締切済み 選挙で 2021/07/05 18:12 定数2で2つの政党から4人出ました A政党のA候補1000票 A政党のB候補100票 B政党のC候補150票 B政党のD候補50票 誰が当選しますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 g27anato ベストアンサー率29% (1166/3945) 2021/07/06 05:12 回答No.2 選挙の種類にもよるみたいだけど、 多分、 有効票1300÷定数2×(1/6)≒規定108票より以下のDは落選、 残り3名から上位2名、 …AとCが当選になるかな。 上記(1/6)が(1/4)の選挙もあるみたいだから、 その場合は規定162票以下のBCD3名が落選、 …残ったAだけが当選かな。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) q4330 ベストアンサー率27% (768/2786) 2021/07/05 18:21 回答No.1 有効投票に対する最低得票の規定がある 衆院、参院の選挙なら1/6、地方選挙なら1/4なので どの選挙でもなのでA候補以外は落選 通報する ありがとう 1 カテゴリ 社会社会問題・時事政治 関連するQ&A 比例代表制のドント方式に関する質問 比例代表制のドント方式に関する質問 名簿届出政党名ーーーーーA党ーーーーーB党ーーーーーC党ーーーーーD党 名簿登録者数ーーーーーー8人ーーーーー6人ーーーーー4人ーーーーー2人 得票数ーーーーーーーー2000票ーーー1400票ーーー600票ーーー400票 当選人数定数12人だとすれば、どうのように配分したらいいですか? 僕の答えは A党6人、B党4人、C党1人、D党1人 でも、正解はA党5人、B党4人、C党2人、D党1人 僕は何回も計算したが。間違うことがないかなと思います。一体、僕が間違ったか。それとも正解が間違ったか。お教えください。 できれば、理由を詳しく書いて頂ければ、有難いと思います。 お願い致します。 選挙で「当選確率」を算出する方法 X市で市長選挙が始まり、A氏、B氏、C氏の3名が立候補しました。そして、投開票すると、A氏は20万票、B氏は3万票、C氏は2万票で、最も票の多いA氏が当選しました。 では、総票数が25万票で、A氏の得票率は80%なのですが、それは、開票前でのA氏の当選確率が80%だと言えるのでしょうか?それは違いますよね? 開票結果を確認した後に、投開票前の時点でのA氏の当選確率を算出するには、どうすれば良いのでしょうか? もしかして、原理的に不可能なのでしょうか? 選挙について 総選挙が近いようですが、この「選挙」について常々疑問に思っている事があります。 私は十数年間、地方選挙にも国政選挙にもほとんど行きませんでしたし、つきあいで投票場まで行っても白票を投じてます。 なぜかというと、投票したい人・政党が無いからです。 投票率が下がれば、組織票が重要になる事はわかります。 消去法で投票したい人・政党を選択するという方法もあるかと思いますが、それで残った人・政党が当選して欲しい訳ではありません。 「投票に行け」と世間では言われてますが、「行ったところでどうなるんだ?」というのが正直な思いです。 なぜなら、あれが勝てばこうなって、これが勝てばこうなって、どれもイヤだなぁと思ってしまうからです。 かといって、某宗教団体が大きな顔をするのも好ましいと思ってません。 「無効票がどれくらいかあれば、立候補者変えてやり直し」とかの制度があればまだ良いのかもしれませんが、そんな制度諸外国でも聞いた事ありません。 政党政治とか選挙の方法について、変えようと主張する人も知りません。 当選して欲しい人・政党を選ぶのではなく、絶対に当選して欲しくない人・政党を当選させない為に選挙に行く、と考えれば良いのでしょうか? 支持する政治家・政党がない方は、どのように考えて選挙に臨んでますか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 新しい選挙方式を考えました。 その名が、投票者持ち点配分式選挙方式です。 投票者は10点の持ち点があります。 例えば、選挙候補者が5人居たとします。 候補者A,B,C,D,Eがいたと仮定すると、 Aに2点、Bに2点、Cに3点、Dに2点、Eに1点や A~Eに同じ2点やAに10点全て配分することができ、それぞれの投票者の僅かな投票意思を示すことができ、組織票など各投票者の僅かな点数の配分が、組織票固めにできない方法です。 