ベストアンサー 植物の色に関して、phlobapheneについて 2003/06/25 14:46 phlobaphene pigmentation などと表す場合の“phlobaphene”ってどういう意味ですか。日本語ではなんと言いますか? よろしくおねがいします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー arukamun ベストアンサー率35% (842/2394) 2003/06/25 14:57 回答No.1 こんにちは phlobaphene pigmentation フロバフェンという色素ですね。 質問者 お礼 2003/06/25 15:42 色素の名前だったのですか、初めて聞きました。 どうもありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A コーヒーの色について 日本語を勉強している外国人なんですが。 「僕の彼女はサイボーグ」という映画を見た時、 店員の台詞:「衣服の色が黒と???二種類があります」。 ここで「???」の所の意味はコーヒーの色の意味だそうですが、外来語らしい。聞き取らなかったので。教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。 植物の英名 日本語で「ヒサカキ」学名で「Eurya」、 また、日本語では「カラハナソウ」「コウヤボウキ」 などと呼ばれ、学名で「Pertya」と 入るようなのですが、 それぞれ、英語ではなんと読むのでしょうか。 「Eurya」も「Pertya」もラテン語なのでいまいち わからなくて。 どなたか教えてください。宜しくお願いします。 植物の数え方 日本語で言うところの「株」 りんごの幼木を五株 とかの植物を数えるときの「株」は英語でなんというのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 世界の色の意味やイメージの違いについて 今、卒業論文で世界の色のイメージの違いについて書いています。たとえば、 1.ドイツ語のblau(青)には青と言った意味以外に“ひどく酔った”という意味を持っています。黒だと、不正という意味があり、schwarzsehen(schwarz黒+sehen見る)で“受信料を払わずにテレビを見る”といった意味になるようです。 2.顔色が悪いとき日本語では顔が青いといいますが、黄色や白や緑と国によって表す色はさまざまなようです。 このように各言語の日本語にはない、色が持つ意味や特徴を調べています。いろいろな言語について調べているのですが、特にフィリピノ語・ベトナム語・ビルマ語・ウルドゥー語・ハンガリー語・スワヒリ語・アラビア語に関してはあまり資料が集まりませんでした。 何か日本語とは違う色の意味やイメージをこれらの言語でご存知の方、小さなことでもいいので教えていただけませんか? 対象は赤・青・緑・黄・黒・白の6色です。 お願いします。 顔料の顔は中国語で「色」ですか? 日本語で顔料は顔(かお)とは関係なく「色」です。 この日本語の顔の用法は中国語で色をいみする「顔色(やんせ)」から来たと考えてよろしいでしょうか? ブロンズ色ってどんな色? 赤みかかった茶色 黒の近い茶色、 日本語で言えばどっちが合いますか? もしくは別の日本語で置き換えられますか・ ばら色の人生のばら色ってどんな色? フランス語の歌でLA VIE EN ROSEというのがありますが、 ROSEは、ばら色と訳して日本語で「ばら色の人生」、または「人生ばら色」というようですが、ではこの色はどんな色でしょうか。 それともばら色でなく、ばらのように華やかと言うだけでしょうか。 つまり華やかな色と言う意味でしょうか。 ピンク色のことではないのでしょうね。 私はピンク色だと思い込んでいたのですが、最近ちょっとわからなくなってしまいました。 ご存知の方教えてください。 植物の名 Berberis thunbergii cv.atropurpurea この植物の日本語でなんですか?わかれば、教えていただきたいです。お願いします。 多義語の日本語 英和辞典で英単語を調べると、当然日本語訳が載っていますよね。 その日本語が多義語である場合がありますよね。 問題はその日本語のうちのどの意味で載せているのかということなんです。 例えば、学問的なという意味のacademicですが、学問ではないが学問ような、という意味なのか、学問に関する、という意味なのか。 的、という言葉にも辞書的には様々な意味があります。 英語と日本語が完璧に同じ意味で翻訳できることは少ないというのは解っていますが、そんなことを言っても、我々は日本人ですから日本語訳で理解するしかありませんよね。枝葉の部分は実際の英会話で身に付けるとしても。 発展するという言葉一つをとっても辞書を引けば様々な意味があります。 