- ベストアンサー
パート同士教えるのが下手なのが悩みです
- パート同士教えるのが下手なことに悩んでいます。どのようにすれば指導力を向上させることができるでしょうか?
- 私は人に教えるのが苦手で、最近はうまく指導できないことに悩んでいます。特にパート同士の教え方が難しいです。改善策を教えてください。
- 仕事で他のパートメンバーに教えることが多いのですが、自分の指導力のなさに悩んでいます。どのようにすれば改善することができるでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 色々大変で悩みが付きませんね。 その方からすれば、あなたが言った一言で 自分も簡単にできると高を括っていたのかもしれません。 教えてすんなりできる頭の回転 手先の器用さがない人もいます。 教えられたことを頭の中で整理できないと 結局できなくてお手上げ状態になり とどのつまり「誰かのせいにしちゃいましょ」が あなたのせいになっただけだと思います。 直しましょうというより やってみませんか?なのでやってもらって 最終の人に注意してもらう、 あなたみたいに何でもできる人が 理由を言っても、残念ですがその人には 頭での理解が出来ていないのだと思います。 理由は要らないので、見本を見せて 出来たら、できますね、よかった! じゃあ、次は‥ みたいに取り合えずやってもらう姿勢でいいと思います。 いいところは褒めてい引き出してあげる ダメなところは繰り返してもらう 否定する言葉よりも、肯定するつまり褒める言葉で 相手もやる気が出てきます。 あの人ダメよって他の人が言っても ここが上手くできるから、凄いと思うのよね みたいな感じで。 多分ですが、否定されることが多すぎて ヤル気がそがれたのだと思います。 最初は、簡単に見えて自分でもできると思って 教えてもらったら何度やってもダメ出しされて 心が折れたことが、逆切れになって表れただけでしょう。 指導力というか、ポジション的には 一緒に作業をしていくというスタンスを貫いた方が 上手くいくような気がします。 何でもできるあなたはきっと高嶺の花です。 だからこそ、同じ目線になってみてみると 後、ご自身が初心に返ると判るかもしれません。 ヤル気がなくても出来るところは褒め 出来なかったところでも、 「大丈夫、次は出来るから。私だってできるんだもの」 くらいに気持ちを軽くしてあげてみてはいかがですか? 女性は褒めることで成長する人が多いです。 切羽詰まるのではなく、楽しい気持ちになるように 持って行ってあげてはいかがでしょうか?
その他の回答 (4)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11206/34810)
教えるにはコツがありますし、正直教えるのが上手な人とヘタな人はいます。 まずですね、1から10まで全部丁寧に教えることが間違いですね。質問者さん、野球のルールってかなり細かいってことをご存知ですか。インフィールドフライとかタッチアップとかボークとか、面倒くさいルールが沢山ありますよね。それ1から10まで丁寧に説明されたらどうなりますか。絶対覚えられないですよね。消化不良を起こして頭が混乱します。 じゃあどうやって野球のルールを説明するか。まずは基本的で重要なことを説明するわけです。 ピッチャーがボールを投げて、バッターがボールを打って、一塁、二塁、三塁と回って本塁に戻ってきたら1点だ、3つアウトになったら攻守交替で、これを9回やって点数が多いほうが勝ち。 まず教えなければいけないのはこれですよね。これが理解できて初めて「次の段階」になります。まずはその一番理解してなきゃいけないことを説明して理解してもらいます。 それが理解できたら、どういうときにアウトになってどういうときにセーフなのかの説明ですよね。打ったボールを守備がフライで捕ればそれでアウト。ゴロだった場合はランナーが一塁に到達するまでにボールを一塁に送ればアウト。ストライクがあって3ストライクとられたらアウトで、ボールが4つになったらフォアボールでバッターは一塁に行ける、となるわけです。 そしてこれが理解できるようになったら、守備側は9人いるということを教えることになりますよね。 こんな感じで、理解しなきゃいけない基本となる部分から段階を踏んで教えていくのです。 だけどおそらく質問者さんは、ストライクゾーンというのがあってな、ボールってのがあってな、スイングのストライクと見逃しのストライクがあって、三振のときもキャッチャーが捕れなかったら振り逃げってのがあってさなどとメリハリもなくバーっと教えると思われるので、聞く側は何が重要なのかが分からなくなってしまうのだと思います。 1から10まで最初から全部教える必要はないのです。まず、基礎の基礎を理解する。それができるようになってから次の段階なのです。 「でもやる気がある人は私の教え方でもちゃんとできるようになります」というかもしれません。でもそれはたぶん、聞く側の人が頭がいいからなのだと思います。