- ベストアンサー
足利氏当主の通字
足利氏当主には尊氏までは通字として「氏」が用いられたのに、義詮からは「義」に変わっていますが、何か理由はあるのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>義詮からは「義」に変わっていますが、何か理由はあるのでしょうか。 先ず、鎌倉時代・足利本家筋は「義」を用いていました。 足利尊氏(高氏)の兄(死亡)も、「足利高義」と名乗っていたのです。 ※高氏の「高」は、執権・北条高時から貰った。 ※高氏は、後醍醐天皇から「尊」という名を与えられ「尊氏」と名乗ります。 ※清和源氏の源義家系列の嫡流のみ、「義」を用いる事が出来る。 鎌倉幕府崩壊後に将軍になった尊氏は、新田と同じ源氏の嫡流でなく(庶流)足利本家筋でもありませんでした。 が、室町幕府が開かれ将軍になった時点で「源氏の本流」との意識が強くなったのでしようね。 既に、鎌倉幕府(源氏・北条)は滅んでいるので「誰も反対する権力者はいない」のです。
その他の回答 (1)
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10361)
回答No.1
おそらくは、北条氏との関係の中で「氏」が通字とされて、 (北条義時をはばかった?もしくは源氏色を出さないために「義」や「頼」を避けた) 今度は源氏嫡流を示すために、「義」に戻したと言うことでは無いでしょうか。