- 締切済み
子どもの育て方。
私は25歳です。 2歳5カ月の娘がいます。 その娘がとにかくやんちゃで、おてんばです。 元気で健康で本当に幸せなことなんですけど、最近イライラしたりすると、殴りにきたり噛みつきにきたり、物を投げたりと、手がつけられなくなっています(-_-;) 口で何度言っても分からないので、私も叩きます。もちろん軽くですけども、私も叩いてしまうと、やっぱり駄目ですよね。 子どもだから仕方ないとおおめに見てあげたほうがいいんでしょうか? 私は悪いことは悪いときちんと教えたいのですが、まだ小さい我が子にどう教えればよいのかわかりません。 皆さんはどのように怒ったりしていますか? 友達の子どもと遊ばせるのも、最近、噛んだりしないかなど心配でたまりません。 どなたかわたしにアドバイス下さい。 宜しくお願いします( ; ; )
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- papur-snow
- ベストアンサー率47% (62/130)
解決のキーワードは、『グッドタイミングのすすめ』 『鉄は熱いうちに打て』・・・です。 お子さんとママのタイミングが、ズレています。 ・言葉で言い聞かせるのは、いまはやめましょう。 説得が長くなればなるほど、小さい子(~5歳)は 『どうして叱られているのか、わからなくなる』・・・からです。 言われている間中、わけがわからないので、ただイライラです。 それで叩かれでもしたら、ますます理解に苦しみます。 長い小言から解放されても、イライラ気分は残ります。 遊びだして、ハッと気づきます。 (ママに叩かれたからだ!) もう、復讐するしかありません。 ・お子さんは、それが一番効果的と思っているので、殴ったり、噛んだりしています。 「これだけ抵抗してるのに、まだママは色々言う! わたしのこと、ちっともわかってない・・・」 だから、必死に訴えています。ママに・・・自分を分かって欲しくて。 ママの「正論」攻撃に対抗する手段が、いまの自分にはそれしかないのです。 でも、私は、お子さんの「抵抗精神」に感激しています。 普通、抵抗できませんよ、大人でも・・・。直接攻撃なんて、なおさらです。 そして、ママのことが大好きだから、必死なんだ・・・と涙目です。 大好きな人に誤解されてる・・・これほど辛いことはありませんから。 ・もちろん、善悪の判断、しつけは大切です。でも・・・ それだけ懸命に言い聞かせているのに、効果がないのはどうしてでしょう。 それどころか、なぜ必死に抵抗されるのでしょう。 もし、ママの家事について、うるさく言う人が家にいたらどうしますか。 とにかく全てにうるさく口出しするのです。座らされて、長々お説教。 それも、何の事だか忘れた昔のことをしつこく、理路整然と・・・。 でも、そんなネチネチじゃなく、 (どうしたら、うまく出来るんだろう) と困っている時に、そばに来てくれて、一緒に家事をしながら、 ヒントや知恵を出してくれる。・・・そして、うまくできた! ・事がいい方向に進むのは、それが「グッドタイミング」だからですね。 ・最初に生まれた「その人の気持ち」が大切です。 ・・・困っていたり、悪かったと反省したり・・・。 そこに、アドバイス。 叱責と理解と克服の助言。 ほしいときに、欲しい形の・・・グッドタイミング。 ・車だって、ほしいときに、欲しい形でエネルギーがくるから、スムースに走ります。 早すぎてノック、遅すぎてエンスト、多すぎてバックファイヤー。 タイミングのよいアクセルワークが必要なのは、車だけじゃないですよね。 ・実は、ウチの次男もよく噛んでいました。投げる、ぶつける、叩く・・・全身が武器でした。 しかも、保育所で、きのう意地悪されたことを思い出して、今日! いきなり叩く・・・ なんてこともよくありました。 私が「言葉で長々責める」タイプだったから・・・。 その反省と、優しく思いやりのある子に育ってくれた感謝を込めて、贈ります。 ・子育てがうまく走り出すと、これほど幸せなことはないと思うようになります。 ママが大好きなおじょうさんです。 やんちゃの中に隠れてる優しい気持ち、 見つけてあげてくださいね。
- adele24
- ベストアンサー率13% (47/340)
