• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生き方が下手過ぎますか?)

仕事中の質問で納得できないことがあるとつらい

このQ&Aのポイント
  • 仕事中にわからないことを聞いているが、納得できないことがあり、頑固な人だと思われている。
  • 納得できるまで聞いているが、本当に辛くなってきた。私に対して当たりが強くなってきた。
  • 電話対応や喋り方に問題があり、早退したことで周りに迷惑をかけてしまった。自然に調和したい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.7

>全ての業務に作業標準書が存在しており、それをもって作業した上で、それを個々でチェック、そののち、ダブルチェック者がチェックします。そのチェック観点は一切作業標準書に落とされていないんです。 作業標準や要領書には チェックリストや、その要素に対する正誤、合否の基準、 および品質管理基準が無いと役立たずでしょう。 そんなことをあなたが逐次照会するようなことではないと 思います。 然るべき管理者に、それを求めて改善できないようなら そんな陸でなしアンポンタンな会社なのではないでしょうか。 とってかわってあなたが管理者になるか 他の会社を探すかでしょう。

その他の回答 (6)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.6

思われてそうで辛い、という思い込みをなくして、できるだけ端的に短時間で済ませられるように気をつけてください。知りたいことが多数でも一気に聞くのではなく、必要最低限を心がけて。後は相手の出方次第、顔色次第で、上手に立ち回ってください。聞く人を変えるとか。

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.5

確信する、うまく、ちょうどよく。柔軟に。頑固にならない、決めつけない。ふさわしく。妄想しない、ありのままに知る、今ここ自分の心と体に集中する、現に見られること。悪いことしない、よいことする、精進する。睡眠導入しない、短く、覚醒する、気づく、目覚める。まっすぐやり終える。迷惑かけない。嫌にならない。害さない、助ける。慈しむ、哀れむ、ほめる、放っておく、理解する。周りが、生命が幸せで悩み苦しみなく願い叶うように考える話す動く生活する。私はいない、すべて因縁で変化生滅する一時的な現象、ずっとではない、過ぎ去る。調和、和やかに、調える。悪友から離れる、善友と仲良く。過去他人他所を気にしない、執着しない、軽快に。と思いますか

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1568/4472)
回答No.4

私の場合は、結構、聞かれる方なので1つ2つ・・・・ ちなみに、私に聞きに来る方が「**さん(私の苗字ね) 教えて」と来た場合、「判んない。 知らない。 何聞きたいの?」のセットで返します。 >仕事中に、自然にわからないことを全部聞いてる 出来れば、極力? 自分の学習も兼ねて? 調べて、判らない部分を集中的に聞く。 説明されている途中で、言葉を挟まない。 同じ事を聞くのは2回まで。(正直、同じ事を3回以上聞きに来られると、小学生の方が覚えが良いとさえ思えてしまうから) それ以外で言うと、普段のコミュニケーションの取り方にもよります。 周りに溶け込んで居たら? 節度の有る聞き方をしたら? 周りに居る方々の感じ方も変わります。

noname#250643
noname#250643
回答No.3

考え方自体は間違っていない。むしろ正しい。 分からない事を強がって質問しない奴が一番馬鹿で無能。 あとは方法や過程だね。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.2

>仕事中に、自然にわからないことを全部聞いてるのですが、 個別のことを一つ一つ質問し続ければ、そんなことになるのでは。 聞きたいのは 仕事の要領、統一された判断の基準ということではないでしょうか。 仕事を始めるときに 作業要領書、あるいは、作業標準書があるかないか、 それはどこにあるか、 判断の基準はどうなっているかを確認していないから 度々引っかかることになるのでしょう。 個人の個々の判断では成果物がばらばらになるので 統一された基準があるはずですから それを求めれば済むのではないですか?

awesomeo_o
質問者

補足

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り作業標準書は存在します。 全ての業務に作業標準書が存在しており、それをもって作業した上で、それを個々でチェック、そののち、ダブルチェック者がチェックします。そのチェック観点は一切作業標準書に落とされていないんです。個々がダブルチェック者だとしたら何がチェックされていないといけないかという認識と、そのチームの共通知識(他業務でもチェックする観点はここだよね)をもってチェックしてます。 そこの共通認識や、ぶれない前提としてチェック観点の設定が一切ないから、私のような問題が起きているんですよね… あとはなぜマストの観点なのか、 という説明が上の人がしきれなかったりするから私のような疑問を待つ人がいて、それをなぜなの?とフィードバックの際に毎回聞いてるから 無駄な時間だけがかかっているなといつも思います。 チェック観点が定まっていないにかかわらず こうしたらベスト、みたいな定義もつけるから全く落とし込めません。 まあでもそれでもフィードバック時間(チェックの意味を説明したりする指導の時間)によって大幅に業務が大幅に滞る実態が特にないからこそ、チェック観点の定義づけっていう新運用が作られないんだと思うんですけどね… とどのつまり皆んななんとなくやれてるってことは納得しないで、ここはチェックするものってその都度暗記できてるんでしょね。でも納得できないと他で応用できないしなぁと思うし、だからこそいちいち聞き返すほうが頑固なのかなと思ってしまいました。

  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1070/3232)
回答No.1

考えとしては、正しいと思います。 ただ、聞き方の問題ではないでしょうか? 確かにあなたが明確にわかるまで突き詰めたい気持ちも分かりますが、自分のタイミングや強めの口調になっていませんか? 他の人も自分の仕事を中断して教えるわけですから、申し訳ないみたいな感じでいけばいいのではないでしょうか? (実際にそうしているかもしれませんけど) 明確な回答がなければ、その上(リーダーや上司等)に聞けばいいのではないでしょうか。 リーダーや上司はあなたがスムーズに仕事する環境を整える責任があります。 周りと仲良くなる気はない、とありますが、結局仕事は独りで出来ないのですから、仕事場だけは周りと協調を取りながらやるべきだと思います。 それにはあなたの言動も直す必要があるかもしれませんが・・・

関連するQ&A