- ベストアンサー
中国語の分類について。
過去に似たような質問があったかもしれませんがすみません。 中国にはお互いの話し言葉の通じない方言がたくさんあると思いますが、大きな分類はどうなっているのか分かりますでしょうか。 広東語に興味があったのですが、上海で話されている言葉は上海語といって広東語とは別物なんですか!!?? 恥ずかしながらもしそうならはじめて知りました。 また、マンダリン(?)と言われてるのは広東語のことじゃないのでしょうか。 大まかで構いませんので、北京語(?)を含めた代表的な方言と、その方言が話されている地域、字体を教えていただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
細かく分けると200以上とも言われる方言ですが、主に普通語(北京語)、広東語、上海語、台湾語、福建語、客家語などがあります。 書くと字が同じでも発音が違います。 <普通語> これが英語で言うマンダリン(mandarin)で、中国全土で通じる"中国標準語"という位置づけです。北京の言葉が基準で作られ、北京語とも呼ばれますが、実際の北京の人の話は巻き舌が強い"北京なまり"があります(北京出身の妻がそう言ってましたので :-) 日本語でおなじみ、"こんにちは"の、ニィハォ(イ尓好)は普通語です。 <広東語> 主に香港、大陸は南方の広東省で主に話されます。普通語とは同じ文字でも発音は、広東語圏外の中国人が全く理解できないほど異なります。逆に香港では広東語のみで、普通語が通じない場合がありました(私が10年ほど前、香港を訪れた時の感想ですが)。因みに(イ尓好)は、レィホゥというように発音します。 <上海語> 上海を中心に話される方言です。上海では問題なく普通語が通じます。(イ尓好)は、ノンハォと発音するようです。 <台湾語> 主に台湾で話されており、福建語と似ているそうです。台湾での共通語は普通語なので、公用の場では普通語を使うようです。台湾の若い人の中には台湾語を話せない人もいるようです(私の友人は聞き取れても話せないそうです)。(イ尓好)はリィホウとなるようです。 <福建語> 福建省、台湾などで話される方言で、シンガポールはマレーシアの華僑を多く話します。イ尓好の発音はわかりません、ゴメンナサイ。 <客家語> 台湾、福建の一部、四川の一部などで話される言葉です。因みに、台湾の地下鉄では、普通語、台湾語と客家語が放送されています。イ尓好の発音はわかりません、ゴメンナサイ。 ・・・ 字体は、基本的に中国の大陸では、現在全て簡体字です。繁体字の「機」が「机」など、豪快に略してますね。 一方香港、台湾、シンガポールなど、大陸外では繁体字を利用しています。因みに横浜中華街にあるノボリも繁体字でした。。。
その他の回答 (3)
- Clary-sage
- ベストアンサー率43% (65/150)
中国映画をよく観るんであれば、広東語を知るといいですよ。 私はせっかく勉強しているのに、普通語なのであんまりわかりません…。
お礼
ご回答感謝いたします。 中国映画(香港映画)は時々見ます。 が、映画を理解できるほどマスターする自信などは全くございません(^^;)。 普通語であっても、あの恐ろしい発音と格闘しているだけで尊敬いたします! ありがとうございました。
- takashimadaira
- ベストアンサー率45% (25/55)
一応この関係の専門家です。全体像は以下のURLをご覧になったほうがよろしいかと思います。 中国語の方言は5大方言とか7大方言とか言われており、いくつに分類するかは諸説あります。いわゆるメジャーな言語というくくりでは、北京語、広東語、台湾語(大陸ではビン南語)、上海語という順になります。 それぞれの言語は会話では全く別物でお互いの意思疎通はまず困難です。ただ、書面になると基本的に同じ(というか書く場合は標準北京語(官話)を使う)です。それぞれの言語間の個別漢字音の発音変化はある程度の規則はありますので類推は可能です。 北京語は大陸では標準語「普通話」のベースになり書面や会話でも完全に確立された体系になっています。広東語も正式書面は北京語と同じですが、独自の方言文字を多く使用し、個別に放送も行われるなど、香港中心に勢力は大きいものがあります。台湾語は台湾民主化以降活発に話されるようになり、広東語と同様方言文字の存在、個別放送など最近メジャー化しつつあります。上海語はそのようなナショナリズム的要素が高くないせいか、上海周辺地域のみで書き物はなく、会話のみといった感じです。 なお、各言語の字体は大陸で使用される場合は基本的に簡体字で記述し、香港・台湾は繁体字で書くのが一応の決まりです。中国南方では繁体字を使用するケースもかなりあります。また、「マンダリン」とは「北京官話」=ほぼ北京語に相当のことです。かつて清国人が外国人から「何人?」と聞かれて「満的人(マンダレン)」と答えたのが語源という説もあります。
お礼
なるほど、、専門的お立場からのご回答、感謝いたします。 広東語、台湾語、上海語同士でも会話ができないとは、驚きです。 「満的人」には思わず、なるほど、と思ってしまいました。 参考になりました、ありがとうございました。
大きく分けて5つの方言があるようです。
お礼
ありがとうございます。URL参考にさせていただきますね。
お礼
とても分かりやすいご説明、感謝いたします! 各言語ごとにまとめていただき、その特徴など書いていただき、大変助かり、また参考になりました。もやもやがすっきりいたしました!! 広東語(というか繁体字)に興味があったので、少し触りだけでも覚えたい意気込みがあるのですが、発音の分厚い壁が立ちはだかっているイメージがあり、とてもしりごみしてしまいます(^^;)。 ありがとうございました!