- ベストアンサー
繫ってうつと繁になるのは何故?
別の字なのに…旧字体なの?異字体なの?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
以下のとおりお答えします。 >繫ってうつと繁になるのは何故? >別の字なのに…旧字体なの?異字体なの? ⇒国語辞典(広辞苑)と漢和辞典(漢和大辞典)を調べましたが、旧字でも俗字でもなさそうです。繫と繁はまったく異なる文字で、読み方も意味を違いますね。つまり、「繫」のつもりで「繁」と書くのは、「単なる間違い、または誤字」ということになるでしょう。 ちなみに、読み方と意味は下記のとおりとありました。 「繫」:音読み〔けい〕、訓読み〔つなぐ〕、意味「つなぎとめる、つながる」。 「繁」:音読み〔はん〕、訓読み〔しげる〕、意味「しげる、盛んである、多くて煩わしい」。
その他の回答 (1)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1
繫は、繫束の繫で、「つなぐ」とか「結びつける」というような意味ですね。あんまり使わない文字ですが。 「繁」は、繁茂の繁で、「しげる」の意味ですね。こちらはよく使います。 お書きの通り、意味も字体もまったく違う字です。なんで「けい」と打つと「繁」が出るのかわかりません。 おそらく学習してしまったのではないでしょうか。まあ、「そんなの学習させていません」とおっしゃるだろうとは思いますが。辞書を作った人が間違えたのか。 旧字体でも異字体でもないと思います。
補足
IMEパッドあかんですね^^