/item_ichiran.htm#wire

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 保税について

    プラスチック原料(PE)を海外のユーザーから輸入し、加工後、完成品をそのユーザーに再度輸出する、というカテゴリーの場合、弊社の工場を保税工場扱いにするにはどのような手続きが必要ですか? 税金を免除できる、ということを聞きましたが、どなたか御存知の方 お願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1