農学
- グリンピースとえんどうって
グリンピースとえんどう豆って同じ物ですか? グリンピースごはんとか、ピラフに入ってたり、シュウマイにのってるのは嫌い でもお菓子のビーノは大好きです 同じ物なのでしょうか?
- 植物、主に樹木に関して
植物、中でも主に樹木に関しての質問です。 まず始めに、私自身は植物に関してまるで素人だと考えてお答え下さるとありがたいです。 2つ質問がありますが、どちらかのみの回答でも構いません。 お分かりになるのならば出来ればどちらもお願いします。 1.世間一般の樹木中の水分の割合 (人間の一般的な成人の身体は60%水分で出来ている、といったような意味です) 2.樹木中の水分は何日間かけて樹木の中を一周するのか (人間では取り入れた水分が長くて30日で下から出てくる、といった意味合いです) うろ覚えの知識よりも、出来れば参考にした本やサイトなども教えていただけると助かります。 学校で習ったという場合は、どのような教科であったかなどもお願いします。 どうぞよろしくお願いします。
- 農業科の研究テーマが決まらない・・・・。
こんにちは。現在農業科高校3年生です。僕の学校では、高3になると一人ひとりが研究テーマ作りそれを約一年かけて研究・実験・発表をします。(何人かでチームを組んでやるのも可) 僕は農業科で3人でチームを組んで「粘菌」について研究しようと思ったのですが、担当の先生にあっけなく否定されました。その先生はどうも僕たちに栽培系の研究をしてほしいそうです。 しかし、よさそうな研究テーマが思い浮かびません。ついでに現在、他の人が決めたテーマは無農薬栽培について、天然酵母についてなどがあります。 そこで質問なのですが以下のキーワードでなにかテーマが作れませんか?どんなことでもヒントでも構いません。よろしくお願いします。 ・土 ・菌←できればこれについて研究がしたいです。 ・野菜 ・花
- 桃の花が満開になってからの寿命はいかほど?
桃の花が満開になってから散ってしまうまでどのくらいの期間が有るのでしょうか? 1~2日ですぐ散ってしまいますか? また散る条件に気温は関係あるかも分かればお教えください。 強い風・雨は無いことを前提にアドバイス頂ければと思います。
- 井戸水が匂います。
井戸水の匂い 1年程前から汲みあげると嫌な臭いがします。 10年程前モーターが壊れたのを機に手動のポンプに替えました。深さは解りません。毎日は使いません。 何か対処法は有るものでしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- 農学
- ninomiyaganta
- 回答数3
- 獣医学科受験に必要な科目は?
獣医学科を受験したいと考えている高校生です。 調べた所 私立では英語、数学IAIIB、理科が必要だということがわかったのですが、 国立では数学はIIICまで必要なのでしょうか? 学校によってだとしたら数学IIICが必要ない獣医学科のある学校を教えていただきたいです。 あと今度の模試では一応 国数英理社 を受けようかと思っているのですが 国社 は受けなくても支障はないものなのでしょうか? 質問被っていたらすみません; よろしくお願いします
- 締切済み
- 農学
- nokonokono
- 回答数2
- ボカシ肥 失敗?
ボカシを作ってるんですが、すでに麹の臭いがしており、色も白っぽくなって40度くらいで推移しています。家庭菜園で少量のボカシなのでプラスチックの長方形の容器に水をはじく米袋をきりとって蓋にしていますが、蒸発した水分が容器の側面に常時ついていてフタからの水分も側面に流れていくんですが、今日混ぜてみたところ側面の底に綿菓子のような固まりがあり外側は白いぬかに包まれていますが、なかは黒っぽく臭いも明らかに異質で、腐敗菌だろうなとおもったんですが、全体がそうなってないかぎり大丈夫なんでしょうか。 あとおそらく(はんぺんボカシです)糸状菌がでると思うのですが、今までそういうものはほとんど出てこなかったんですがこれでいいものなんでしょうか? よろしくお願いします。
- 畜産についてです
最近の英語の論文で下のようなことが書いてたのですがどういう意味でしょうか? 訳していただけないでしょうか? After drying-off, high-yielding dairy cows are usually housed during the dry period to allow BCS to be monitored and improved before parturition. ジャンル的には英語かと思ったのですが専門用語が入っているのでこちらで質問しました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 農学
- toto1116ra
- 回答数2
- 乳牛の首輪の外し方を至急教えて!
