- ベストアンサー
ノートをとるなと言われる
- 頭で覚えてから書くなら、意味ないと思うし、年齢も若いから記憶がおとろえてく気持ちがわからないのだろうと思う。
- ノートは自分も控えるほうだし、控えるなって言ってるほうがおかしいから、自分が控えないほうだったから、それがよいと言ってるんだろうけど、注意しとくし、本人に言い返していいよと言われました。
- 喧嘩みたいにはなりたくないと思うと、どういう対応をしたらよいのか悩んでいます。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 ご質問内容を見せていただきましたが、お悩みの件について年齢的なこともあるとは思いますが、同じようなことを言われた経験があり書かせて頂こうと思いました。 私も最初に仕事などでやり方を教えて貰う際に、ノートを準備して覚えたいことは書いておき、後で手順を確認したりしながら覚えるタイプです。そんなに書かなくてもいいよといわれたこともありますが、 後々それが役に立っていたことも多々ありました。 私の場合、書いただけで忘れているわけではなく、多分記憶するやり方が書くことが一番向いているためと思います。 記憶の仕方は人によって違うと思うので、書く方が集中できないから覚えられないという人もいるでしょうが(多分教えている人はこのタイプの可能性もありますね) 書くことで整理されてインプットされる人もいると思います。 後で確認できて復習できますのでよりしっかり覚えられる良さもあります。またパッと一通り覚える人よりも細かい所に気が付けたりすることもあるように経験上思います。 書くことで覚えていられたりするからなのかもしれませんね。 ノートを書かない=暗記できないので書かせてもらいます、とはっきり主張して良いと思います。 覚えるためですし、仕事を円滑にできるようにするため、 勿論覚えられなくては何度もその度に聞かなくてはいけないのでその方に迷惑をかけるから書かせてくださいとはっきり説明してはどうでしょうか。 ただ書くのに夢中でノートばかりみていたり返事をおろそかにすると教える側も聞いているのかどうかと思うようなので、 顔をこまめに上げたり、しっかり返事や相槌を打ったり、 書くのが間に合わなそうなときには、すみませんちょっと待って頂いていいですかなどと伝えてみるのが大事と思います。 教えている方は説明があまり上手でないようなので覚えられるようにノートに書くなり、どうしても難しい様なら録音をしてポイントだけメモするなどで整理しないと、後で説明したのになどと言ってこられても困りますしね。 上手で丁寧な人だと覚えやすく説明してくれたり、相手の様子を伺いながら教えてくれますが、自分の中で覚えて自己流でやる人だと本人が仕事をするには良いでしょうが、人に教えたり共有するには正直不向きなところがありますよね。 さすがにこちらからは、わからないところがあってもそういう風にはっきり言えないと思うので、 分かりにくい所があったら、その度に上手に聞いてみたりしてこちらが工夫して教えて貰うのが良いと思います。 色々とご苦労があるとは思いますが、せっかくのお仕事、教わる人のせいであまり辛い思いをせずにご自分の良いお仕事の為になるべく上手に教われたらいいですね。 きっと今ご苦労なさっていることもあなたの様な方でしたら、 この先新しく入ってきた方に対して教える時に役立つでしょうから、その時に頑張って良かったなあと思われると思いますよ。 頑張ってくださいね。
その他の回答 (14)
- sfswr
- ベストアンサー率14% (4/28)
>覚えてないのに書いたノートでは意味ないから、これから先一人でやってもらうやつだから、まずは頭で覚えてから書いてと。 その方は「ノートを取る必要がない」と言っているのではなく、「その場で理解して覚えてから、ノートに書くのがいい」と言っているのでは? 話を聴きながらノートに書いていると話を聞き逃したりしませんか? 最初はノートを取らずに一通り話を聴くことに集中して、手順(か何か知りませんが)を自分の中で理解してからノートにアウトプットしてみてはどうでしょうか? その場で覚えたことは短期記憶なのでやがて忘れてしまいます その時点ではまだ記憶が新しいから覚えているので、覚えているうちにノートに書き出して何度も見返していると短期記憶は長期記憶として自分の中に確立されると思います 僕は基本そうしてます(・・が、覚えることが多いとその場で全部覚えることが困難なので時折走り書き程度にメモります) どんな仕事かわかりませんが、健闘を祈ります
- Don-Ryu
- ベストアンサー率24% (256/1052)
