• ベストアンサー

ノートを全部写す奴はバカ

ノートを全部写す奴はバカと言われましたが納得いきません。 そいつがいうには「先生の話だけ聞いて要点だけノートに書けばいい」というのですが まず先生の話を聞いてわかる人はもともと頭がいい人だけです全員が話を聞いただけで理解できるとは限りません。要点だけ書けばいいといいますが、まず成績は下がるし、聞くより手で書く方が物事を覚えやすいと思います。それにどこが要点かなんて僕にはさっぱりわかりません。 僕は黒板に書いてあることを全部写して、先生の話もノートに書くようにしています。 そして家に帰ってノートに書いてあることを勉強します。先生はノートにかいてあること以外はテストに出さないといっていたのでノートに全部書くほうがいいと思います。 僕は学業で上の方をキープしています。 確かに要点だけ写して先生の話に集中してる人は天才かもしれませんが、それができてる時点で天才だと思います。凡人の僕はただひたすら書くことで覚えているのです。 ただ書いているだけではこの先通用しなくなってしまいますか?どうしたらいいか真剣に悩んでいます。教えてください あと頭のいい人はこういうノートを書くと聞きました。こういうノートのほうがいいんですか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8477/18147)
回答No.5

> ただ書いているだけではこの先通用しなくなってしまいますか? 全部書けるうちは書いたらいいけど,そんな時間はなくなっていくよ。そのときはどうするの?きっと,わからないままにするんでしょうね。 > 話を聞いただけで理解できるとは限りません。 理解できないのなら質問をするのが普通だけれど,ちゃんと質問をしているの?書くことに一生懸命で理解することを放棄しているとしか思えませんが... > 聞くより手で書く方が物事を覚えやすいと思います。 覚えることと理解することは全然違いますよ。理解すれば,覚えておくことなどあっという間にできてしまいます。 > 頭のいい人はこういうノートを書くと聞きました。こういうノートのほうがいいんですか? 自分流が一番いいです。人のやり方をまねするのも大事ですが,まねをすることを目的にしてはいけません。

magamiyaruo
質問者

お礼

質問することと理解することを意識してやっていきたいと思います。ありがとうございました!!

その他の回答 (12)

noname#214164
noname#214164
回答No.13

勉強法は十人十色。自分を信じて頑張ってください。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.12

「頭が良い人が言った事だから間違いない」と その人の言葉を真に受けて、 実行したら成績が下がったにも関わらず、 相変わらず 「頭が良い人が言った事だから間違いない」と、信じ続ける人は 本当の馬鹿です ただ 勉強も、やり方は一つではありません 「このやり方が良いよ」と言われた物を、まずは試してみる そして 自分に合わないと感じたら止める そして 他の人のやり方も研究してみる そうやって ・チャレンジ(挑戦) ・エラー(失敗) ・アセスメント(分析) ・再チャレンジ(再挑戦)をして より自分に合ったやり方を探せる人が 所謂「凡人」って奴ですね 天才は、最初から自分に合った方法を見つける事が出来る人でしょう あなたはが天才なら、 そのノートを見れば、自分に合うか合わないか?が判るはずです 判らないなら まずは試して、良いかどうか判断してみるです(チャレンジしてみましょう)

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/752)
回答No.11

例えば、高校数学で理論を理解するのは、教員の最初の説明で何かを述べるそのキーポイントを聞くことから始まる。これは、板書のあとから始めているならば、板書より話しの方が重要だ。要点は予習で、参考書の説明文などで、押さえておく。テキストと比べて、参考書の例題の解法を読み、どういう授業展開をするか予想する。参考書は高校数学なら、やさしいのは、B5判の書き込みノート式の本がある。例題じゃないが、復習用の本だろう。読むなら、『やさしい』参考書(Gak○en)があるかな。 「周期性四肢麻痺」のようなノートは、復習でまとめる。 その日の復習。校内テスト前の復習。模試前の復習。などでは、校内テスト前の復習のときに作るべきかな。情報量がある程度集まってから作るべき。 説明をすることができるように作るもので、説明しないなら必要ない。復習でノート作る必要ないと思うならしないで良い。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1499/3651)
回答No.10