よく乳牛は動けないよう固定されてる金具がありますよね? 頭がぬけないようにして固定するかんじのやつです。 ()←この間に頭をいれるやつ。 それの外し方を教えてください。お願いします! できるだけ早くです。命がかかっています。
- 水田一区画の大きさ
農業には素人です。 水田は水を張らねばならないので、相当正確に水平に整地する必要がありますよね。 昔は皆人力でこれをしなければならなかったはずなので、相当苦労したと思います。 今はブルトーザなどでほとんど自動的にやってしまいますから、それほどでもないのでしょうが、 それでも苦労があると思います。 一区画の大きさは、今は機械がありますから可能な限り大きく(広く)出来るでしょうし、その方が有利だと思いますが、それでも無限に近く作付けできる麦などと比べて限度があるのではないでしょうか。全体に行き渡るまでに水が蒸発したりもするでしょうし。 そんな広い平野は日本には少ないと思いますが、1)限度一杯大きくすればどれほどの広さの水田が”実際に”可能になっているのでしょうか。あるいは限度はなく、八郎潟などの干拓地ならぜんぶで一枚の水田が可能なのでしょうか。 また、そんなことから陸稲などのほうが、安価に米を作るには有利なのではないかとか思ったりします。もちろんそれなりのおいしい米の品種改良が必要だと思いますが。2)こんな方向での改良などの現状を知りたく思います。 よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- 農学
- noname#194996
- 回答数2
- 苗木定植後の施肥時期
質問させていただきます。 鉢植えのみかんの苗木をいただきました。植える場所は元々みかん畑 だった所なので、必要養分は土の中にあるからということで、何も混ぜずにそのまま植えました。水だけを与えて芽が出てしばらくしてから有機質肥料を撒きなさいと教えられました。植えてから2週間ほどで芽らしきものが出だしたようなのですが、はっきりとしたタイミングと量がわかりません。どうか教えていただけましたらありがたいです。みかんは早生種で土は中礫質土壌だそうです。それと今後の手入れ方法なども教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 放射能と原乳について
数日前まで出荷制限かかっていましたね。 ところで、(今の季節の)福島近辺の牧場の乳牛さんは、牧場に生えている「牧草」を食べてるんですか?餌は専用の飼料ですか?
- ベストアンサー
- 農学
- noname#130673
- 回答数1
- ブドウの花振るいについて
こんにちは。 早速ですが、ブドウの花振るいと早期落果についてどうしてもわからないことがあります。 教科書で調べてみましたが、納得できなかくて困ってます。 どなたかご存知の方がいましたらどうぞご教授下さい。 まず、花振るいについてですが、教科書を参照すると、 「ブドウは1花房100~150の小花があるが、そのうち2~6割だけが結実し、 かなりの数の不受精花が開花2週間前に集中的に落果すること」 となっています。 一方、早期落果についてですが、教科書を参照すると、 「果実発育の早い時期の落果。開花直後の落果は雌性器官の欠落や不受粉・不受精 が原因である。それ以降の落果は、胚の発育停止によるもので、6月に多いことから ジューン・ドロップという」 となっています。 したがって、私は花振るいとは早期落果の1つだと理解しています。 また、花振るいに関する記述から 「ブドウでは花振るいが発生する」 ↓ 「ブドウでは早期落果が起こりやすい」 と理解していました。 ところが、農学の問題集を解いていると、 「ブドウは他の果樹と比べて、早期落果や成熟前落果がほとんど残らないため、 着果房をすべて残すと結果過多になりがちである」 となっていました。 このように、自分の理解と問題の回答が食い違っています。 おそらく、私の理解不足なのですが、何が間違っているのかよくわかりません。 とても困っているので、どなたかお願いします。
- 意見発表の題材をさがしています。
意見発表会の題材をさがしています。 テーマはなんでもいいという投げやりな課題を出されたのですが、なかなかいいテーマが思いつきません 一応農業学校に通ってるのでそっち関係について書こうと思っているのですが、 何かいい案・・・もとい題材なんてものないでしょうか? よろしくお願いします。