農学
- くるみの実を処理する方法を教えてください。
多摩川に沢山のくるみの木があり、ようやく実がとれるようになりました。 くるみの核をうまく取り出す方法はどうしたらよいのでしょうか。銀杏のように、土中に埋めて果実部分を腐らせるのでよいのでしょうか。ほかに何かいい方法があるでしょうか。教えていただければうれしいです。
- ベストアンサー
- 農学
- pensodunquesono
- 回答数1
- 糖度計について
糖度(Brix)を測る屈折計について質問です。 可溶性固形分を表しているので、厳密にはショ糖以外にもクエン酸や灰なども含まれているとは聞きましたが・・・ 果糖や異性化糖などショ糖以外の甘味料も測ることができるのでしょうか?? 教えてください。
- ベストアンサー
- 農学
- candy-rain
- 回答数2
- アメリカの牛肉の輸入価格と国産の価格差
アメリカの牛肉の輸入価格と同品質の国産牛肉では、どれぐらいの価格差が有るのでしょうか。(具体的な価格でなくても良い) また国産牛肉では、輸入価格にどれだけ近ずけられるものでしょうか。 アメリカの牧場の規模はどれ位なものでしょうか、それを国内に適用できるものでしょうか、農業を知らない素人です。
- 硬質米と軟質米について
タイトルにありますように硬質米と軟質米について知りたいので宜しくお願いします。品種によるのか、産地によるのかとか、またその基準値みたいなものはあるのか等詳しく知りたいので宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 農学
- noname#12362
- 回答数1
- 病気にかかった馬鈴薯は食べても安全か?
馬鈴薯の芋の皮がうろこ状というか網目状になってしまう病気になってしまいました。 調べたところ『ラセット粗皮』という病気らしいのですが、具体的にどのような病気でしょうか? この病気の芋は人間が食べても安全でしょうか? また、他の病気にかかった馬鈴薯も食べても安全でしょうか? 食べてはいけない病気があるのでしょうか? 特に害があると聞いたことがないので、食べても害はないと思いますが、しっかりした根拠などを知りたいので質問しました。
- 青いトマトはなぜ赤くなるのかな?
農家でトマトを収穫するときは、流通のことを考えてまだ青いトマトを収穫すると聞きますが、なぜ、トマトはもがれてしまっているにも関わらず赤くなることができるのでしょうか? また、トマトの赤はリコピンという話を聞いたことがありますが、青いトマトの何がリコピンになる(変化する?)のでしょうか? どなたか、ご教示いただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 農学
- papaiyaiya
- 回答数2
- 草木灰(パームアッシュ)の施用方法について
現在,隔離土耕によるトマトの有機栽培を行なう計画です。 施肥の全体設計は公表できませんが,カリウムの供給源として草木灰(パームアッシュ)を施用します。隔離土耕という作業性の関係から,カリウムは全量元肥として施用する計画です。カリウムの施用量は,10a当り2,450株定植で計算すると,年間のカリウム必要量92kg(K2Oで110kg)となり,草木灰重量では220kgの使用量となります。 そこで,一般的なカリ過剰による障害や拮抗作用によるカルシウム・マグネシウムの吸収抑制などの発生危険があるのでしょうか。 ちなみに,現在までに年半作分の全量元肥施肥(促成トマト)を行いましたが,特に問題となるような障害は発生しませんでした。但し,尻腐れ果が多く発生しました。葉茎のカリウム含有量は6,000~3,000ppm程度,カルシウムは1,000ppm付近,マグネシウムは若干少ない400~100ppm付近で推移していますが,カリウム過剰が要因でしょうか。
- ベストアンサー
- 農学
- noname#11903
- 回答数1
- タヌキにスイカを持っていかれない方法
私の父より電話があり「今年も『夏』がやってきた。スイカを植えなければ・・・」と電話があり「去年はタヌキに全部やられた。今年こそは持っていかれないようにする」と意気込んでいました。ところが父は「どんなにしたらタヌキどもに持っていかれないか・・・」といっていました。「できれば安価で、効果があるのがいい」といっていました。以前父は『電気柵』という方法を考えていたらしく、「『危険』でほかの動物(犬・猫など)に害があるのでやめた」ともいっていました。 何かいい策でもあればご教授願います。 よろしくおねがいします。
- 小さい玉ねぎをまた植えられる?
家庭菜園で玉ねぎを作りました。 ところが初心者の為、小さい玉ねぎが沢山収穫できてしまいました。 その小さい玉ねぎを子球として夏の終り頃に植えても冬にちゃんと収穫できるでしょうか?
- 客を馬鹿にするキャベツ
お世話になります。 以前、ふと立ち寄ったスーパーで、客のオジサンが、キャベツの切り口付近を見ながら、「これは、客を馬鹿にしている」と何度も、何度も店員さんにクレームをつけていました。 おそらく切り口付近を見ていたと想うんですが、実際には、何処を見てたかはわかりません。 このオジサンは、何を怒っていたと考えられるでしょうか? 切り口から鮮度がわかるのであれば、その見分け方を教えてください。
- 渋柿の渋みは柿にとってどのような意味があるのでしょうか?
柿の中には甘いものもありますから、柿にとってどうしても必要なものではないと思いますが、渋い柿もありますから何か渋みの役割があると思うのですが・・・
- ベストアンサー
- 農学
- kaitaradou
- 回答数6
- 豆の種類によっては納豆菌を働かせても納豆のようにならないものもあるのですか?
納豆は大豆と決まっているようですが、ほかの種類の豆を用いた納豆もあるのでしょうか。又タイトルのように納豆にならないことがわかっている豆もあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 農学
- kaitaradou
- 回答数3
- モグラ音波撃退器の効果は
畑のモグラに困っています。 netではモグラ音波撃退器の通販が目につきますが、こうした商品は、本当に効果があるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 農学
- yamanomizu05
- 回答数2
- モグラ穴を作らさない対策は
畑の土手にモグラが穴を開けて、畝の溝の水が他人の水田に漏れて困っています。 土手の長さは50m程です。土手の溝側に穴が開けられるたびに補充していますが、次々に、別の穴を作ります。抜本的に解決する方法はありませんか。 この溝に畦波トタンを立てるのが最適でしょうか。 消石灰を塗り固める方法はどうでしょうか。 最適な方法を教えて下さい。
- 締切済み
- 農学
- yamanomizu05
- 回答数1
- カボチャの花付けのコツ(?)
カボチャの花付けをしたのですが、六本中四本は、黄色くなって 枯れて(というか、腐って)しまいました。 花付けのとき、雄しべを雌しべに押し付けすぎたんで しょうか。しっかりとついて欲しくて、結構トントン したんですけど。 何か、コツのようなことがありましたら、教えてください、 また、その他にも原因が考えられるのなら、コメントください。