• 締切済み

ビリヤードが上手すぎるアスリートたち

ビリヤードをまあまあ上手にプレーできるのは、紳士のしるしである。あまり上手すぎるのは、時間の使い方を間違えた人生のしるし。 To play billiards moderately well is the sign of a gentleman; to play it too well is the sign of a misspent life. 上記はアメリカ人作家マークトゥウェインの言葉です。 私が常々感じていることを言い当てているように思う。 今回、例外的な数人のアスリートを除いて、ものの見事に彼らに社会性というものが身についていないことが明らかになった。アスリートも社会の一員であり、他の構成員の犠牲の上に自分たちが生きて行けるものではない、ということが分かっていなかった。自分の夢の実現と人間の命のどちらにプライオリティーがあるのかが分かっていなかった。 彼らは幼少期から親に一方的に導かれ、他の選択権は与えられず、一途にスポーツに全人生をかけて来た。スポーツ以外にも人間としてやるべきこと、考えるべきことはあったであろう。しかしそれはやって来なかった。「時間の使い方を間違えた人生のしるし」とはこのことだろう。 だから人生のプライオリティーが判断出来ず、「いびつ」な人格になってしまった。 日本人は1つの道だけに生涯精進することを評価するが、西洋人は余り評価しないようだ。諸兄はどう思いますか? こう言うと、日本人の生き方こそ素晴らしいと言う回答が返って来そうですが、西洋の考えを批判した上で回答して頂きたい。

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2732/12291)
回答No.3

人間はある意味で無駄なことをして生きていく動物だと思います。食って寝てセックスする。これ以外は生命活動において必要がないといえばそうです。 しかし、人間は働いて経済活動を行い、その活動で得た賃金を趣味に使う、そういう動物です。ビリヤードもその一つでしょう。人間として、食って寝てセックスするにもお金が必要な世の中ですから、経済活動は必須だといってもいいかと思いますから、そのビリヤードをやって、経済活動につながるなら、有意義だと見ても良いのかもしれませんが、趣味が全て悪いとは微塵も思いません。 趣味は人それぞれで多少は意味合いが違うでしょうが、人生を豊かにする行動であることはほぼ間違いないでしょう。趣味を通して、いろんなことを学び、人格を形成していくのだと思います。 要はそれを「時間の無駄」にするかどうかは本人の自覚次第だけかと思います。趣味に没頭し、寝食忘れて、時間を必要以上に消費するだけであれば、無駄になりそうですが、例えば、ビリヤードであるなら競技の中でルールを守ることによって、礼儀を覚えたり、たくさんの人の中で試合、練習をすることによって仲間を増やしたり、緻密な計算のもとにショットを打つことで、手先の器用さを得たり、戦略(人生設計)の立て方を学んだり。無駄にしない努力もできるのが趣味であると思います。マーク・トゥウェインの言葉はそういうことであると思います。 ですから、 >今回、例外的な数人のアスリートを除いて、ものの見事に彼らに社会性というものが身についていないことが明らかになった。 これって、あなたが感じた「トップアスリート」に対する意見ですよね?トゥウェインが言ってるのは趣味の延長なのにひたすら時間を食いつぶすだけの人のことを指しています。 トップアスリートにまで昇華して、経済活動までこなしていける立場になれば、皆それは生きるために一つの道を邁進した立派な人物だらけですよ。勘違いも甚だしい。 >自分の夢の実現と人間の命のどちらにプライオリティーがあるのかが分かっていなかった。 では、あなたはこの一年半、一歩も外に出ていないのですか?窓は全開で空気の入れ替えを絶えず行っていますか?手洗いうがいの頻度は?どうせ、やってても世間並程度ですよね?あなた自身もあなたの夢の実現(○○したい)のために他の構成員の犠牲の上に活動していることを理解できなければ、人としてどうかと思います。 綺麗事を並べてもその綺麗事を自分ができていないのに人の批判だけするのはそれこそ、社会性なんて一切身についていないのではないでしょうか。 上にも書きましたが、時間の無駄にするかどうかは自身の自覚次第だと書きました。他を顧みずに一つの道を邁進する上で、いかに大切なことを学んでいくのかが「時間の無駄」をしないかどうか、だと思います。あなたは一つの道に邁進することもなく、人間としてやるべきこと、考えるべきこともやって来なかった。「時間の使い方を間違えた人生のしるし」とはまさにこのことだろうと思いますよ。 >日本人は1つの道だけに生涯精進することを評価するが、西洋人は余り評価しないようだ。 一人の偉人の言葉の曲解で、よくもそんなヘンテコな説が出せるものです。トゥウェインが言ってるのは中途半端に何も考えず、時間だけ浪費するような活動は時間の無駄だと。やるならトコトンだ、というのは世界共通の認識ですよ。 オリンピックに限っても、感染したら来日しない、試合に出ない、ほぼ全ての人が紳士的に対応しているので、混乱なく競技が予定通り開催されているのに、そういう面はあえて見ないのでしょうね。批判のための批判だから、本質は読まない。お見事な理論だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