絶対に叩いちゃダメです。 2才児なんて、ギャングなんです。 何でも自分でしたいのに、うまくできない。 だから、2才児は常にイライラしてるんです。 忍耐です、忍耐。それが成長の過程なんですから。 >口で何度言っても分からないので 笑、分かる訳ないですよ~、2才なんですから。 >おおめに見てあげたほうがいいんでしょうか おおめに見てあげる、って考えがオカシイなあ。 >最近イライラしたりすると、殴りにきたり噛みつきにきたり、物を投げたりと、手がつけられなくなっています(-_-;) なぜ、そんなことすると思います? お母さんがイライラして、叩いたりするからですよ。 愛情深く見守り、優しく言って聞かせる、それだけで十分です。 そうしたら、お友達を叩いたり、噛みついたりしません。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
はじめまして 二児の母です。 躾ですから それは人それぞれです。 ママに対してだから 殴ったり、噛んだりするのだと思いますよ。 お友達にすれば 友達は避ける様になるので、それも学習すると思います。 たとえが違うかもしれませんが、アイロンをしている所に子供が来ます。 熱いから触らないでね と言っても どれだけ熱いのか 子供は分からないです。 少し冷めた感じのアイロン代に触れる事で 熱いのが分かります。 自分が感じた事が 確実に身に付くと思いますよ。 貴方が叩いたら お子さんにその後何と言ってますか? ○○ちゃんがママを叩いたでしょ? ママはそれを辞めてって言っても辞めてくれないから 叩いたの、○○ちゃんは叩かれて痛くなかった? 嫌な気分にならなかった? って 聞いてみて下さい。 2歳と言っても 感情があります。 その時その時対処しないと 子供はすぐに忘れてしまいますからね。 一度では治らないです、、、何度も何度も同じ繰り返しをしながら 子供は成長します。 親も忍耐強くなりますよ。
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
虐待は別として「しつけの体罰」が必要か不必要かは保護者の考えで 決めて良いと思います。 つまり叩きながら「あ。やっちゃいけないことをやっちゃった」と親が 思うような体罰ならしない方がいいと言うことです。 後からきちんと「お母さんはこういう理由でパッチンしたんだよ」と 子どもに話せる筋の通った体罰なら個人的には良いと思いますし、実際 私も子どもに対しては手も足も出した方ですから(笑) 感情にまかせて手を出すのはもってのほかですが「ここはちょっと痛い目に あってもらった方がこの子のためだな」と親が思えば、しっかりとしつけの ために体罰を与えることがあっても良いのではと思います。 叩かないなら、叩かないしつけを徹底するのが大事でしょうし、叩くなら きちんと後からフォローの出来るポリシーのある叩き方をするということですね。 後から後悔するような叩き方は、間違った体罰だと言うことだと思います。 ちょうど「イヤイヤ期」のど真ん中ですから、ご苦労が多いと思います。 充分に甘えてさせることも大事ですが、やはり「これは明らかに危険行為だ」と いうものに対しては、きちんと「これはいけないよ」と教えて上げなければ いけませんよね。何度も繰り返して教えなければいけないことですから、それこそ 親と子の根比べです。 一方で発散させてあげることも大切ですので、思い切り体を動かせる環境も 提供して上げて下さいね。
- ekopon
- ベストアンサー率10% (111/1076)
言葉がわからない時期に、親が叩いたりして痛みをわからせようとしても、 「痛がらせても良いんだ」と教えることになります。 イライラしているからだとわかるなら ぎゅっと抱きしめてヨシヨシしたら落ち着くと思います。 ただし、多動性障害があると抱かれるのを嫌がる場合があります。 しつけよりも、お子さんを安心させる・心を安定させるのが大事な時期だと思います。
- vansancan
- ベストアンサー率23% (341/1422)
まだ、物事の善悪がつかないお年頃だと思います。 感情を爆発させようとしているみたいなので、 そのようになってしまったら、別室に閉じ込めてはいかがでしょうか? もちろん、ドアすぐそばにいてあげるのです。 「ごめんなさい。」で出してあげる。 ここ最近、とても寒いので発散ができる遊びが足りないのかな?とも思いました。
