ベストアンサー 【化学】ビタミンCに殺菌作用はありますか? 2021/08/26 05:07 【化学】ビタミンCに殺菌作用はありますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hiro_1116 ベストアンサー率30% (2582/8349) 2021/08/26 05:30 回答No.1 私は専門外ですが、こちらの論文によると「ある」ようですね。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/vso/83/2/83_KJ00005360596/_pdf/-char/ja 質問者 お礼 2021/08/27 07:03 みんなありがとう 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) nananotanu ベストアンサー率31% (714/2263) 2021/08/27 03:02 回答No.4 ビタミンCは非常に参加しやすい物質 ⇒ ビタミンCは非常に酸化しやすい物質 ですね、すみません。 あと、先の回答は「強い働きに於いて」の話ですので。殺菌に使うなら別のものを使った方が良い、という意味です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nananotanu ベストアンサー率31% (714/2263) 2021/08/27 03:00 回答No.3 酸化と酸性を勘違いされる方もいらっしゃるかもしれませんが、ビタミンCは非常に参加しやすい物質なので、周囲の物質より素早く酸化しますから、結果として周囲の物質が酸化するのが後回しになり、遅らせるあるいはその物質に作用する酸化剤を「駆逐する」ことにより『防ぐ』作用があります。 この防ぐ、という作用から防腐剤などのイメージにつながったのかもしれませんが、あくまで、酸化[剤]に対する作用であり、菌に対する作用ではございません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 HAL2(@HALTWO) ベストアンサー率53% (2375/4446) 2021/08/26 19:34 回答No.2 多少はありますが、塩素水や Alcohol に較べれば弱いものです。 食べ物は胃で細かくされると共に胃酸で殺菌されて小腸に送り込まれます。 でも腐った食べ物を食べるとお腹を壊しますよね。 Vitamin C (Ascorbic Acid) を沢山含む Lemon のような柑橘類だって黴が生えて腐りますので、冷凍にするか、果皮に強力な殺菌剤や Wax を塗ってから日本に輸出されています。 Vitamin C (Ascorbic Acid) は Pet Bottle の日本茶や紅茶の「酸化防止剤」としてよく使われています。 初めから酸性のものですので、緑茶や紅茶はそれ以上酸化しないというわけですね。 でも「あの! 酸っぱい Vitamin C を混ぜて、この味ということは……「Vitamin C を混ぜる前の緑茶の味を想像すると……エグそう(^◇^;)」……「最高級茶葉使用」とか「特選!」の文字を信じる気はおき起きませんね(笑)。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 【化学】銅には殺菌作用があると聞きますが、冷蔵庫に 【化学】銅には殺菌作用があると聞きますが、冷蔵庫にプラスチック容器に水を入れて保管すると雑菌が繁殖しますが、もしプラスチック容器を銅製の容器に水を入れて冷蔵庫で保管すると雑菌は繁殖しないのでしょうか? 次亜塩素酸の漂白作用と殺菌作用 こんにちは。高校化学1分野の質問です。以下は参考書の記述です。 塩素を水に溶かすと塩素水の一部が塩化水素(HCl)と次亜塩素酸(HClO)になり、この次亜塩素酸が分解する時強い酸化作用を示すため、漂白作用や殺菌作用がある。 この記載によると、強い酸化作用によて表白作用と殺菌作用があるそうですが、具体的には何がどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。 