農学

全5367件中2541~2560件表示
  • そば屋が山里に多い訳

    山の方に行くとそば屋さんが多いですよね。 あれは水が綺麗だからでしょうか? 蕎麦自体が冷涼な山里で穫れるからでしょうか? 何かこれ以外に理由があるのでしょうか? もしあれば教えてください。

    • weber
    • 回答数3
  • ヘアリーベッチで稲作

    今年、実験的に、ヘアリーベッチを鋤き込んだあとに田植えをしてみるつもりです。 肥料代の節約と、抑草効果を期待してのことです。 去年の稲刈り後に種を撒き、現在草丈が20~30cmくらいです。 鋤きこむ前に1m2当りの重量を測るつもりですが、チッソ成分はどれくらいで計算したらよいのでしょうか? また、田植えの2週間くらい前に鋤き込んだら良いでしょうか? その他、注意点などがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#29601
    • 回答数2
  • 素朴な疑問ですいません

    例えばそこら辺の公園で土を踏んだら、目に見えない微生物が大量に死んでいたりしますか。 知らない間に大量殺戮しているのかな?と疑問に思いました。

    • prio
    • 回答数5
  • 葉面散布?

    どもです!私ズボラフリ板なんですが農業をカジッとります。その園に梨の果樹があり少々具合が悪そうで仕事仲間に聞くとアミノ何とかとかいう葉面散布剤があるらしいんですがどういう物なんでしょうか詳しくおしえて

    • BEPO
    • 回答数1
  • 農学部について

    農学部について教えてほしいです。 私は、理系大学に通う大学2年です。 今進路について迷っています。 大学内での感じを教えてほしいです。細かいところまで、教えてほしいです。 差し支えなければ、国立・私立・ 短大・専門学校 ・昔通っていてなど、教えてほしいです (1)講義内容 どのような教科をしているか。難易度。授業の周りの学生の雰囲気(私語が多いなど) (2)テストについて。応用的なものなのですか?それとも過去問と同じ? (3)クラス単位の授業が多いか (4)留年する方とか多いですか? (5)実習などはどんな感じですか。?年じに、週?回あるなどなど (6)研究室などの感じは? (7)大学自体の雰囲気や来ている学生の感じを教えてほしいです (8)就職はどのようなところですか。 (9)男子と女子どっちが多いか。 (10)あくまでも、イメージなのですが、牧場などの実習とかあるのですか? (11)その他なんでも、知っていることは教えてほしいです。。 よろしくお願いします。。

  • ワイン用のブドウ

    ワイン用のブドウ栽培を 作付けや接木から収穫までを 写真付きで説明してあるサイトをご存知ですか? フランス語、英語でも大丈夫です。 ワイナリーの広報サイトでなくて、出来れば専門的な農学系のサイト を教えてください。

  • 苗ドームについて

    写真のような苗ドームをホームセンターで購入し、 ピーマンやキュウリの苗に使用しています。 これは、雨が降る度に一々取り外した方がいいのでしょうか? それとも取り外さなくても、ドームの周りから自然と 染み込んでくるものでしょうか? また、長期間雨が降らなかった場合にも、一々取り外して 水遣りしたほうがいいのでしょうか? 50個以上設置してあるため、一々外すとなると大変そうです。 お手数ですが、宜しくお願いいたします。

  • ガーデニング

    草本植物と木本植物についての違いについて教えて下さい。

    • youwood
    • 回答数1
  • ミツバチの失踪の代替

    ミツバチの失踪で農作物の受粉や ミツバチのレンタル代の高騰など問題が出ているようですが 受粉は西洋ミツバチに頼る他無いんでしょうか? 他に有用な虫媒(動物媒)があればいいと思うんですけど? 日本ミツバチは飼育が難しいとかあるようですし なにかいい虫媒(動物媒)を教えてください

    • boya
    • 回答数2
  • この植物の名前教えてください。

    この植物の名前教えてください。 後、説明もしてくださいね。^^

  • 土壌型と分散長(分散係数)の関係

    大学で土壌について学んでいます。 どなたか土壌型(土性や粘土含有率)と分散長(分散係数)との関係をご存じないでしょうか? 具体的な数字やデータベースなどがあると幸いです。 国内外の論文を読んでみましたが、なかなか分からなかったのでよろしくお願い致します。

  • 農学部に進んだ方はどのような就職をされましたか?

