- ベストアンサー
ドラマやアニメの会話は共通語?架空の会話について考えてみよう
- 共通語は山の手言葉をベースに作られているが、完全には一致していない
- アナウンサーが読み上げるのは書き言葉の共通語であり、話し言葉は常体の言葉を用いる
- ドラマやアニメの会話は現実の日本には存在しない架空の会話と言える
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>単に私が鈍感なだけでしょうか? 多分そうだと思います。で、たぶん大体の日本語ネイティブは鈍感なんじゃないかなと思います。なぜなら幼い時から見慣れているから。 https://www.youtube.com/watch?v=7uGI9cuwpHQ&t=32s こちらは「日本語のドラマや映画が不自然に見える」という内容の動画です。 この人は日本語がペラペラですが、アメリカで育ってるアメリカ人でバイリンガルです。 日本のドラマとか映画って演技じゃなくて演劇みたい、歌わないミュージカルみたいに見える、という感想を述べてます。多少大袈裟に再現されてると思いますが、おそらく「自然な口語を使っていない(ものが多い)」というのはその通りだと思う。
その他の回答 (3)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。そうするとドラマやアニメにおいては登場人物が方言を使うという設定でも無い限りは共通語で会話がなされているはずですが、ああいった会話は実は現実の日本のどこにも存在しないことになるのではないかと思いました。 そうですね。 2。でも別にドラマとかアニメ見ててこの人達カタコトな日本語話してるなとか思ったようなことはないです。どういうことなのでしょうか?単に私が鈍感なだけでしょうか? いいえ、鈍感でいらっしゃるのではなく、人は言語の多重性に慣れているからでしょう。 僕はオギャアと生まれた時から、母の長州弁、父の長崎弁、祖母の四国弁、大阪弁がご飯のたびに飛び交うのを聞いて育ちました。西郷隆盛、桂小五郎、坂本龍馬が相談をしてたのもこんな調子だったのでしょう。 通じればそれでいい。
お礼
言語の多重性に慣れているからというのは斬新な考えだなと思いました。多重な表現に慣れるということは逆に言えば些細な違いは意識されないということになるでしょうね。回答ありがとうございました。
- mt_mh
- ベストアンサー率24% (284/1158)
》 でも別にドラマとかアニメ見ててこの人達カタコトな日本語話してるなとか思ったようなことはないです。 外国のドキュメンタリー番組などで、しゃべっている言葉が日本語に吹き替えされているとき、「役割語」になっていることが多いですね。 役割語 https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/teach/tsushin/reserch/201302.html
お礼
回答ありがとうございました。役割語かどうかという焦点は重要ですね。注意してみようと思います。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2797/6459)
>ドラマとかアニメ見ててこの人達カタコトな日本語話してるなとか思ったようなことはない 幼い頃から聞き慣れているからでしょう。 ただし、映画も含め数十年前の作品の時代を感じます。 言葉は変化していますね。 余談 私65歳は東京郊外の団地で育ちました。 夏休み、冬休みには帰省する地方出身の家庭がほとんどでした。 両親が奈良県出身の友人は標準語でしたが友人の母親は自宅では奈良の言葉でした。 私の両親は香川県出身ですが東京の人間になるよう努めていたようです。 料理も関東の味付けで讃岐うどんの味を知ったのは10代半ばだっと思います。 現在、宇都宮暮らしですがほとんどの人が多分、標準語です。 もしかすると栃木の言葉に慣れて標準語に聞こえるのかもしれません。
お礼
聞き慣れているからということは確かにあるかもしれませんね。示唆に富む回答ありがとうございました。
お礼
ミュージカルの演技がわざとらしくて好きではないという意見を聞くことはありますが、外国の人にとってはドラマでもそう感じることがあるのですね。とても興味深い示唆を与える事実だと思います。自然な口語をそれを用いる私達自身が客観的に捉えることは難しく工夫がいるということなのでしょう。興味深く読ませていただきました。回答ありがとうございました。