農学
- 農薬:ボルドー剤について
ボルドー剤には次のようにいろいろありますが成分的にどう違うのか教えてください。 適当なサイトでもご紹介くだされば幸いです。 記 ●塩基性硫酸銅、塩基性酸化銅、有機銅 ●ドイツボルドーとzボルドーとの違い ●塩基とは?
- 植物の色に関して、phlobapheneについて
phlobaphene pigmentation などと表す場合の“phlobaphene”ってどういう意味ですか。日本語ではなんと言いますか? よろしくおねがいします。
- 機能性食品と腸内細菌について
機能性食品の本を読んでいるのですが、どうしても理解できないことがあります。 オリゴ糖を食べると大腸のビフィズス菌が増える原理はわかるのですが、”食物繊維を多く食べるとビフィズス菌が増殖しやすくなる”という一節がよく理解できません。 食物繊維とビフィズス菌の関係について教えてください。
- 脱穀、もみすり、製粉
今、うちの花壇にコムギとエンバクが植えてあり、どちらも穂を付けてイネでいったら乳熟期くらいだと思います。このまま順調にいけば秋には収穫できると思います。そこで収穫したものを自分で食べたいのですが、一般の家庭で人力で製粉までする方法を教えてください。 全部で3平方メートルくらいなので脱穀は手でブチブチちぎろう思っています。もみすりは知り合いの話ではビンに入れて棒で突けばできると聞きました。しかしそのあとがわかりません。いきなりイワタニのミルサーで粉にしてよいでしょうか?また、昔の人の方法なども教えてください。よろしくお願いします。
- 羊を毛刈りするはさみ(バリカン?)
沖縄県に住んでいる者ですが、知人から羊を譲ってもらったのですが、今まで飼った事がないので毛刈りの仕方も道具もそろっていないのです。そこで質問なのですが、 1.羊の毛刈り用のはさみが欲しいのですが、どこで購入できるか知っている人がいたら教えてください。 2.また、体験者がいましたら毛刈りする時のコツ等あれば教えてください。 羊が暑そうなのですぐにでも毛刈りをしたいのでよろしくお願いします。
- 白い花に色水を吸わせて色をつけるのにかかる時間
色水(青インクなど)を入れた花瓶に白い花を挿しておき 気付くとだんだん花の色が変わっていくという演出を パーティーでやろうと思っているのですが スイートピーやカーネーション、バラだとだいたいどのくらいの時間で 染まってくるのでしょうか? 2時間くらいで染まると嬉しいのですが・・・ この案を採用するかどうか迷っているので 分かる方いらしたら是非アドバイスください!!
- 締切済み
- 農学
- coffee_cafe
- 回答数1
- 京都に竹林が多いのは何故か
竹林で思い出してしまったのですが、カテゴリー違いでしたらご指摘ください。 観光スポットでなくても京都周辺って竹林が多いですよね? 私が知らないだけかも知れませんが、あれだけ広大な竹林って他の地域では見られないように思います。 京都周辺だけ元々そういう特殊な植生だった訳でしょうか? それとも何時の時代か人為的に植えられたものなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。 歴史カテとかで聞いた方が良かったですかね?
- 家のそばの竹林で、竹の花を見ました?
生まれて初めて、竹に花が咲いているのを見ました。 基本的に 花が咲くことは 無かったはず?? これは 縁起が良いのかな 悪いのかな?? 何で 突然 咲くのでしょう。 花が咲いたら 枯れるとも 聞きましたけど? 雄と雌の竹が有るのかな? 実がなったりして。 この状況は 今後どうなるか 教えて下さい。
- 果物と野菜、品種改良が行われたのはどっちが先?
人間は植物を色々と掛け合わせて新しい植物を作り、 活用していますが、果物と野菜 どちらが先に 品種改良が行われたのでしょうか? また、「品種改良」というのは、 遺伝子も組み換わるってことでしょうか?
- 沖縄特産の植物を教えてください。
娘(小5)が、学校で「沖縄特産の植物を探して発表する!」という 壮大(?)なテーマに取り組んでいるらしいのです。 そこで、「沖縄特産の植物」に詳しい方、 どこのサイトを見れば、娘が“優等生”になれるのか ご協力ください。 お願いします。
- 家畜にあげる抗生物質について
現在大学院生です。 ニュースで 「家畜に成長促進剤としてあげている抗生物質が耐性菌を作る」というのをみました。 家畜への成長促進剤としてどのように抗生物質が関与しているのか調べたのですが、明確に書いてあるのがありませんでした。 抗生物質がどうやって家畜の成長を促進させるのか、メカニズムは分かっているのでしょうか?どのようなメカニズムなのでしょうか? 教えていただけたら幸いです、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 農学
- taretareko
- 回答数2
- 果実類の発色について
なぜ、色がつくのですか? 素朴な疑問です。 リンゴやモモ、サクランボ。。。エトセトラ 果実に共通するんでしょうか 酸化?日光?気温? メカニズムを簡単に教えて下さい。
- 杉の間伐材について
杉間伐材の利用を考えています。 質問 1・通常間伐材とされる(建材として流通されない)、 杉間伐材の大まかな寸法をお教え下さい。 知りたいのは、木口・末口の皮を除いた口径です。 根本の口径に対し、先の口径がどのようになるか。 例・根本200mmなら、長さがXXMで先の口径が、 何mmになるか。 円錐の角度は、年数の経っている物でも同じなのか。 2・杉間伐材の、皮むきしたものの価格はいかほどか。 場所により運賃が異なるので、参考になる産地ので良い。 上手く質問ができませんが。 間伐材一本を図面に描く時の、寸法とお考え下さい。