• ベストアンサー

育休暇後に退職する場合

主人の転勤が決まり、私も退職することとなりました。この9月に復帰予定だったのですが、そんな訳があり21就労日(会社のカレンダー)に対し、18日を有給を頂くことを了承してもらいました。残り3日をどうするかなのですが、欠勤と言う形で末まで社員でいた方が良いのか、それとも有給がなくなった時点で退職させてもらった方がいいのか判りません。失業保険(雇用保険や社会保険)などのことを考えるとどちらのほうが有利?(得?)なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

退職後はすぐご主人の社会保険に入られるのでしたら、月途中の退職だと、質問者さんへの9月分の社会保険料の請求はありません。月末まで在籍されると9月分の請求があります。 お仕事はどれくらいの期間されていたのでしょうか。 雇用保険は勤務年数で変わってきますので、月末まで在籍したほうがいい場合もあるかと思います。

sakura-ba
質問者

補足

主人の社会保険には入れるようです。 在籍期間は育児休暇の一年間を含めて10月8日で7年になります。toshibonmamaさんがおっしゃっている、月末まで在籍した方が良い場合に私は含まれるのでしょうか?よく判らないので教えてください。宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.2

#1です 雇用保険に加入していた期間が5年以上~10年未満という区切りに含まれますので、月途中で退職されても給付日数は変わりません。 30歳未満なら120日、以上なら180日です。

関連するQ&A