- ベストアンサー
こどもを叱る時の決め台詞って必要ですか?
何かの本で、こどもを叱る時は、その場ですぐに 簡潔な言葉で説明すると読んだので、ずっとそうして きました。 なので、叱る時や注意する時は、○○しては駄目と いうような感じで何が駄目か説明しています。 友達は、本当に怒っていると言うのを見せる時は、 決め台詞がないと駄目って言われたのですが、 どうなのでしょうか? 決め台詞と言ってもこれと言って思い浮かばないのですが… 教えて下さい。お願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
決まった台詞はないのですが、ちょこっと叱るときときつく叱るときでは、私の声のトーンと目つきが変わります。 子供たちは、その違いをよく知っていて、「怖いお母さん」の時は、やっぱり神妙になります。 ちなみに、横で見ている姑にも「お母さん、怖ぁ~~~」って言われます。(-_-;) 叱り方って難しいです・・・・・・。「片付けないんだったら、もう、買い物行かないよ!」なんてよく言ってしまいますが、一歩間違えば、脅しです・・・(^-^;) 071635さんは冷静にきちんと叱っておられるようで、見習わなきゃって思いました。
その他の回答 (6)
- kylie3
- ベストアンサー率0% (0/2)
「きめ台詞」だと、その場限りで忘れてしまうので、なぜ叱られているのか状況を説明した上で 「きめ態度」をとるのはいかがですか? たまたま見ていたHPで読んで、なるほどね~。 と思ったURLを参考まで…。(No20の英国式教育法です。)
お礼
>なぜ叱られているのか状況を説明した上で >「きめ態度」をとるのはいかがですか? 決め態度ですね。HP参考にさせてもらいます。 私のまわりでも普段叱ると言う言葉を使う人は、 いません。怒るですね。 叱ると怒るの違いは、難しいですね。 一番大事なのは、叱った後のケアだそうです。 いろいろ悩みながらもやっていこうと思います。 皆さん、ありがとうございました。
- t2c
- ベストアンサー率39% (77/195)
「怒る」と「叱る」・・・ ぱっと聞くと前者の方が厳しく後者は優しく聞こえますね。 叱る時も「怒り」の感情は必要です。真剣に叱る時は恐怖感を覚えさす事も 必要と思います。(たたくとかそんな事ではないですよ、怒りの感情です) 恐怖感を伴わないと子供に大きなインパクトを与えられません。 (あなたのお子さんがハサミで友達に殴りかかったらどう叱りますか?) 私が心がけているのが、怒った理由を「説明する」のではなくて、 子供に「説明させる」事です。 (小学校高学年以上は逆効果になりますが・・・) 「説明する」だけでは「うん、うん」と言っても本当に理解しているか どうか判らないので、怒られた理由が本人の口から出てくるように誘導する形で 向き合って話をします。 (詰問みたいにならないように注意が必要ですけど・・・)
お礼
理想は、優しく諭すですが、そこまで人間が出来ていないので 叱っている時も、口調や私の表情で子どもは、わかって いると思います。子どもは、固まっているので… うちの場合、まだ2歳で言葉が普段は、2語が殆ど 3語文がやっとなので、うわーと叱ると、私の態度が 恐くて泣いてしまい余計パニックになるのです。 子どもがハサミを持って友達に殴りかかったら、 走っていってハサミを取り上げて厳しく叱ります。 私が、友達に謝りそして子どもにも謝らせます。 本人に聞いても、まだ説明出来ないので、もっと 話せるようになったら、やってみます。 ありがとうございました。
- W_Wine
- ベストアンサー率22% (207/929)
「叱る」と「怒る」はきちんと分別された方がいいと思います。 何が、なぜ、駄目なのかを説明されていることはいいことだと思います。 こどもは区別できないかもしれませんが、内面で「怒られた」ことを後々まで引きずることがあります。「叱られた」ことは成長すれば理解できると思います。 自分の子供時代の経験から書かせていただきました。
お礼
叱ると怒るの違いを恥ずかしながら、数年前に知りました。 怒るは、親の感情で感情的に怒る事ですよね。 叱るときちんと分別してやっていこうと思います。 なぜ駄目なのかを説明するのは、良いのですね。 良かったです。ありがとうございました。
- vnmfang
- ベストアンサー率24% (69/285)
しかる時に、なぜ駄目なのかという理由を簡潔に説明するのはとてもいいことだと思います。 子どもはただでさえ理解能力が低いので簡潔に話さないときちんと理解できない場合が多いからです。 私の母は感情的な人で、理由をはっきりせずに「駄目!」と強く怒ることが多かったです。 子どもの私にとっては何が駄目などというより母親の態度が一番の重要事項でしたので、 ○○だから駄目というのではなく、怒られるから駄目なんだという認識が強く残りました。 もし冷静に説明しても分かってもらえないとしても、決め台詞のようなもので怒りをあらわにして恐怖心を与えるのはどうかと思います。 言っている事が分かってもらえなかったり、してはいけないことをしてしまうということに対して「悲しい」という思いを見せた方が効果的だと私は思います。 私は子どもを持つ親ではないので経験から子どもの立場に立って個人的意見を書かせてもらいました。