【化学】アスコルビン酸とビタミンCの違いを教えてく 【化学】アスコルビン酸とビタミンCの違いを教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 【化学】美容業界で中性ビタミンCが話題ですが、酸性 【化学】美容業界で中性ビタミンCが話題ですが、酸性のビタミンCから酸性を中和して中性にしたビタミンCでもビタミンCの効用は変わらないのでしょうか? 酸性のビタミンCを肌に塗るより中性のビタミンCを肌に塗る方が刺激が弱くなって良いのだとは思います。 中性ビタミンCの美容水を化学的に見てどう思いますか? ビタミン剤の副作用 ビタミン剤に副作用って何かありますか?あるとしたら教えていただきたいのですが。 オゾンの殺菌作用のメカニズムって?? 最近、オゾンを発生させる美容機器などが売られていますが、オゾンによって美白やニキビなどの殺菌に効果があるそうです。 いろいろ調べてはいるのですが(間違ってるかもしれません。。。)、具体的に、どういうメカニズムで殺菌されているのかが分かりません。 ちょっと聞いた話では、菌の細胞膜の受容体を壊すことによって、チャネルが開いて、そこから細胞の中身が外に出て細胞が死ぬ。。。とか聞きました。 はっきりいって、私の専門は有機化学で、生物はほとんど分かりません。 どなたか、化学的に、詳しくオゾンの殺菌メカニズムを教えて下さい。 それと、オゾンと言うよりは、活性酸素となって作用しているようですが、 オゾンからどの種の活性酸素が、どうやって発生するのかも教えていただければ幸いです。 仕事で必要な知識ですので、よろしくお願いします!! 殺菌消毒剤について。 殺菌消毒剤の 製造方法および製剤形態 作用特性・作用機構 (殺菌スペクトル・作用部位・作用機構) 耐性化機構と対策 についてレポートが出ました。 化学療法剤についてなら探せるのですのが、消毒剤については探しきれませんでした。どうかお願いします。 殺菌消毒剤 殺菌消毒剤の 製造方法および製剤形態 作用特性・作用機構 (殺菌スペクトル・作用部位・作用機構) 耐性化機構と対策 についてレポートが出ました。 化学療法剤についてなら探せるのですのが、消毒剤については探しきれませんでした。どうかお願いします。 酢の殺菌作用について 酢には、殺菌作用があると聞きますが、酢を薄めて霧吹きで、ノドや鼻にスプレーすると、インフルエンザのウイルスを抑えることができないでしょうか? スプレーして、ある程度でも殺菌はできるでしょうか? ビタミン剤の副作用? 当方23歳、女性です。生活が不規則、また喫煙者でもあるため 少しでも足しになれば、と思い、サプリメントを飲んでいます。 今は「アスコルビン酸原末」というビタミンCの粉末を飲んでいるのですが どうも、服用し始めてから便秘気味のような気がするのです。 便秘というほどひどくはないのですが、便が固く、出にくい状態になっています。 もともとお通じは正常な方で、便秘に悩んだことは殆どないのですが…。 生活習慣や食生活、環境などは服用前と変わっておらず 変わったことといえば、サプリメントを飲み始めたことなのです。 便秘に良いと言われているビタミンCで、便秘になってしまうことってあるんでしょうか? また余談ですが、以前ビタミンEを服用していたときは お腹の張りがひどく、服用を中止したところ、元の状態に戻りました。 ビタミン剤にも、このような副作用的なものがあるのでしょうか? 一応自分でも調べてみたのですが、そのような記述が見つけられず… お詳しい方、ご回答頂けると嬉しいです。 殺菌灯の作用時間について 歯科医院で働いています。 器具をいつも殺菌灯に入れて保管しています。 一年中つけっぱなしですが、今回の節電で、 もしや夜間や休日は点灯しないでいいのでは・・と思いました。 殺菌灯の作用時間が分かれば教えて頂きたいです。 朝スイッチを入れて、数分で作用されるのであれば、診療終了後の夜間はオフにできるのですが・・ 宜しくお願いします。 電子レンジの殺菌作用 昔、「電子レンジには殺菌作用が有る」と聞いたことがあります。 最近、ちっともそんな話を聞いたことはありません。電子レンジには殺菌作用は無いのでしょうか・ 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ビタミンCについて テーブルの上に放置されたりんごを見てわかったのですが、 普通のりんごを1時間ほど放置すると、黄色→茶色に変色します それに対して、ビタミンCをかけたりんごは、黄色のままでした。 