• ベストアンサー

子供のしかりかた

 子供が友達をなんでもないのに、たたくので口でダメだと何回も教えて見たり、あやまったりしてるのですが、ぜんぜんやめずほんとうにムカムカして音が響くほど頭を思いっきり引っ叩いてやります。そうすると私の気もすっきりするし、友達と同じ目にあわせてやろうかって感じです。もう、カッとなってからはムカムカしっぱなしです。どうして言葉がわかるはずなのに同じことを繰り替えすのでしょうか?  私も怒りたくありません。でも口で教えようとしたって、なおりません。このむかつきをどう処理したらよいのか困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sisya
  • ベストアンサー率39% (97/244)
回答No.1

100%それが原因とはいいませんが、 「駄目だ」といわれているはずの「叩く」という行為を その場で自分に行われるという矛盾が生じているのも 大きな一因ではないでしょうか? 一口に叱ると言っても 「叩くのはつらいけれど理解してもらうために叩く」のと 「頭にきたから叩く」では 子供に与える印象は天と地の差があります。 というより前者は「叱る」後者は「怒る」です。 叱っていません。 同じ叩くなら 「今から●●(お子さんの名前)がやった事と同じ事をやるよ」 と断り、叩いた後、 「今どういう気持ち?やられると嫌だよね?」 などと子供に理解させるよう促してください。 「目には目を」で懲りるのは子供には難しいと思います。

noname#8145
質問者

お礼

叩くから、痛みをわからせようと思っていたのですが、すぐ後にもやってしまいます。怒ると叱るは、ご指摘の通り、違うと思います。頭ごなしに怒っても効果なしですね。私の母も怒ってよく叩いてきたので、体が覚えているのかもしれません。私はやめようと思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

肩から上(頭とか顔とか)はたたいても何でたたかれたのか子供はわからないといわれました。 私はそういわれてから頭をたたくのをやめました。 子供の頭の位置って叩くのに丁度よいんですよね… 頭を叩くのをやめると、一呼吸おけるので、自然と冷静になれて、怒る、と言うより悪い事だと言い聞かせられました。 なんでもそうですが、子供には繰り返し言わないとダメみたいですね。小1の子供もいまだに何回でも同じ事言わせられてます。 叩かないと解らない事もあると思いますが、肩から下にしてください。

noname#8145
質問者

お礼

 頭でなく、おしりを・・というのはなんとなく知っていたんですが、ついカッとなってしまいました。他の方同様、やっぱり根気よくが大事なのですね。

  • raimu0331
  • ベストアンサー率13% (17/125)
回答No.5

お子さんの年齢が分らないので的確かは分りませんが、 先輩ママにいわれたのは、お友達とどうゆう風に関わって良いか分らなくて、手を出してしまう子がいるそうです。 なので、「こんにちは。っていうんだよ。」 「遊ぼうね。っていうんだよ。」ってお手本を示してと、言われました。 イライラするのは分りますが、絶対に頭はぶってはダメです。 打ち所がわるくて、私の叔父は三半規管が狂ってしまって、親子関係がくるったままです。 知り合いに聞いたのは、お尻を「この、宝物!!」 って良いながら叩くらしいです。 ウチでは、いけないことをしたら、お友達の家でも 用事の途中でも、その場から親子共々立ち去ります。 途中で泣きますが、子供がもうしないよ。と納得するまで、その場には戻りません。 何回か繰り返せば、「そうゆう事すると、帰ります。」といえば言う事は聞くようになります。 自宅でしたら、親自身が部屋から出てしまいます。 その時怖い顔をして、真剣に「ママは怒ってるから 、一緒にはいたくない。」と言っています。 言い忘れましたが、わが子は2歳です。 参考にしてください。