ノートの取り方など、もともと唯一の「正解」があるようなものではないので、自分にあった方法でやればよいと思います。ご質問に添付されたノートもこれがよいと思うならば参考にすればよいし、自分には合わないと考えるのなら取り入れる必要はないでしょう。 ただし、「授業・講義を聞きながらノートを全部とる」ということは「バカ」かどうかという以前に、そもそも可能でしょうか。「ノートを全部とる」ことに意識が集中すると、授業・講義の内容を理解することが不十分になってしまうかもしれません。 今から50年近く昔、回答者が中学生のとき、ある社会科(回答者が受けた授業は歴史分野)の教師の授業の方法はその点を考慮した一風変わったものでした。 授業が始まるや否や、その教師は黒板いっぱいに授業の要点をほとんど無言で書き始め、生徒は一斉にそれを書き写します。ただしノートに書き写すことは許されず、広告のチラシの裏をとじたものなど、ノート以外に「全部」書き写させました。それがほぼ終わると、教師が初めてその板書を元に説明をしました。説明の際は板書を書き写すことは許されず、教師の話を聞くことに集中させていました。チラシの裏などに書き写したものを帰宅後ノートに清書するのは宿題で、その教師が清書したノートをチェックしました。この繰り返しです。 昔の高等師範学校を卒業したという、この年配の男性教師の授業方法は、ご質問の「ノートを全部写す」やり方をいわば生徒全員に強制するものですが、自宅でノートに書き写す作業をしなければならないこともあって、受け持ちのクラスの成績はよかったと記憶しています。 ただしこのような授業方法は当時でもこの先生だけで、ほかの先生は説明しながら板書する一般的なスタイルでした。 ノートの取り方は、自分にあった方法で、かつ、教師の授業・講義スタイルにも合致した方法を取るのが賢明だと考えます。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.9

>まず成績は下がる >聞くより手で書く方が物… 確かめました? 書くことでも 確かに記憶は 洗練されます ても、だからといって 絶対無二なのですか? 他の事では、 記憶は絶対に 洗練され得ない の、ですか? 師の、たまう事を ただ聞き流すだけ では ないのです よ? 頭のなかで熟孝し 削ぎ落とし、削ぎ落とし、 核心だけを見出だす そう言った動作では 記憶は洗練されない そう言い切れる の、ですか? 少し前置きを言います 情報処理の定説として 処理能力、スピード、 此等の減衰度と 処理に必要な必要時間 其等は アルゴリズムで 一意に決まる関数によって 情報量に伴い 比例して増大する 子供は 場合によって 大人より 往々に俊敏で、思考も早い、 何故か? 其は、其の内に持つ 情報量、選択子、 此等が、圧倒的に少ないから さて、 本題に戻ります 貴方は 師の、たまわう事 全てを、抱え込もう と、しています 一方で 自称、能力か高くない と、しています 情報量、選択子、 此等は、少ない方が高速 精度を論外とし、 やり直しを考慮しなければ、 其は、揺るがない事実 です 全てを抱え込む貴方、 削ぎ落とす努力を重ね 情報量を最低限に押さえられた彼、 仮に、脳の処理能力か同じだ と、しても スピードに、差は出ませんか? 情報量、選択子、 其等によって 明白に処理作業量が、左右される の、ですよ? スピードに、差は出ませんか? 全ての人に 単位時間辺り 揺るぎなくほぼ等しく 平等に与えられるもの 時間、 でも、其を 有効利用できるか、できないか は、不平等 なのです よね 彼のミスを待つしか 勝ち目はない そんな人生 貴方、選びますか? 勘違いしないでくださいよ 何も すべて書き写す事を いけない、だめだ、 とは、いってはない の、ですよ でも、二者択一なら 要点理解になさい て、事です よ 両方できる 此が最強ですよ でもね、 貴方は自称 彼より処理能力が劣っている と、申告しておきながら 彼より 圧倒的に多く、抱え込む 故に 自ら更に更に 処理を遅くする そう言う道を、選らんでいる 違いますか? >…のいい人はこういうノー… 基本能力に関わらず 情報量が少ない方が軽快 (※注:ミスは増えるけどね) ならば、直の事 天才でない程 情報量を削がないと、 頭のいい人には 太刀打ちできなくなる の、では? あと、 人の話を10聞いて 内容を理解する際の 其の必要時間も 仕事上、重視されますよ 使う身に立って考えても 使われる身に立って考えても です 1から10、全て指導しないといけない 2、3、伝えれば、後は自分の仕事に戻れる 指導者にとって此の差 楽さ加減は、圧倒的に違います よね? 貴方自身においても 少し聞くだけで 手に取るように 何処に注意すればいいか、 何処に問題があるか、 何を大切に守ればいいか 何を軽視して大丈夫か 解る 全て聞いて 更に追加を聞いても 尚、 何処が要点か 其は解らない だから 全ての内容に 気を払わないと いけない 大変さの違い、解ります… よね? 人生の全てのシーンにおいて、 要点理解は 最重要項目なのです よ 頭がずば抜けていい 処理が他より凄まじく特異的に早い 少し位、人より多く抱え込んでも 回りよりスピードが劣らない なら、未だしも 劣っている と、するなら 直の事 避けては通れないのです ご理解ください 例外 発達障害があれば 話は変わります