    自分は農学部に入りたいのですが、今世間は就職が困難になっていて、自分の就職先が少し怖くなってきました・・・ 農学部に進学された方はどのような就職をされましたか? 教えていただけるとありがたいです。 その前に大学に合格しないと意味ないんですけどね(笑)

  • スイートコーンのセル成型苗からの栽培

    今までは、マルチを敷いたところへ穴をあけ種まき→間引きをしていました。 タイトルのように、育苗してから移植して栽培している方いましたら 栽培時のアドバイスをお願いします。 栽培地は長野県です。

  • 稲作用の田んぼの土が固い。粘土質。土壌の改善方法は?

    やや酸性で、土の粒子は、細かいながらも、カチカチに固まってしまいます。毎年です。 もっと、ほっこらした土にしたいのですが。 広さは、30メートルx100メートル。 何十年も稲作専用の田んぼの土です。 土壌の改善方法を教えていただきたいです。 あるいは逆に、それを利用した(酸性で粘土質)農作物はありますか? ブルーベリーは酸性の土が良いと聞きますが粘土質がよいかどうかは?

    • rodste
    • 回答数3
  • 門前にはどうして七味やさんが多いのでしょうか?

    よくお寺の門前通りには 七味屋さんが店をだしていますが お寺と七味はなんか関係があるのでしょうか? 精進料理は、味に変化がないからアクセントとして 七味を効かせたり御そばをよくたべるから 七味屋が多いのでしょうかね?

  • 大学院(農学系)に進学するか、文系就職するか

    私は現在地方国立大学の農学部(農業土木)に通っている3年生女です。 卒業後、大学院(修士まで)に進学すべきか、就職すべきかとても悩んでいます。 いろいろと調べてみたのですが、まだどちらが良いのかわかりません。 もし、大学院に進学するとすれば、九州大学か筑波大学の院に行きたいと考えています。 大学院に行きたい理由としては、 ・勉強が結構好き(わからなかったことが少しずつわかっていくことがとても面白いと思う) ・九州大学や筑波大学にとても憧れがある(高校生の時の志望校) ・この100年に一度と言われる大不況の中、良い就職口が見つかるかと いう不安がある(内定取り消しなどが怖い) ・学部卒だと文系就職になってしまう ・まだ、将来やりたいことがわからない ・大学の教授などからは、「修士まで行って、やっと今やっている勉強をやりました、と言える。学部卒だとほとんど何も研究できていない」という理由で大学院の修士まではいくことを勧められる。 また、就職したい理由としては ・大学院進学の理由が、単に就職逃れをしているだけなんじゃないかと思ってしまう。 ・早く働きたい気持ちもある(働いて、お金をもらうということ自体は好き) ・大学院に行くのにはお金がかかる(奨学金はもらうつもり) ・自分の学部では半分以上は学部で卒業している といった感じです。アドバイスをどうかお願いします。

  • 樹木医について

    現在、高校生の子供が樹木医を目指す進路を考えています。 学校に問い合わせたり、インターネットで調べてみると、樹木医の受験資格を得るために「業務経験が7年以上」「樹木医補認定後の業務経験が1年以上」が必要なようです。 そこで教えていただきたいのですが、「業務経験」とは具体的にどのような仕事になるのでしょうか? それと、高校生が樹木医を目指す場合、どのような流れが良いのでしょうか? また、樹木医になってからの生活についても具体的に教えていただければ非常に参考になると思います。素人考えでは普通のお医者さんと違い、あまり需要がないように思われるので生活していけるのかなとか思ってしまいます。 以上よろしくお願いいたします。

    • MrTV
    • 回答数2
  • ニンニクの収穫機を探しています

    ニンニクを1ヘクタール栽培しています。 毎年、暑い時期に人海戦術で収穫しているので大変です。 ニンニクの収穫機などがあればと思っているのですが、見つかりません 収穫機を製造販売しているメーカーなどあれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします

    • bonkure
    • 回答数2
  • 桜の消毒時期について

    お世話になります。 早速ですが質問です。 いつも桜の木に毛虫やら毛虫の糞を見かけるようになってから消毒を依頼していたのですが、毛虫を見かける前の消毒は効果はないのでしょうか?毛虫を見かける前後どちらが効果があるのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 乳業メーカーで働きたい!

    私は普通高校1年生です。 将来は乳業メーカーで働きたいと思っています。 そこで質問です。 大学は、農業系や酪農系・畜産系に入るべきなのでしょうか? あと、学科は食品科学学科がいいのでしょうか?

    • noname#82542
    • 回答数1