• ベストアンサー

経歴詐称

私のかつて勤務していた会社の元社員Aが学歴を偽って平成20年に入社、平成30年8月に退職しています。最近になり、学歴を偽って入社していたことが判明しました。 どのような経緯で発覚したのかは不明ですが、元勤務先は元社員Aを告訴するそうです。 退職した社員の経歴詐称を血眼になってでも元勤務先は追及するのは異常ではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.1

 経歴詐称の内容によります。 大卒を偽って高卒として入社した場合は、見つかれば解雇になりますが、告訴されることはありません。  会社に実害が出ていないためです。 ただし、逆の場合は告訴もあります。 高卒の人が大卒と偽って入社すれば給与が変わります。 高卒の給与と大卒の給与の差額が月に3万としても10年の間には360万の給与をだまし取ったことになります。  

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34801)
回答No.5

異常っていったって、もし本当は高卒なのに大卒と偽って大卒の給与をもらっていたらそれは立派な詐欺罪にあたりますから「差額分の給与を返せ」という話にはなると思いますよ。 「辞めたんだからセーフ」なら、同じことをやって発覚する前に退職しちゃうやつが出てきかねないですからね。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.4

詳細がわからないので会社としての対応が異常かどうかまでは判断ができません。 「告訴する」と言っているのであれば、刑事的な問題が発生しているとみたほうが良いかと。 告訴は「犯罪行為などを捜査機関などに訴えること」を言います。つまり、経歴詐称によって犯罪行為があったのではないかということになります。 経歴を詐称したことで発生する刑事は詐欺でしょうか。会社を欺いて金員をだまし取った(高卒なのに大卒と偽って本来得られるべき高卒給与ではなく、大卒給与を得ていた。そしてそれが本来受け取るものよりも大きいものである)なら詐欺です。 会社が「訴訟」の準備をしているなら民事です。実被害が何か出ているということになります。理由は何でもいいのですが、「経歴詐称していたことを謝れ!」程度では裁判費用が掛かるだけですからそれだけではやらないでしょう。 お金をだまし取られていて取り戻すとか、経歴詐称によって何らかの問題(契約を打ち切られて損害賠償が発生したとか)が発生したのならこちらになります。 刑事的な「詐欺」では詐欺自体を裁くので、だまし取った金員は相手が自主的に返却しない限りは民事訴訟で取り戻す必要があります。なので、告訴と訴訟はセットになることもあります。(告訴だけ、訴訟だけももちろん可能)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2581/8347)
回答No.3

そういう不正を許さない会社だと言うことを(残っている社員も含めて)周囲に示したいということかもしれません。

noname#255363
noname#255363
回答No.2

こんにちは。私は法律関係の仕事とは無縁ですが、今ネットで調べてみたところ「詐欺罪」に該当するかもしれないなと思いました。 例えば、高卒が大卒と偽って入社した場合、会社は大卒としての給与や昇給を行うので、会社のルールとしては損失になってしまっていると思います。 でも、会社がそこまでしてやるというのは、正直無駄にお金がかかりそうで、合理的ではないなと思います。 退職者と会社の仲が悪かったのか、人事や上長の個人的な気持ちもあって会社が動いているような、そんな気がしますね。 異常かどうかで言えば、ちょっとやりすぎだなって思いました。

関連するQ&A