皆さんはこのように多義語である日本語訳が辞書に載っている場合(といっても、ほとんど多義語のような気もしますが)一体どのように解釈しているのでしょうか? この松のような植物の名前は何と言いますか 日本語を勉強中の中国人です。ある植物についての名前をお聞きします。添付画像をご覧になってください。ご存知の方教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 ドイツ語のアソウ 聞きかじったことがあるのですが、 ドイツ語と日本語でアソウが同じ意味だそうですね。 日本語で「あ、そう」というと2通り意味がありますよね。 無関心な感じで「あ、そう」という場合と 関心の強い話題で「ああそう!!」という場合です。 ドイツ語のアソウとはどの程度日本語と一致しているのでしょうか。 ドイツ語のできる方、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。 日本語勉強「求められる」 中国人です、日本大好き!! 地震が起こった場合、あわてずに冷静に対処することが何よりも求められます。 上記の文書に、「求められる」という意味は「一番重要なこと」ですか、 その意味はわかりますけど、自分は話すときに挙がられる例文の場合に「求められる」という単語が思い出せないです。 中国語の場合、求=要求、追求、中国人は日本の漢字を見るとき、 中国語にその漢字に対応する意味は最優先で頭に来る。 話す時にも同じように、 話したいことに対して、それに相応する漢字は日本語にも存在すれば、最優先で使います。 しかし、たとえ日本漢字と中国漢字の書き方は同じとしても、意味違い可能性もいっぱいありますので、その場合は中国人に対して日本語の一番難しいところです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 英語と日本語 英語で『thin』と言う単語があります。 意味は『(本などが)薄い、(気体などが)薄い』 などです。 英語と日本語が同じものから派生したわけではないのに、日本語でも本と気体が薄い場合、『薄い』という同じ単語で英語と同じ使い方をします。 他にもこのように、英語と日本語が一語で複数の意味を持った場合、意味が共通する単語があると思います。 これは偶然なのでしょうか? 伝わりにくい文章で、すみません。 よろしくお願いします。 淡い青=水色?空色? 私は日本語を勉強中の中国人です。淡い青を表現したいのですが、それは水色と言うのでしょうか。それとも空色と言うのでしょうか。区別して使うのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも教えていただければ大変有り難いです。よろしくお願いいたします。 熱帯植物図鑑 日本語で書かれた熱帯植物図鑑(書籍)にはどんなものがありますか。できれば新しいのを紹介してください。 同じ単語でも日本語と中国語で意味が違う事があるのは 同じ単語でも日本語と中国語で意味が違う場合があるのは、何故でしょうか? (例)老婆 日本語では「おばあさん」、中国語では「妻」 「やっぱり」は英語でなんと言うのでしょうか? お世話になります! わたしはよく日本語で「こっちにします・・・あ!やっぱりこっちに変えます!」というふうに 「やっぱり」を使うことが多いのですが、この「やっぱり」は英語ではどう言うのでしょうか? 調べてみたのですが、”案の定”といった意味ではjust as, you see などがあったのですが、 この場合の「やっぱり」はそういった意味ではないですよね・・・? うーん・・・日本語ややこしいです。これは英語でなんと言うのかずっと気になってます。 お分かりになる方いっしゃっしゃったらぜひ教えてください!よろしくお願いします。 英語で伝えたいのですが… はじめまして! インドネシアの友だちとペンパルなのですがその子が「日本語で彼女というのはsheという意味なんだ」と覚えてしまったのですが、 「日本語の場合、『彼女』というと『女性の恋人』の意味も含んでいるんだよ」と教えてあげたいのですが、どういう文章で伝えられるのかわかりません。 どうか英文を教えてください(>_<) どうぞよろしくお願いしますm(__)m すみません という言葉について 日本語についての質問がひとつあります。「すみません」の意味で使われるが、ある場合に対する「ありがとう」の意味が含まれると思ったのが、何の状況下で使うのいいですか? よっかたら、聞かせてください。 色の由来 外国語(出来ればフランス語)の、色の名前の由来を教えてください。日本語のものはたくさん見つかったのですが、外国語になると数が少なく、文化的なものを含んだものばかりになってしまいます。 純粋に『緑がなぜgreenという綴りになったかと言うと、○○だから』というような明快な答えを欲しています。 参考資料などだけでもいいので、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
色素の名前だったのですか、初めて聞きました。 どうもありがとうございました!