これで、全ての配分点の合計が大きい候補者順に当選することができ、公平な選挙ができるというものです。 小選挙区と比例選挙についての疑問があります。 小選挙区と比例選挙についての疑問があります。 <比例区> 政党が全国で得た票を合計し、当選者を決める。 政党名での得票と、その党の名簿に載っている候補者の個人名の合計を政党の得票総数とし、この得票総数をもとに、ドント方式で各政党に議席が配分される。 政党内での当選者は非拘束名簿式にもとづき、個人名での得票が多い順番に決まる との事ですが、”個人名での得票が多い順番に決まる”という事は、 人口が多い都会の立候補者が当選しやすいという事になるのでしょうか? つまり、 (1)人口の少ない小選挙区で負けた立候補者は、人口の多い小選挙区で負けた立候補者には投票数では勝てるわけが無いと思うのですが? <小選挙区> 小選挙区制選挙区(「小選挙区」)における当選者は、公職選挙法に従って「有効投票の最多数を得た者」1名のみである(公職選挙法第95条)。 小選挙区の区割りについては、まず、各都道府県に1ずつ配分した上で、残りの253を直近の大規模国勢調査の人口に応じて比例配分する。 そして、各都道府県に割り当てられて議員定数と同じ数の小選挙区を設けるべく、なるべく人口が均等になるように、都道府県ごとに小選挙区の区割りを行なう。このようにして47都道府県の全域が、300の小選挙区に区割りされる。 という事ですが? (2)”253を直近の大規模国勢調査の人口に応じて比例配分する”ならば何故? 一票の格差という物は起きてしまうのでしょうか? 人口に応じて配分するならば、起こりえないと思うのですが? 間違って理解しているかもしれませんが? (1)(2)について教えて頂けないでしょうか? 選挙制度(小選挙区制)について なぜ一位の候補者だけが当選したら大政党に有利になるの? 選挙区候補について 推したい政党は決まっていても、選挙区候補の個人が決まらない(入れたくない)場合があります。 そこで質問なのですが、 (1)推したい政党からその候補者が当選すると地元に何かメリットがあるのでしょうか? (2)無所属の方が当選した場合、どこかの政党に入ることになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 選挙について幾つか教えてください。 衆議院選挙が終わりました。そこで質問です。 1、例えば国民新党で出馬なのに、民主党推薦とある。これはどういう事ですか?民主党は他の政党を推薦してないで自分の政党の候補者をしっかり押していれば良いのでは? 2、立候補はどこの地域から出てもいいのですか?刺客だからといって地元と全く関係性のない候補者が我が町やってきた。でも刺客が当選した。地元出身でお祭りや葬儀などにも来てくれて、ふれあいを大切にしていた「Aさん」が落選してかわいそうなのですが、これはどういったことなのでしょう? 3、知事選はなぜ無所属がほとんどなのですか?自民党推薦、とか言ってるなら自民党として知事選にでたらダメなのでしょうか? 4、即日開票のニュースで 1 山田太郎 45000票 2 鈴木次郎 30000票当確 3 井上三郎 10000票 とか画面で見ます。なぜその時点で差をつけて優位な山田(仮名)ではなく鈴木(仮名)が当確となるのですか? 衆議院議員総選挙について 政治にかなり疎いほうで、このままではよろしくないと思い、質問します。今日選挙日ですし…。 ある程度調べてみたのですが、確認のために質問します。 1、当選者数は計480名(小選挙区制300名、比例代表制選挙180名)であっていますか? 2、480名のうち、一番多かった党が与党となるのですか? 3、"私"は自分の住んでいる県の、市である選挙区に立候補した立候補者にしか投票できないのですか? 4、"私"は小選挙区に立候補した立候補者と、比例代表制選挙(党に投票)どちらに投票できるのですか?両方に投票できるのですか? 5、立候補者が立候補できる選挙区はどこでも可能なのですか?たとえば今回の選挙では、私のところにはMという立候補者が立候補していますが、このMさんは仮に遠く離れた別の県の選挙区に立候補してもよかったのでしょうか?それとも、何かによって立候補できる選挙区は縛られているのでしょうか?前者(立候補する選挙区はどこでもいい場合)の場合、その立候補者がその選挙区を選ぶ基準は何なのでしょうか? 6、全国で当選者が出るわけですが、この当選者の実際の仕事する場所は東京なのでしょうか?それとも、自分が立候補した地で仕事するのでしょうか? 7、政権があるのは与党ですが、では政権がない野党の仕事とは何なのでしょうか?