- ベストアンサー
飲み会のたびに記憶を失くしてます。
ジャンルを問わず、昔からお酒が大好きです。 20歳の頃は、飲み過ぎで記憶を失くすことはあまり無く(飲み会10回に1回程度)、 日本酒1升程度であれば問題無かったのですが、歳を負う毎にお酒に弱くなり、 およそ10年たった今では、日本酒7,8合程度で記憶を失くしてしまう為、 飲み会の度に(ほぼ100%の確率で)記憶を失くしてしまいます。 (初めのうちは慎重に飲んでいるのですが、いつの間にか注文を重ねてしまいます。) また、ただ記憶を失くすだけなら良いのですが、一緒に飲みに行ったひとに迷惑をかけているようで (突然走りだす、行方不明になる等)、最近は人と飲みに行くのは止めています。 原因が自分の精神の弱さにあることは重々承知しているのですが、 何か技術的な部分で、記憶を失くすのを抑えるような方法があればアドバイスしていただければ、 と思います。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お酒を飲むと脳が狂うことはご存知だと思いますが、もう少し詳しく知っておいた方がいいようですね。 人間の脳は、酒に酔った瞬間に全体が一斉に酔うのではなく、「生命維持にあまり重要でない」部分から順番に酔っ払ってきます。 よって、「飲むことを我慢できない」ということは、それはつまり理性はすでにブラックアウトしてるということなんです。 まっすぐ立てるかどうかで酔ってるか判断する人がいますが、まっすぐ立てない状態というのは、すでに理性、本能、運動能力の3つが狂ってる状態で、本当の意味で「死ぬ寸前」なんです。 この状態は非常に危険で、「これ以上飲むと脳内の何が狂うか」を自分で判断できない状態ということです。 つまり、「包丁を心臓に刺したら死ぬかどうか」を判断できない状態に陥っても、あなたはその状況を不思議とは思わないだろう、ってことです。 本当に「8合まで飲める」と思いますか? とんでもない。 8合はあなたのデッドラインぎりぎりです。朝起きたら留置所だった、なんてことがあっても、俺は不思議とは思いませんね。 お酒というのは、理性を保てるぎりぎりでセーブするのがマナーです。それを超えてもさらに飲みつづけるのは、悪癖以外のなにものでもないですよ。 銘柄などにこだわらないのであれば、「楽しい」ことが重要なのであって、「酔うこと」自体は重要ではないはずですよね。 ぜひ、自分にとって楽しい酒の如何を研究してください。
その他の回答 (7)
- moominx2
- ベストアンサー率49% (200/401)
バーテンダーのmoominx2です。 バーテンダーなのに専門家?と思うかもしれませんが、私はバーテンダーは薬剤師と同じで、売っているものの知識と同時に、その副作用、症状なども勉強する義務があると思っています。 この現象は「ホワイト・アウト」と言う現象で、アルコール依存症の初期症状と言われています。 また、糖尿病の初期症状でもアルコールを摂取した時にホワイト・アウトを起こすそうです。 参考URLは「久里浜式アルコール依存症スクリーニングテスト」と言うもので、「どの程度アルコール依存症になりやすいか」のテストです。 点数が悪いようでしたらお医者さんにご相談なさるのが一番の早道だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 また、お礼が遅れ、大変失礼しました。 紹介いただいた診断テストを行ないました。 「依存症」との結果がでました。。。 ですが、ここしばらくお酒はほとんど飲んでいません。 (休日の夜に、缶ビール1本程度です) どういった心境の変化によるものかはわかりませんが、ここでいただいた、 皆さまからの回答を拝見して、いままでの自分の飲み方、振る舞いに、 心底嫌悪を抱いたからだと思います。 ありがとうございました。
- yully
- ベストアンサー率33% (20/60)
私はお酒が飲めません。 飲める人を見ると楽しそうだな~と思います。また、記憶をなくすまで飲めたら、どんなに楽しいかと想像します。 しかし、そういう人って、周りの人にとっては迷惑なんですよね。 飲める本人はガンガン飲んで、酔うだけ酔っ払って暴れる・吐くなどの迷惑をかけるんです。 そして翌朝、飲んだことを後悔して「もう記憶を無くすまで飲まない!」と宣言するのですが、そんなの酒が入ったら忘れてしまうのです。 ですから、飲まないのが一番ではないですか? あなたがそうだと決め付けたような発言になりました。また見当違いの回答とは思います。 しかし、周囲の人間のことを考えれば、おのずと自粛しなければという状況にできるのではないでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 また、お礼が遅れ、大変失礼しました。 >飲める本人はガンガン飲んで、酔うだけ酔っ払って暴れる・吐くなどの迷惑をかけるんです。 >そして翌朝、飲んだことを後悔して「もう記憶を無くすまで飲まない!」と宣言するのですが、 >そんなの酒が入ったら忘れてしまうのです。 まさに私のことです。 幸いにして、最近は外で飲む事はなくなりました。 正確に申しますと、「外で飲みたい」という欲求がなくなりました。 この状態がいつまで続くかわかりませんが、出来得る限り、この気持ちを持続していきたい、 と思っています。 ありがとうございました。
- muttyann
- ベストアンサー率21% (78/358)