1月までとある造船所の課長職にあり、その後家庭の事情で転職しました。 部下後輩にノートを取らせないって! 残念ながらすごく頭の悪い、そして自己顕示欲が高い上司に見えます。 自分のインストラクションを聞いてノートに何かを書く年上の質問者様の姿が、ただ見苦しく見えて腹が立つ、その先輩の理由はそれだけです。 常識的な感覚を持つ社会人の先輩であれば、「即覚えられないのは仕方ないがせめてノートをとれ」と思いますし、言います。 その先輩、頭悪いです。バリバリやっている風で、多分中身スッカラカンです。 おそらくご質問者様は中途採用、その先輩は女性で、年下ですよね。 職場あるあるです。私も経験があります。 私の場合は造船所の設計部門で、先輩32歳元アパレル店員の派遣事務上がり、私36歳中途採用大学造船学科卒別の造船所経験者 でした。 彼女はローカルルール(この書類は誰に渡す、この伝票の書き方はこう、等)については得意げに口にするのですが、もとより造船学も数学もCADの使い方も怪しく でした。私にしてみれば、「センパイ、あんたオレよりも8年も長くこの職場にいてこの程度で威張ってるの?」でした。 その先輩にはご質問者様に何かを教える意思はありません。 世の中には実際、自己顕示欲だけで動く人がいます。結構女性にそんな傾向があるように見えます。理屈よりも感覚ベース、職場の実益よりも自分のプライド、な人ですね。 その先輩、職場で浮いている方じゃないですか? さらに上の上司の方に、なるべく頻繁に相談に乗ってもらう、 相談ではなくていいから、情報を上げておきましょう。あんた何もやってくれないけど、情報は伝えたよね、という意味で。 そしてその先輩、多分職場で浮いている、ヒソヒソ話の対象になっていると思います。それを探しましょう。 私はその造船所で9年働いて課長になれました。 質問者様も、うまくいくと思いますよ。
- LAMPR
- ベストアンサー率0% (0/1)
その上司が正しいとか間違っているといった話はいたしませんが、その上司がなんのつもりでノートを取るなと言ってるのかを記載いたします。 投稿者さんと上司の相互理解へのご助力になれば幸いです。 「ノートをとる」という行為の目的に対して、認識の違いがあるのだと思います。 これは教育を受けた時期にも関係する傾向があります。 以前まで、ノートは暗記のためという認識が強くありました。 しかし、記憶の蓄積のされかたなどが解明されてきて、次第にノートは「記憶するためではなく思い出すため」という位置付けに移行しつつあります。 事実、学生でノートを丁寧に綺麗に色分けしながら書く生徒は、記憶力が良くない傾向にあります。 これは、潜在能力の差ではなく、記憶の仕方が分かっていないからと言われています。 記憶力の良し悪しは、記憶の蓄積能力ではなく、記憶の引き出しかたが上手いかどうかだと言われています。(記憶の蓄積能力自体は、個人差があまり無いと言われています) 記憶できないのではなく、思い出せないということです。 そこでノートの話に戻ります。 以前は記憶の蓄積のために、つまり暗記するためにノートに書くと解釈されてきました。 しかし今の高等水準教育ではそれが改められ、反復して思い出すことで思い出しやすくするためにノートに書くとされています。 具体的になにが違うのかと言いますと、詳細の書かれたノートは読むだけで脳が活性化しないため、思い出すためのキーワードを記載することで、「思い出す」という行為で詳細は頭から引き出すようにノートを取るということです。 他人からは、メモにしか見えません。 おそらくですが、上司は質問者さんに教えてるうちに、「ノートをとったくせに覚えてない」と感じてしまったのかと思います。 もっというと、「ノートを取ることに気をとられていて、ちゃんと頭を使って覚えようとしているように見えない」と感じているのだと思います。 ノートを取ることで、ちゃんと覚えてきていたら、それで良いのですが、何かのタイミングで、「ノートとった意味無い」と思われてしまったのかと思います。 質問者さんのご投稿内容から、ご自身の記憶力に不安があるようです。 そこを根本的に解決するのが、最も良い解決方法になるはずです。 ノートの取り方を矯正することで、思い出しやすくします。 そしてそれを上司に伝えることで、上司もノートと記憶の目的の方向性が間違っていないことを理解してくれるので、なにも書くなとは言われなくなると思います。
- kzr260v2
- ベストアンサー率48% (863/1797)