与党に文句をいい、与党の考え方を変えることですか? 8、比例代表制について、比例代表制の当選者は180人です。たとえば、A、B、C、Dという党があったとして、投票により、A:40% B:30% C:20% D:10%だったとします。この場合、A:72人、B:54人 C:36人 D18人が当選者として割り当てられるのですか?そして、たとえばAで当選した72人を具体的に誰にするかは、比例代表のみに立候補した立候補者、または小選挙区と比例代表の両方に立候補し、小選挙区で落選した人のなかから、それなりのルールに基づいて選出しているということであっていますか? 以上、おばかな質問もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 比例区は、どういう計算法で、当選しているんでしょうか? 比例区は、どういう計算法で、当選しているんでしょうか? ある政党のAさんは、10万票で、当選しているのに、 別の政党のBさんは、45万票で、落選しています。 票の多さで、上から当選が決まるわけではないんでしょうか? 選挙は、どうして過半数? 私は選挙の仕組みに詳しく無い為この質問なんですが 先日の参院選や、去年の衆院選含めて 政治では、総理や各党の代表を決める等でも 選挙で候補者が過半数を獲得出来て無いと 例え投票数が1番多くても当選出来ないですよね? これが、どうしてなのか?…と言う質問です 実は私の場合、選挙と言うと 御恥ずかしい話ですが、先日行われた参院選も去年の衆院選も 政治の選挙は滅多に投票しません 1番参加したのが 今から30年以上前で小学校~高校等 学生時代の生徒会長や学級委員を決める選挙なんですが 私の記憶に間違いが無ければ この時には過半数と言うのは特に言われず 例えば…ですが、学級委員を決める選挙の場合 1クラスが30人で 候補者がA、B、C、D、Eの5人だった場合 こんな事は通常有り得ませんが、B~Eの候補者が共に1票で Aのみが2票だった場合でもAが当選してたと思います つまり過半数に関係無く 票の1番多い生徒が当選だったと思います 勿論、私が聞き逃しただけで その時にも過半数は言われてた可能性も考えられますが でも…幾ら聞き逃しても、小中高と何回も選挙に参加してて 全て聞き逃すとも考え難いです そこで聞きたいんですが 政治(他の選挙も?)の選挙では どうして過半数に達して無いと当選出来ないんでしょうか? また、上記のクラスで例えると この場合の過半数は幾つでしょうか? 勿論、学生時代の選挙が私の聞き逃しじゃなく 本当に過半数に関係無かった場合でも 学生の選挙と政治の選挙では 重みが違う等は理解出来るんですが… ドント式 参議院議員比例代表選挙において以下のような定数・得票状況であった場合、B党の当選人は何人か。 定数5人 A B C 政党名票 2,000 6,000 1,000 個人名票 飯田:2,000 五島:3,000 加藤:6,000 安部:6,000 石澤:7,000 高田:1,000 安田:3,000 吉川:9,000 小田:500 矢田:8,000 辻野:5,000 今野:500 解答:3人 であり、個人名票あるとA党は安部と矢田、の2人とC党は加藤1人、B党は石澤、吉川の2人、だけになってしまうのですが正しい解答の3人になるための解答をお願いします。 人間の不思議な能力を教えて?:体力・集中力・日焼けの秘密 OKWAVE コラム 2007年参議院議員選挙 比例区について 今年の参議院議員選挙で、「比例区」について分からないことがあります。 比例区の当選者は、 (1)各党と個人名の総得票数から、ドント方式で各党の議席数が割り当てられる。 (2)各党の中で得票数が多い人から順に(1)の議席数だけ当選人が決まる。 と解釈しています。 でも、今(まだ開票が終わっていませんが)各党の得票数を見たところ、各党の中で、得票数の順に当選していない人がいます。 例えば、 A・・・10票 B・・・7票 C・・・5票 D・・・3票 BとCだけが当選している。 これはどういったことでしょうか?比例区の当選方法の認識が違うのか、すごい気になっています。 (公明党の状況を見て、色々調べてみたのですが解決しません。。) 選挙の比例代表について 舛添要一さんは「2001年7月、第19回参院選に比例代表区から自民党候補として立候補し、1,588,862票を獲得しトップ当選」とウィキペディアに書いてありますが、比例代表というのは投票用紙に政党名を書くはずなのに、なんで個人の得票数が書いてあるのでしょうか。 