私もここ2、3年(現在36歳)よく記憶をなくします。 お酒を7、8合呑むのだとすると、つまみはあまり食べていないのではないでしょうか?私は、自宅で呑む時は始めからつまみが全部並ぶので多く食べることになり、お酒があまり入らなくなります。その反面、外に出るとつまみを徐々に頼むのでお酒のペースが速くなります。つまり早くお腹をいっぱいにしてしまえば良いではないでしょうか。 飲み会の前に食事をしてしまうとか。でもこの方法ではお酒が美味しくありませんよね。 結局、シラフの時に反省し、徐々に抑えられるようになるかもしれないってところでしょうか(笑) 回答になっていませんね。すみません。
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、外で飲む時は、つまみは殆ど食べません。 一方で、家で飲む時はつまみを食べるので、そんなにひどい状態にはなりません。 「始めからつまみが全部並ぶので...」。納得です。 >飲み会の前に食事をしてしまうとか。でもこの方法ではお酒が美味しくありませんよね。 酒飲みのジレンマですね。 でも、これからは、外で飲む時も極力つまみを食べるようにします。 ありがとうございました。
- iichiho
- ベストアンサー率37% (416/1114)
7~8合で記憶が無くなるということですので、人と飲む場合は5合と決めるというのはどうでしょう? 最初は親しい友人と一緒に飲んで、その友人には、「5合以上飲もうとしたら、何が何でも止めてくれ」とお願いしておくとか。 他のお酒でも、何杯まで、って決めておいて、2軒目、3軒目は行かないとか。 そうやってある程度ペースができればなんとかなるとは思うのですが...。 また、最初の1杯の後の2~3杯はノンアルコールのドリンクを飲んで、血液中のアルコールの濃度が急に上がらないようにしつつ、アルコール分解のための給水もしておけば、それほど回らないと思うので、ある程度自制できるかもしれません。 美味しいお酒を、飲んだことも覚えていない、楽しい会話や美味しい食事もしっかり覚えていられないような飲み方はお酒や食べ物、また一緒に飲んだ友人にも失礼ですし、なにより、自分のお小遣いを記憶にも残らない物に使ってしまうのって、もったいないと思いませんか?
お礼
回答ありがとうございます。 >自分のお小遣いを記憶にも残らない物に使ってしまうのって、もったいないと思いませんか? 付き合っている彼女によく言われます。 「稼いだ金が、みんなおしっこになってるんだよ。もったいなくないの?」って まぁ、独り身なので、稼いだ金を何に使おうが、自分の勝手だと思っていますが。 (ブランドのバッグに数十万払う方が、よっぽど無駄かと。。。) 酔えないような飲み(お客さんの接待)の時などは、事前に決めた酒量をまもっています。 これが、普段の飲みでも守れればいいのですが。 友人に頼んでおく作戦は実践できそうです。 ありがとう御座いました。
- Fukutarou
- ベストアンサー率30% (193/641)
酒は全く飲めませんので答える資格は無いのかもしれませんが、知ってる知識でアドバイスさせていただきます。 だいぶお好きのようですので、無理にセーブする事は出来ないと思います。 そう言った場合は、 自分の酒の飲み方を作る事をやるべきです。 今は何でもこいと言う飲み方では無いでしょうか? こだわりを持ち、良い酒を探してみると、悪酔いはしないそうです。 きついお酒は塩をなめながら味わうのもよいとか、口当たりなどに合わせた自分のお酒を見つけてください。 居酒屋へ(居酒屋は安くて良いんですけど)行くのは避けて、良いお酒が有るお店探しもしてみてはいかがでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、確かに良いお酒がある店で飲むと、あまり記憶を失わないですね。 (単価が高い→酒量が減る、というのが理由だと思います。) 幸い外で飲む機会も減りましたので、その分、いつもより高めの店での飲みを増やそうかと思います。 (当面はひとりで行きますが。)
- jovis
- ベストアンサー率16% (18/111)
こんにちは。 私も何度か記憶をなくしてしまったことがあります。 そこで自分がどれまでなら大丈夫かを理解するように心がけました。 また私の場合記憶をなくすよりも吐いて気持ち悪くなることが多かったので自分のペースである程度の量までと決めています。 その日の体調により異なりますがどうせ飲むならば楽しいお酒が良いですもの。 私もお酒が大好きで特に人が集まるとはりきって飲みまくってしまいますが自分を知って自分にも他の人も皆で楽しく飲めるようになればいいですね。 あとは自分が酔って来たと思ったらお酒を控えるように友達にいってもらうのもいいかもしれませんね。
お礼
回答ありがとうございます。 私の場合、「吐く」ということが全くといっていいほどありません。 結果として、気持ち悪くならずに飲みつづけてしまうのです。 >あとは自分が酔って来たと思ったらお酒を控えるように友達にいってもらうのもいいかもしれませんね。 これは実践できるかも知れません。 今度試してみます。
一定以上飲まなければいいんじゃないですか? 自分で心がければ守れることです。 秘術も何も必要ありません。
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 自分の心の弱さが情けないです。
お礼
回答ありがとうございます。 お酒に酔うプロセスは初耳でした。恐ろしいですね。 確かに「いつ死んでもおかしくない」とひとに言われます。 >銘柄などにこだわらないのであれば、「楽しい」ことが重要なのであって、 >「酔うこと」自体は重要ではないはずですよね。 ガテン系の仕事をしているので(というのは言い訳かな?)、仕事の後、 仲間うちで飲む時は「ひたすら」量を飲みつづけてしまいます。 確かに悪癖以外のなにものでもありませんね。 「マナー」という言葉に、何か重いものを感じました。