脳の仕組みとして、メモした内容は忘れやすい、ということが分かっています。なので、指導担当の人の考えは、それほど大きくは間違ってはいないです。 メモするのではなく、「マニュアルを作成」もしくは「チェックシートの作成」あたりを提案してきちんとしたものを最後まで作成する、という提案をしてみるのはいかがでしょうか。(作成する段階で覚えてしまい使わなくなる可能性は高いですが、、、) ということで、業務中はメモはせず、業務終了後に、やったことを再度繰り返しさらに思い出して、作成作業します。 ※ スマホなどには録音アプリの導入が可能です。それをメモがわりにする方法もありますが、業務終了後に聞き返すので、繰り返したり思い出すより時間が長くかかるかもしれません。 ※ 壁、床、机など、作業に関係するところに、手順を記載する方法もあります。 ※ 作業の動線や、順番の変更、治具(特定の作業に特化した道具)を作成などなどで、マニュアルやチェックシートが必要なくなる、そんな工夫もあり得ます。 ※ もしかしたら指導の担当者は、メモなどが必要なくなるよう、記憶しやすいポイントを示して指導している可能性があります。その場合は、指導担当の言葉を繰り返し動作も行うと良いと思います。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
樺沢〇苑さんの『アウトプット大全』を 参考に、アナタ様のやり易いように 仕事術をデザインしてみては、 如何でしょうか。 記憶する必要性のないことと 有ることを分類しながら、 進めてみてくださいませな。 [保険の意味で、ヴォイスレコーダーに 録音することも、検討してみませんか] ふろく: 『冷血』で知られる T・カポーティ氏は、 録音するとインタヴューの相手が喋らなくなるので、 話の全てを記憶するようにして、『冷血』を 書いたそうなのですが、日本の開高健氏も 取材ノートは一切書かずに、全てを記憶した そうなのです。 アナタ様もトレーニングしてみませんか: 例えば、自宅から職場までの道程にある お店や建物などの詳細を言葉で書いてみる のです。字で書く地図の精度を上げようとしますと、 違った意識の生活態度になる筈です。 そうした地図が書けたら、仕事に関する諸々の ことが記憶できるようになる筈です。 お試し、有れ! [私は、反社会勢力の人達に取材に行ったことが あるのですが、録音はせずに、メモもとらずに 記憶に勤めたことがありました。 〈やろうと思えば可能なのです〉] リケジョの人の you tube に、記憶をテーマにした 映像がありますので探して みてくださいませな。 Good Luck.
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
その人の考えでは、ノートに控えたことをいちいち見ながらでは仕事にならないので、そんなことをするくらいなら頭に叩き込めという意味なのでしょうね。 それができれば理想的なのは言うまでも無いことですが、そんなことができない人がいることなど想像もできないのです。デキル人にはありがちなことです。東大合格者の中にはほとんど勉強しなかったなどと答える人がたくさんいますよね。あのパターンです。仕事ができる人が教えることも上手いとは限らないということです。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。喧嘩みたいにはなりたくないと思うと、どういう対応をしたらよいのか悩んでいます。 悩まずに、さっさとやめればいいと思います。 2。私と同じ人からノートとるなと言われた人が、入ってすぐに辞めた人がいると言っていました。 どんどん、辞める人が増えれば、その「教え方が下手」な「年下の異性」を雇っていては損になるので、その人がクビになれば、万事解決です。
- abcdefabcdef
- ベストアンサー率10% (48/466)
ポケットレコーダー
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2731/12290)
究極はノートに書いてこそ、上手にできるという所を見せるしかないですね。おそらく、あなたが感じているのですから、ノートは関係なく、教えるのが下手くそなんでしょう。だから、今までの人はノートをとっても上手く覚えないので、それなら書かなくていい、と思い込んでいるのでしょう。 ノートをとる方がより覚えるというのは定説であると思いますが、ノートをとる事で満足して見返さないという人が一定います。その人はノートをとることに意味がないんですね。そういう面もあると思います。 だから、ノートをとるのであれば、それによってより覚えが早いと思わせないといけないところはあると思います。 最終的には仕事(作業)を覚えて、完璧にすることだと思いますので、衝突しか生まないようでしたら、他の回答にあるとおり、録音して、後で書き起こすような形にしても良いかもしれません。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
その人はそのやり方でうまくいってきたのです。暗記力には個人差が大きいことを知らないのでしょうね。
- 1
- 2