  • feles_c
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.8

見れば、医学・看護学のようだけど、「テストの点を取れればよい」でやってきた医者、看護師にかかるのはいやだなぁ。 それはさておき、 > あと頭のいい人はこういうノートを書くと聞きました。 絵からしてトニー・ブザン氏の手法に傾倒しているようですね、その人は。 それも一つの方法論なので、よさそうと思ったら試すもよしというところでしょうか。

回答No.7

学業で上の方をキープしているなら今のやり方があなたに合っているのでしょう。 『方法』なんて何でもいいんです。欲しいのは『結果』なんですから。 板書の取り方より重要なのは思考速度の向上です。 「先生の話を聞いてわかる人はもともと頭がいい人」ではありません。 時間の流れの違いです。 いわゆる頭がいい人はそうではない人より考えるスピードが速いのです。 思考速度は日ごろのトレーニングによります。 勉強するとき、読書するときなど、常に速度アップを意識していればだんだん物事を考えるスピードが上がってきます。すると、先生の話を聞きながら理解できるようになるし、その中から要点を見つけることも簡単に出来るはずです。 そのノートを見て笑ってしまいました。息子のノートのコピーかと思ったから。 確かにそのノートはいいですね。お勧めします。

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (230/504)
回答No.6

僕もたぶん質問者と同じタイプです。 講義の板書はもちろんのこと、教授が口頭でのみ言ったことも重要な場合は全てノートします。 それで教授が時々、「ノートをとることに夢中になって内容を理解しようとすることを忘れるな」 なとと言うと、不満に思ったりします。 でも確かに教授の指摘も正しいと思います。ノートを取るだけで、内容を理解する暇がなければ、 本末転倒です。 でも僕らはできちゃんだな。ノートを取ることも、内容を理解することも、同時に! 「内容を理解することを重視しているから、ノートは要点しかとらない」なんて 言う情報処理能力に低いやつらの言葉に動揺する必要はありません。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.4

 勉強の形はそれぞれだと思いますよ。  それぞれの形あったノートの作り方もあるようです。NHKの番組で大学に合格した人のノートを見せて分析した番組がありましたが。  私は先生の話を聞いてのタイプですが、ノートは板書全部描きマイしたよ。 ただし、その後、ノートを見直すことは少なかったです。  でも、バカ扱いしないよ。記憶だけだと曖昧な事がありますので、その確認とかでもノートは必要ですからね。  話を聞いて覚えるのは、もしかしてラジオを聞いていることも関係したのかもしれません。音声だけですからね。

magamiyaruo
質問者

お礼

両方できるように頑張ります!!ありがとうございました!!

回答No.3

そうですね。 模写と、内容を把握してフローチャート式に問題を解決するのとでは、物事の考え方と解き方の頭の入り方が ゴミクズとダイヤモンドほど違いますからね。 黒板丸写しにして、黒板どおりの問題が出る 暗記クイズのテストを行う低脳学校なら それでいいと思いますが、問題を定義していろんな見方で解決方法を思索する 創造をつかさどる知的な学校なら、模写ならお経でも書いてろと言うでしょう。

magamiyaruo
質問者

お礼

なるほど・・・ありがとうございました!!

関連するQ&A