本人の中で「これはきっと重要で、これはきっと最初から分かってなくていいんだな」と整理されて理解されるのではないかなと思います。 つまり、質問者さんから送られてきた山積みの荷物を、受け取った側が整理して分類するから問題なく理解されるのだと思います。 でもね、それは質問者さんが必ずしも悪いわけではないんですよ。私たちって「教え方を教わる」ってことがないんですよね。学校の先生方くらいですよ、そういうのを教育されるのはね。 どうやって教えるといいのかを教わる機会がないので、多くの職場などでは自我流の教え方で教わっちゃうのです。だから教育される側のレベルにバラつきがでるんですね。教える人が偶然教え方が上手かったら、教わる人が偶然頭が良かったら、ちゃんとレベルが上がる。ところが教え方がヘタだったり、教わる人がそこまで理解力に優れていない場合はレベルが伸び悩むのです。 なぜ日本の特に職場と呼ばれる場では「教え方を教える」ということにこんなにも無頓着なのかが私にもよく分からないです。海外ではコーチングといって教え方そのものが教育対象になりますよね。
補足
ご丁寧にありがとうございます。 手作業を教えたので、1から10でも、そんなに細かくならなくて、そんなに細かく教えていないつもりでしたが、料理で言えば人参を袋から出して、袋はゴミ箱に捨てて、人参を水道水で洗って、包丁とまな板用意して、まな板に人参をこう置きます、包丁はこう持ちます、、みたいに説明したから、細かすぎたのかもしれません。 ただあるものを希望のサイズに切るだけでなのですが、それがなかなかスムーズにちょうど良いサイズに切れない方でした。 これからは教え方を考えます。
- airwave2200
- ベストアンサー率29% (308/1046)
教えて貰っていた方は精一杯だったのかもしれません。消化不良起こされたという事でしょう。
補足
あるものを切るだけの作業でそうなられてしまうと、やはり簡単な、あるものをそのままただ置くだけの作業しか出来ない方なのかなと分かりました。 ありがとうございました。これからどうしていくか分かったので良かったです。
- airwave2200
- ベストアンサー率29% (308/1046)
貴方の教え方がどうかより教えてもらう方がどれだけ理解できるのかです。あなたの話から教え方は充分です。ですが仕事の100%を一気に教えて、いきなり100%覚えることは不可能です。ある程度教えてもらいある程度覚えられる位で忘れた所はまた聞き直して教えてもらう程度の教え方のほうが覚えやすいです。 技術的な作業であればステップアップするように1つづつ修得しないとなかなか上手く覚えられません。いくら教え方が上手くても覚えるのが上手くなければどうしょうもありません。覚えるレベルに合わせて教える量の調整しないと余計に覚えられないでしょうね。
補足
ありがとうございます。 初日は出来ていなくてもスルーしました。 しかし3日目には全部を教えました。はやかったでしょうか?手仕事です。
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2581/8347)
苦手なら、無理に「仕事を教えること」を仕事にしなければいいです。 好きな仕事を選べるのですよね? それとも、「あぶれた人は仕方なく余った仕事をします」というのが、「人に仕事を教えること」なのでしょうか?
補足
違います。 何気なく一緒にやります?と聞いたらやると言われたから教えたわけです。 教えた方は2年目ですが、超初心者の仕事ばかりされていて、入ったばかりの方がやれる仕事がなくて困ることがあるので、この際教えてみようかなと思いました。 私の会社はパート同士で教えるのが決まりだからです。 ありがとうございます。
お礼
ほめて教えるはやっていきます。 勉強になりました。
補足
私は不器用で頭が悪いから、私は先輩方から仕事を教わったときは、教わったことはノートにすべて書いて自宅で訓練しました。冷蔵庫は練習のものでいっぱいになり、家族に怒られたほどです。 新しい仕事をチャレンジするときは、四六時中仕事に悩み必死になりました。器用ではないから、やまほど練習しました。 休憩前にみんながさっと休憩に行く中、私は残って数分先輩方のやり方を目で見て、コツを見つけようとしたり、技を盗もうと見たり、色々努力してきました。 なんでもスムーズに出来る人間ではないですが、あきらめたくない気持ちで仕事に取り組んでいます。ただマルチタスク的な仕事は外してもらっています。出来ないからです。 だから、教えるのが下手なのかもしれません。 最初の2日はほめましたが、進歩がなく、3日目はダメ出しばかりになりました。 それがダメだったのですね。私はダメ出ししていただきたいタイプなので、出来ないところを知れて助かるので、つい同じように考えておりました。 出来ないところが多いので、3日目はもうほめるのは難しかったです。やはり教えるのは向いていないのだなと痛感しました。 ほめてのばすやり方を勉強します。 ありがとうございました。