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
まだ言葉で上手に自分の感情を表せないので それが叩いたり、噛みついたり、、の行動になるのだと思います。 ただ、叩く、噛みつく、ということが、「悪いこと」という ことは教えなくてはいけないので 噛みつかれたら、同じように噛みついて、かみつかれたら「痛い!!」という 経験はさせた方がいいでしょう。 成長の過程です。 大らかにみてあげましょう。 お友達にかみついたら、貴女もお子さんに同じように噛みついて 痛いという経験をさせましょう。 躾は、二十年単位です。 あまり焦らないで。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
母親は、自分は動かないで言葉だけでしつけようとします。 子供は、何も理解していない状態です。 親が怒れば怒るほど、悪い方向に行きます。 子供には、しつけるのではなくて、 いろんな事を、一緒に行動しながら、教えてあげる、 できなければできるまで、一緒に行動することが必要と思います。 その中の会話では、押しつけではなくて、一人の人としての対話が大事です。 教えてあげたり、子供からいろんな事を聞くのも大事です。 (叱らなければいけないときだけ親として叱ります) 一緒に行動していれば、なぜ咬んだりするのか判るようになります。 原因を取り除けば、咬むことはなくなります。 又叱ることもほとんど無くなります。 子供は何も知りません、全く無の世界です。 玩具の片付け、勉強の仕方、勉強をする意味、一般常識、料理の仕方、これらは貴女が教えてあげないと誰も教えてあげられません。 子供とたくさん会話をしながら、生活をしながら、一緒に暮らしながら、 子供が、大人になって自立して困らないようにいろんな知識を身につけさせてください。 決して焦る必要はありません、 又、他人と、兄妹と比べないでください、 知能、体力は、持って生まれた能力があります、一人一人みんな違います。 大事なのは、本人が努力することを知ることです。 何かできれば誉めてあげてください。 しっかり向き合えていれば、反抗期など何の問題もなく通り過ぎていきます。 上記実行するのは、最初は大変です、我慢の連続です。 なれればとても楽になります。 怒ることが少なくなって、ステキナ家庭を築いていけると思います。
40代子持ち主婦です。 ウチの次男は、今2歳9ヶ月です。 昨日は、眠くてイライラしていて、テレビで電車が見たいと駄々をこね始めました。 「テレビで電車はやっていないから、見れないよ」と、説明すると、ますます怒り、泣き叫びました。 「見れないんだよ」と言い聞かせて抱きしめようとしても暴れて泣き叫び続けました。 でも、「見たかったんだね」と、声をかけると、「見たかった」と、叫び声をやめて大人しくなりました。 私が、彼の気持ちを汲み取った事で満足したみたいです。 子供が間違えている事を諭すのも必要ですが、怒りやイライラに支配されている瞬間には、ひとまず親が、子供の気持ちを汲み取ってあげるのが有効かもしれません。 そして、落ち着いてから、やってはいけない事を諭してみてはいかがですか? 誰かに自分の気持ちを分かってもらえてると実感出来れば、癇癪は自然と収まって来るような気がします。 私ももういい年した大人ですが、癇癪を起こします。 その時にはやっぱり癇癪をぶつける相手(私の場合は主人ですが)に私の気持ちを分かって貰えれば落ち着いて来ますもの。
誰かを噛んだら後で「噛んだら痛い」ということと 「噛んでるあなたをみんなが見てて 噛む子だと思ってる」 ということを教えてみては? 私も小さい頃友達を良く(えっ)噛んでましたが ほとぼりがさめた頃?に 「あなたは噛むし、噛まれると結構イタい」と 人前で友達から馬鹿にされた時に やっと「恥ずかしいな」と思ってやめました (5歳ぐらい…遅い方かな?) 噛んでる時はカッとなってるので あんまりどう思われてるか考えてなかったり 喉元すぎたらカッとなったこと自体 考えてなかったりしますし