• 締切済み

税金の過払いについて連絡は来る?

「税金を納め過ぎてますよ」というのは、国から通知は来ないものなのですか? というのは、 「運転免許証の期限が近付いてますよ」というのは、通知が来ますよね? これは自分が管理すべきものだろうと思うので、ご丁寧に連絡下さるのはどういう意図なのかなと思うし、 だったら税金の過払いについて連絡下さっても罰は当たらないだろうと思うのですが?

みんなの回答

noname#252039
noname#252039
回答No.5

運転免許書更新のお知らせは、課金させようとする作戦 安全協会に入れ!・・・などの目的かな? と思ったのですが、、、違うかな?? 国からの通知は、確かないような気がします。 たとえば 復興特別所得税を納めすぎたならば、還付請求書を作り 自分で申請しなさい、のスタンス。 権利があっても何もしない人は、ほっとく。 助けてあげない、、、権利があるのだから自分で動け のスタンス。 国からはこないですが、市などからくる場合があります。 市税過誤納金還付通知書 市税過誤納金還付請求書 など が送られてきて、期限までに請求しないと 返してくれない、市税に充当されてしまいます。 なので 税金還付詐欺、がなくならない。 ですから 国からは確か?、、、こないような気がしますけど 地方公務員からは来る場合もある、と思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3105/6985)
回答No.4

給与所得者(会社員、公務員、一定の条件以上のパートアルバイト)に限っていえば、勤務先の年末調整や、年末調整が出来ないなら確定申告で戻る(所得税の清算)はずです。 給与所得者の勤務先では、国税庁・税務署の指導によって、所得税を 丼勘定で大ざっぱに、そして多めに、天引き徴収をします。 それを、年末調整によって、丼勘定・大ざっぱに・多めの所得税を節孫するので、たにていの人は所得税が少し減額されます。 減額された所得税は、たぶん1月頃に勤務先から前年1年間(1月~12月)の「源泉徴収票」にマイナス表示があるはずです。 副業(ダブルワークなど)の場合は、勤務先それぞれが別々に所得税が、丼勘定・大ざっぱに・多めに天引きされます。 そして「源泉徴収票」が、勤務先からそれぞれが別々に出たならば、確定申告で別々の「源泉徴収票」の金額を合算申告すると、所得税が少し減額されます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

確定申告すれば自動的に銀行に振り込まれます。 年末調整すれば自動的に給料に含まれます 1年間の収入を集計し、保険料などの控除を計算しないと税金の額は出ません。 保険料、扶養控除、ふるさと納税、などは納税者が申告しないと税務署は判りません、だから税金の過払いを通知できないのです(過払いか不足か判らない)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (565/2056)
回答No.2

税金の過払いて会社勤めなら年末調整で過払いが戻るが、 確定申告なら口座引き落としなら過払いは起きないし振込用紙が有るのも過払いは起きない。 税務署からの過払い通知は無いはず。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18508)
回答No.1

所得税の額は,確定申告で自分で申告するものです。申告内容に疑義があれば税務署から連絡が来ますよ。年末調整だけの人も同様です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A