noname#8145
質問者

お礼

 たたきながらでも、「宝物」っていうのは、いいですね。まだしゃべれない子には頭をビンタはよくなかったと反省しています。ありがとうございました。

  • ayuchama
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.4

お子さんが何歳かわからないのですが、そういう場合に叩くのはあまりよくないかなーと思います。子供って何でもすぐに真似をするので、ママが叩くのをやめない限りは続くような気がします。 私には2歳半の息子がいて、反抗期で毎日イライラすることが多いです。言葉は理解していると思うのですが、言うことを聞きません・・。1回言った事も5分もすれば忘れています。でもこのくらいの子供はこんなものなんだ、と割り切って根気よく教えるようにしています。 お友達を叩く、ということですが、何か理由があるのではないでしょうか?ただお友達の気をひきたくてやってるのかもしれないし、本人は遊びの延長のつもりかもしれませんよね。言葉はわかっていても、言われていることの意味を理解するのってすごく難しいと思うんです。なので、「叩いたら痛いんだよ、悲しいよ。」って真剣な顔で伝え続けるしかないんじゃないかなーと思います。冷静に、真剣に、がポイントです。 とは言っても冷静になれないんですよねー(笑)私はムカムカしてどうしようもない時は何回も深呼吸してなんとか落ち着かせています。頭はなるべく叩かない方がいいですよ。何回かしているとそのうちママが腕を上げただけでビクっとなって身構えるようになってしまうかも・・。私がそうだったので。何の参考にもならないけど、とにかく頑張って!って思います。うちでは人間じゃなくて怪獣がいるんだと思って乗り切っています。

noname#8145
質問者

お礼

 自分が人前で叱りとばすなんて、絶対ないと思っていましたが、実際このようになってからは、冷静になれなくなってきました。もうちょっと考えて、頑張ってみます。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.3

毎日、どうやったら子どもと健やかな日々を送れるかと思い悩んでいますので、口幅ったいことはいえないものですが・・・。 多分、お母さんがしているように、お子さんは「たたく」ことで自分の気持ちを表現しているのではないでしょうか。 子どもと言うものは(自分も昔は子どもでしたが)言葉の理解が本当に鈍いんです。 お子さんが何歳か書いていませんが、きっと小さい方と思います。 うちの中1の子は、とても優しい子で、おっとりしていて、我が家のオアシスみたいな子なんですが、はっきりいって蛍光灯です。 優しい子なんですが、5つも離れた弟に格闘技の技をかけ、いつも泣かしています。そのたびに、「分かった」といって謝っていますが、「今までわかっとらんかったと?」っていう感じです。もう、しょっちゅうです。 でも、私は実は自分で言うのもなんですが、今では「平和主義者」なので、言葉で訴えるだけです。 初めは手加減もなしで、同年代にするようなことをしていましたが、今はずいぶん手加減はしています。 なので、下の子にも、やめたい時は「やめる」とはっきりいいなさいといっています。 子どもって、なんべんも失敗するんですよ。 スーパーでの万引きも何回謝りに行ったものか・・・。でも、人にもよると思いますが、そのうちなくなります。 回数が減ってきたときなどにしみじみ「やんなくなったね」って褒めてみてください。 小さい頃から褒められることが少なく、たたかれて育った子は、なかなか人に素直に優しく接することが苦手なまま育ちます。 「むかつく」原因をお母さんは考えてください。 お母さんの思うような子どもにならないから? 人をたたく行為はよくないけど、きっとお子さんは素敵な魅力を持っています。 「元気」「明るい」「くじけない」 子どもを褒めて育てると、最近はよく言います。 私もここ数年、褒めて褒めて褒めています。そしたら、(多分)子どもたちがとっても優しくなったようです。 お子さんのいい所、素敵なところを発見し、一緒に素敵なお母さんに育って生きましょう。

noname#8145
質問者

お礼

 ありがとうございます。まだ小さいから当たり前ですよね?子供はとても大切に思っています。これからは出来たら褒めてやろうと思います。

noname#8145
質問者

補足

 まだ一歳半です。年齢によって違いますもんね。書いてなくてごめんなさい。

  • mammma
  • ベストアンサー率27% (116/425)
回答No.2

親のイライラは子供にうつります。まずは057miyoさんが気持ちを落ち着かせましょう。それから、子供と話をしましょう。 「なぜ叩くの?」「○○ちゃん(叩かれた子供)、何か悪いことした?」「叩いたら痛いよね?」「△△(自分の子供)は叩かれても痛くないの?」とか、やさしく言ってください。すぐに返事はしないかも知れませんが、何か話すまでじっと目を見ながら笑顔で待ってください。だんだんと「悪いことをしたんだな」って思うようになるはずです。 でも、子供はすぐに忘れます。何回も根気よく繰り返してください。しだいに自分から叩いたことを反省するようになります。それが叩く前に気づくようになれば治るはずです。 057miyoさん、気持ちを落ち着け、根気でがんばってください。怒る前に話してください。

noname#8145
質問者

お礼

 根気が大事なのですね。私も子供の見本になれるようにしたいと思います。

関連するQ&A