• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社案内の虚偽表示(売上高等)って違法ですか?)

会社案内の虚偽表示、違法?

このQ&Aのポイント
  • 中小IT企業が、お客様先や官公庁の入札で紹介する会社案内に虚偽表示をしていることに気づいた。
  • 実際の年商や従業員数とは異なる数字を記載しており、新規の取引先や入札案件では虚偽の情報を伝えていた。
  • 役員や経理からは「中小企業ではよく行われること」と回答があり、違法かどうかについての明確な回答を求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247406
noname#247406
回答No.1

「著しく事実に相違する表示」や「実際のものより著しく優良であり,もしくは有利であると人を誤認させるような表示」にあたる疑いが強いです。  経済産業省が事業者に表示の裏付けとなる合理的な根拠を示す資料の提出を求めることがあります。これに答えることができなければ,「著しく事実に相違する表示」や「実際のものより著しく優良であり,もしくは有利であると人を誤認させるような表示」であるとみなされます。  虚偽・誇大広告の表示をした業者は100万円以下の罰金や業務停止命令の対象となります(15条,72条3号)。

retweet
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。 (15条、72条3号)とは、どの法律かを補足いただけませんか?

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34520)
回答No.2

違法か合法かでいえば、虚偽記載ですから違法です。 法に違反するようなことをやるのはよくないから正しい数字を記載して、誠実にやりましょうと会社に進言するのは自由ですし、そうしてもいいと思います。 でも、それをやったら質問者さんの会社は入札できなくなるでしょう。他の虚偽記載している会社が受注しちゃうのです。 ここで質問者さんはサラリーマンとしての決断を迫られます。長い物に巻かれるのか、巻かれないのか。巻かれないことは、サラリーマンとしての死を意味することもあります。正義を貫いて会社の売上を落として、あっぱれと周囲からいわれるわけがない。質問者さんだって誰か同僚が正しいことをして自分の給料が減ったらなにを余計なことをしてくれてと腹が立つでしょう。 まあそういうことを決断するのは中間管理職ではなく、経営者です。質問者さんが経営陣になったときに「もうこんなバカバカしいことはやめにしよう」といえばいいのです。 けれど、もしその立場になったら全く決断できなくなると思いますけどね。受注できないことでどれだけ売上が下がるのか、ということを考えたら怖くて言い出せなくなると思います。

retweet
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり違法ですよね…常識的に考えて。裏付けとなる法律および条文が知りたく質問いたしました。 早く会社に見切りをつけようかと思っております。

関連するQ&A