お礼
こどもが危ない時、慌てている時は、なかなか駄目!しか言えませんが…(^^ゞ うちの母は、とにかく恐かったですね。 こどもを持ってそんなに怒られる事かと言うことで バシバシ叩かれて泣いたら、もっと怒られました。 泣くなら、するなと… 風呂に入るのが遅いとかその程度の事だったと思います。 育児書で、子どもを叱る時は、犬と同じでその場ですぐ 簡潔になぜ駄目かを説明すると読んで、なるほど!と思って ずっと実行してきたのに、友達に自信満万で決め台詞が ないと…と言われたので。どうなのかな?と悩んでいました。 後々、多分決めせりふしか残らないんですよね。 ただ、女の子と男の子のしつけの仕方は、違うのかも しれませんね。うちは、女の子なので。 のんびりしているのかもしれません。 悲しいと言う思いをみせる。 これは、いいですね。子どもにもよさそうです。 我が家の決め台詞は、悲しいという思いをみせるようと 思います。ありがとうございした。
- pikapikabouzu
- ベストアンサー率19% (54/277)
我が家の決め台詞は「父さんに言うよ!!」です 夫は昔から 息子たちにはかなり怖い父親だったので 今でも「父さんだけは怒らせちゃいけない」と思っている節があります (もう3人並んでテレビを見ている後姿は見分けがつかないほどなんですが・・) もちろん私も頻繁には使いません (それじゃあ決め台詞の意味が無いですものね)
お礼
「父さんに言うよ!!」なんですね。 うちの父も恐かったです。あまり怒られた記憶は、 ないですが…父と喧嘩すると、父がその夜必ずお菓子を 買って来るんです(笑) それを食べて暗黙の了解で仲直りするというのが、 我が家のお決まりでした。 子育てって叱り方ひとつでも難しいですね(^^ゞ ありがとうございました。
- meicyan
- ベストアンサー率13% (24/175)
うちの母は、奥歯を噛み締めながら「いい加減にしなさいよ~~~~~」てすごい迫力で、力を込めつつも静かに言っていました。 これがとても怖かったです、最後の忠告みたいで; こんな感じですか?決め台詞って…。 でもあんまり怖いと「何で怒られているか」よりも、母に対しての恐怖、そして自分は嫌われているのではという恐れ、はたまた母への怒り、憎しみ、恨みとして残ってしまうので、難しいですね☆ では、子育て頑張ってください!
お礼
うちの母親にも「いい加減にしなさい!」などとよく 怒られましたが、何で怒られたのか覚えてないんですよね。 何か悪い事したんだと思いますが… よく叩かれてしつけられて恐かったです。 うちの子は、大人しい方だと思うので、決め台詞が なくても良いと思うのですが。 友達の子どもは、男の子でやんちゃなので… 他の友達に聞くと、子育てはいろいろだからとムッと されるし。 でも脅すってあまりよくないですよね。 恐いので、確かに子どもには、よく効きますが… ありがとうございました。
お礼
叱り方は、本当に難しいですよね。 やっぱりキーっとなる事はあるので、その時は、一息ついて 何か飲んだり違う部屋にいきます。 まだ小さいのに私が怒っている時は、笑わないので というか多分無表情なので恐いと思います。 子どももわかるようです。謝ると笑顔で抱っこするので 子どももホッとした表情をします。 こんなに小さいのに、親の顔色ちゃんと見ていて 反省しています。どんな時もおおらかにいつも笑顔で いられたらいいんですけどね(^^ゞ うちの場合ですが、グズグズしていて出かけられない時は、 ○○したら、出かけるよと言うと、逃げまわったり、 遊んでいても、ピューっと走ってよってきます。 子どもは、お出かけ大好きなので、私が化粧したり、 着替えると自分も出かけられると思いこんでいて、 夫と留守番とわかった時大泣きされたりしています(笑) 「片付け出来たら、買い物行くよ~!」は、どうですか? うちの場合は、効きましたよ(^^) 冷静ではないですよ~。私は、気は短いんです。 夫と喧嘩するとすぐキー!!となってしまいます。 うちの子は、ぼーっとしていてのんびり屋なので、 そんなにわーっと言う事があまりないのかもしれません。 特別決め台詞は、なくても、親の表情などで子どもは、 わかっているのかもしれませんね。 子どもは、まだはっきりと話せないので、のびのび おおらかに育てたいのですが、自分の子育てがあっているのか よく分かりません。 迷ったり悩んだり上手く行かないところ、そこがまた、 子育ての楽しいところですがね(^^ゞ ありがとうございました。