• ベストアンサー

見落としや理解不足を防ぎたいです

見落としや理解不足を防ぎたいです 文章を見て、大体は把握してるのに細部を見落とします 例えばメール内容を読んだのに5w1hのどれかを覚えてなかったりします 設計のような専門知識があるとおきやすいです コツがありましたら参考にしたいです 何卒宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2799/6462)
回答No.1

コンピューター制御の機械の設置・保守・修理をしていました。 5w1hなど重要な部分を箇条書きにメモされてはいかがでしょう。 「やらなきゃいけないメモ」と名付け机に順番に貼り付け終わると廃棄していました。 PCにデスクトップに付箋(Sticky Notes)を張り付けている同僚もしました。 https://hamachan.info/win10-win-sticy/ 設置・保守・修理の作業では マニュアルに重要な部分には赤線やマーカーを入れ、 飛ばしたり、間違いやすい、分かり難い箇所は注意書きを書き加えました。 煩雑な作業は自分なりに手順書を自作し、詳しい方に添削してもらい 修正、実際に作業を行いさらに修正していました。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (6)

  • wam2005
  • ベストアンサー率34% (103/298)
回答No.7

私も多かったですし、結構同じかたいると思います。 読んだつもり、なのだと思います。 なのでメモする習慣をつけられたらいかがでしょうか。 私はメモ帳派です。書くと意外としっかり把握します。 小さなことでも書く。書いて書いたものを読むと、理解していきます。 頑張ってください!

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (199/777)
回答No.6

習うより、慣れろの言葉が有ります。 読書が一番いいかなと思います。 色々なジャンルの本を読むことをオススメします。 詩、エッセイ、自伝、評伝は特にオススメです。 書類については重要な部分にアンダーラインを引く(直接書いてはいけない場合はコピーに)。 また、私の同僚は専門用語や難しい言語については付箋にその内容を書いて書面に貼っていました。 エクセルの脚注みたいな感じですね。 学生時代は、テストの文章問題の時は、不要な装飾語に斜線を引いて消したり、関係のある文章については丸で囲んで、矢印で繋いで関係が分かりやすいようにしたりしていました。 他人が書いた文章は、自分が書いたものでは無いので分かりの難い部分が多々あると思います。 自分が理解を深めるために、自分用の文章に作り替えるとわかりやすくなります。 その為に、私は脚注を加えたり、矢印で繋いだりしていまいした。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (622/2758)
回答No.5

ExcelでもWordでも何でも良いです。 A5以下のサイズで十分です、御自身だけが使う仕事請負書式を作成します。 書式としては、5W1Hは独立して6カ所の欄を作ります。 それを必ず書き込んでから動き出すようにします。 最初は時間が掛かるでしょうが、習慣化すればいいだけかと。 ※自分の実践話ではなく、しょっちゅう抜ける部下に指導した内容です。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.4

今ここ自分の行為、心と体の因縁による変化生滅に気づく、集中する、ありのままに知る、と思います。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.3

役立つこと覚える、無駄話しない覚えない、と思います。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#248402
noname#248402
回答No.2

反復、繰り返し読む、それでダメなら繰り返し書く、焦らず他人より時間かかってもやり続けること。初めは時間かかるけれど慣れてくると覚えるようになります。基本を省いてコツだけでは出来るわけがありませんよ。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A