日本語にはもっと簡潔な面白い言葉がありますよ。 (1) 出る杭は打たれる →突出した才能を持つ者は他から疎まれる。 Athlete と呼ばれる人達の中でも Olympic や世界大会等に出場する人達は並々ならぬ努力の上に頂点に立った人達なのですが、その努力は他の多くのものを犠牲にしてまで打ち込んできたものであり、本人は元より、それを Support する周囲の人達もその犠牲を承知の上で選択してきた結果です。 もしも本人に至らぬ所があるとすれば、責められるべきは幼い頃からそれを指摘される事無く育てられてきた本人ではなく、その本人に至らぬところを指摘して教育してこなかった周囲の大人達でしょう。 しかし、人は得てしてその事には気付かず、人々の賞賛を集める Athlete 本人を疎む事で憂さを晴らしてしまいがちです。 出ている杭には何の罪もなく、歪な並びの杭列にしてしまった者にこそ罪があるというのに、哀れな杭は打たれてしまうんですね(^^;)。 (2) 器用貧乏 →良く言えば八方美人かも知れないけれど、どれも中途半端に器用なだけで大成するものがないことから他人から便利がられてこき使われるだけに終わる者。 疎まれない、打たれない程度に秀でるものは必要だと思いますよ。 Mark Twain だって "moderately well" と言っているように "average" では決してなく、"extreme" や "violent" ではないものの "success" とか "rich" と言える程の「腕前」を持つのが "gentleman" なのですから……。 誰の言葉でもないですが "Hobbies are not waste of life but a part of one." ってのが私が 10 年余暮らした米国での人々の印象でしたね。 日本では「オタク」と言うと未だに眉を顰める人も多いでしょうが、米国での私の周りは"xxx freak" と言って憚らない友人が多く、自分にはできない (或いは到底容認とか理解ができないまでも他人に迷惑をかけない限りの) ものに打ち込んでいる人は素直に尊敬していました(^_^)/。 「他人に迷惑を掛けるか掛けないか」が善し悪しの Border Line であって「善い」事であれば "modestly well" 以上の "successfully well" になりたいのが人の常でしょう。 沢山ある "well" になりたいもののうち、どれに Priority を見出すかは人それぞれですが、Athlete と呼ばれる人達はその Priority を限界まで絞り切って努力している人達でしょうから、そこへの評価は洋の東西に関係なく同じだろうと思いますよ。 Claim を付けるのであれば Athlete 本人ではなく、そんな Athlete を育んだ環境にこそ目を向けるべきだろうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.1

>今回、例外的な数人のアスリートを除いて、ものの見事に彼らに社会性というものが身についていないことが明らかになった。アスリートも社会の一員であり、他の構成員の犠牲の上に自分たちが生きて行けるものではない、ということが分かっていなかった。自分の夢の実現と人間の命のどちらにプライオリティーがあるのかが分かっていなかった。 ひょっとしてオリンピックに参加しているアスリートに対する批判ですか?「なぜお前ら参加したのか。自らボイコットを選ばなかったのか」って批判ですか? そりゃおかしいでしょう。日本政府とオリンピック委員会が「開催する」といっているのだから、参加しているだけです。「中止です」といっているのを無理やり押しかけて強引にやってるわけではありません。 それにそれをいうなら、質問者さんだって出勤なさってるんでしょ?なぜ出勤をボイコットされないんですか? もし出勤が必要とされていないなら、なぜ出勤をボイコットしないサラリーマンを批判しないのですか?

0123gokudo
質問者

補足

質問に答えず、問題を広げて質問者を批判することはやめましょう。 私は今回のことで、彼らが「上手すぎるビリヤード」の名手になっていることが分かった。マークトゥウェインはなかなか人間観察が鋭いなと言ってるだけです。人間観察の鋭い人の言葉でも吟味しないと、我々凡人はありきたりの考えしか思い浮かばないものです。貴兄も正にその一人だと思います。お上が開催すると言ったから従っているだけだと・・・これは単なる屁理屈です。お上が戦争に行けと命令しても「兵役拒否」して刑務所に入る選択肢もあるのですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A