なぜこうなるのか化学的メカニズムを教えてください。 また、ビタミンCとヨウ素が反応すると、なぜヨウ素液が透明になるのかメカニズムを教えてください。 ビタミンCは体が冷える? ビタミンCのサプリメントを飲むと、手足が冷たくなってきます。 気のせいだと思って、飲むのをやめたりして、試してみましたが 例外なく、必ず ビタミンCを飲むと 手足、特に 足が冷えます。 飲むのをやめると、冷えません。 薬剤師さんや 製薬会社に、伺っても、「そのような作用は無い」 とのことでした。 同じような経験のある方はいらっしゃいますか? にんにく 漬物 殺菌作用 こんばんは、どなたか、にんにく博士はいらっしゃいますか。 にんにくには殺菌作用があることはしっていましたが、 「うめにんにく」や「しそかつおにんにく」といったお漬物になっているにんにくにも殺菌作用はあるのか、ということが知りたくて質問させていただきました。 お忙しいところ恐縮ですが、どなたか詳しいかたがおられれば是非教えて ください。よろしくお願いいたします。 ビタミンCをのみだしてから… 30代女性です。 朝・昼・晩と1錠ずつ 市販のビタミンCサプリメントを飲み始めて 10日ほどになります。 長年の悩みだった小鼻脇の脂漏性皮膚炎がおさまり、 鼻やあごに必ず出来ていた白ニキビもできなくなり、 肌も白くなったと言われるようになりました。 たった10日ほどでこんなに効き目が出るものなのでしょうか? また、ビタミンCは肌の新陳代謝をよくするということですが サプリメント服用を続けていっても副作用はないのでしょうか? 過酸化水素(オキシドール)の殺菌作用について ふと疑問に思ったのですが、過酸化水素(オキシドール)はどのような反応をすることで殺菌作用を起こすのでしょうか? 過酸化水素というより、過酸化水素が放出した酸素により生成されたヒドロキシラジカルが殺菌作用を起こすということはわかったのですが、なぜヒドロキシラジカルが殺菌作用をおこすのかがわかりません。 誰かわかる方、教えてください。 ハイドロキノン+ビタミンC=危険? 質問を開いていただきありがとうございます★ 手作り化粧水を作っていて、疑問に思ったことがあり質問いたします。 ●前提● ハイドロキノン→かなり強力な美白作用のある物質。 水に溶かして美白化粧水として使用できる(無色)。 成分が劣化すると水が黄色くなり、肌のトラブルを引き起こすのでただちに廃棄せねばならない。 ビタミンC→美肌に効果のある物質。 水に溶かして化粧水として使用する(無色)。 ●先日の話● ハイドロキノン粉末とビタミンC粉末を一度に水に溶かしたら、水が黄色くなってしまいました。 ハイドロキノン粉末、ビタミンC粉末を個別の水にとかすと無色なのに…です。 ●質問● 化粧水はなぜ黄色くなってしまったのでしょうか? ハイドロキノンとビタミンCで化学反応などを起こしているのでしょうか? そして、これは肌につけると危険ですか? どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m ビタミン よくジュースに含まれるビタミンは無意味だと言われますが、それはなぜですか? 野菜などを煮ると水溶性ビタミンは水に遊離してしまうために失われてしまうということらしいですが、過熱によってビタミンの構造も変わってしまう(壊れる)のですか? だとしたら野菜ジュースなんかのビタミンは過熱殺菌の際に壊れてしまうとは思うのですが、ビタミンウォーターも加熱するのですか?加熱しないでビタミンが残っていても胃酸などで破壊されるとか?(果物などはある程度固形の状態で小腸などに届くから?そもそもビタミンは小腸で吸収されるのか?) 化学構造式レベルで説明してもらえると嬉しいです。 日光の殺菌作用と腐敗を早める作用の関係 日光消毒ってありますよね。確かに洗濯物とか、室内干しと比べて殺菌された感じがするのですが、一方で、たとえば弁当なんかを直射日光にさらしておくとすぐに傷んでしまいます。細菌が増えて腐るわけです。で、この2つの関係がよくわかりません。殺菌作用がありながらも、調理物などには菌を増やしてしまう、という相反する作用があるのが不思議です。どなたかおわかりのかたよろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
みんなありがとう