• ベストアンサー

脱構築 

脱構築という言葉がありますが、「再構築」というのと、どう違うのでしょうか。 哲学的な言葉らしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10082/12630)
回答No.2

・「再構築」(reconstruction):構築をやり直すこと。 ・「脱構築」(deconstruction):西洋哲学で伝統的に用いられる統一的な全体性や二項対立の枠組みを解体し、新たな構築を試みる思考法。 http://www.google.co.jp/search?q=%E8%84%B1%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%A8%E3%81%AF&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox

gesui3
質問者

お礼

フランスの哲学者、ジャック=デリダが唱えた概念なのですね。完全に哲学用語。だから難解で分かり難い。 どこにもないように思っていたら、百科事典にもある言葉だったんですね。知りませんでした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

再構築は、従来の考え方や基となる考えを据え置きながら、再度 改めて構築していくモノだと理解しております。 一方の脱構築は、その様なベースを一切考える事なく、云わば全てを 一旦解体(解放)し、無の状態から構築するというモノだと解釈して おります。 換言すれば、既成概念に捉われないという言い方も出来るのかな? と感じる次第です。

gesui3
質問者

お礼

再現ではない構築、ですかね。 たとえて言えば、震災後の都市づくり、みたいなものですか。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A