選挙制度 選挙制度で、小選挙区で、落ちた人が比例区で当選はおかしいという方がおられます。議員の方も、これは、おかしいという方もおられます。それより おかしいと思われるのは、比例区で、名簿の人数より、当選者の人数がうわまわったときは、残った票は、他の政党の票になるのですね。これもおかしい、とおもいますが、どうでしょうか。 1票の格差問題の何処が問題? 1票の格差問題ってあるじゃないですか。田舎の1票は価値が高いとかいう話みたいですが、これの何処が問題なのでしょうか? 有権者人口百万人の都市から2人の志願者(AとB)が立候補した。当選のボーダーラインは、50万票獲得。 有権者人口百人の田舎から2人の志願者(CとD)が立候補した。当選のボーダーラインは50票獲得。 都市から当選するには50万票必要なのに、田舎から当選するには僅か50票で良い。これだと、田舎者の票の価値が1万倍高いのではとかいった問題ですが、民意反映確率はどちらも同じですよね? 都市に住む1国民がA氏を支持しAに票を投じた、この民意賛同者は数万人くらい居るでしょう。何故なら、百万人住んでいるから。これだけ居れば、A票を50万票集めるのも簡単でしょう。 田舎に住む1国民がC氏を支持しCに票を投じた、この民意賛同者は数える程に止まるでしょう。何故なら、住人が僅か百人だから。たった50票で当選するといえど、田舎からC票を50票集めるのは難しい。 要するに、民意反映確率は票数÷有権者数だから、どちらも同じですよね?田舎だと1票の優位性はありますが、都会だと賛同者の人数集めが簡単だというアドバンテージがあります。 衆議院議員総選挙について 自分はA党を支持し、与党になってもらいたいと思っています。 比例代表にはA党を記入しますが、 自分の小選挙区にはA党からの候補者がいません。 そこで質問です。 (1) 小選挙区を無効票すると、比例代表も無効になってしまうのでしょうか? (比例A党への投票が無効になるなら、小選挙区で敢えて次に支持するB党の候補者を記入し、A党への票を生かしたいと思います) (2) 小選挙区にA党以外の候補者名を記入すると、A党が与党になる事から遠ざかってしまうのでしょうか? (影響がないのであれば(1)の質問と関係なく他政党の候補者を記入したいと思います) (1)も(2)も似たような質問ですが、よろしくお願いします。 公職選挙で、マイナス票という案は? とある人が言っていたのですが、 ・民主主義という政治システムは欠陥だらけである。 ・欠陥だらけではあるものの、他の政治システムよりはまだマシなので、人類がより優れた政治システムを発明するまでは、他よりはマシな民主主義を仕方なく採用した方がベター ・民主主義の公職選挙の候補者の中に、自分が支持する人はいないのが普通 ・支持する候補者はいないが、こいつだけは当選させないために、支持しない順に並べて最後に残った他よりはダメ度が低い候補者に仕方なく投票するのが、民主主義の選挙のあるべき姿というか実情 ・よりダメな候補者を当選させないことが目的なので、棄権や無効票は意味がない (以上、反論等あればお願いします) 質問としては、 ダメな候補者の当選を阻止するための選挙であれば、マイナス票という投票も設け、一番当選して欲しくない候補者や政党にマイナス票を投じ、 現状の投票(仮にプラス票と表します)と、マイナス票を集計して、プラスマイナスで最もプラスに(あるいはマイナスが小さい)候補者が当選(比例代表であれば獲得議席数)というシステムは、いかがなものでしょうか?! マイナス票を設けるデメリットはありますか? 選挙の投票方法 特定の支持している政党があります。しかし、その政党から自分が思う、最も好ましくない人間が出馬します。おそらくその方は比例代表候補で出馬するかと思います。 仮に支持政党をA党、好ましくない候補をB氏とすると、 その場合、選挙区ではA党の候補者の名前を書く。比例区でA党以外を書く。 で、あってますでしょうか? 比例区でも候補者の名前を書く、などといった方法もあるそうですが、詳しく解説できる方、よろしくお願い致します。(比例区でそのB氏の名前を書かなければOKなど、そういう方法もあるのか?) 小選挙区と比例代表はどっちが有利? 小選挙区と比例代表はどっちが有利でしょうか? つまりどっちが当選しやすいかとか、こういうタイプの候補者はこっちの方が当選しやすい・・・この政党、こんな政策の人はこっち向きとかってあるのでしょうか? そのあたりを教えてくださいませ。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など