• 締切済み

あだ名禁止

小学校であだ名禁止の規則を 作った学校があると聞きました。 私も学校でクラスメイトから 嫌なあだ名を付けられ、 いじめを受けたことがあります。 生徒同士がお互いを 名字+「さん」付けで呼ぶのは 非常にいい規則だなと思います。 ぜひ、中学、高校、大学でも やって欲しいと思います。 みなさんはどう思いますか? いじめの防止に 繋がるんじゃないでしょうか?

みんなの回答

回答No.13

むしろ、イジメ問題を悪化させかねないと危惧します。 慇懃無礼という言葉もありますが、言葉遣いそのものは別に問題ない、むしろ、言葉面を見ればすごくきれいな敬意を払っているような物言いであっても、言い方によってはむしろ相手を馬鹿にしている言い方というのは世の中に沢山あります。 あだ名を禁止したところで(そして、生徒がそれを守ったとしても)、相手を傷つけるような物言い、というのはいくらでもできます。 その上で、私が危惧するのは、「あだ名禁止」ということを行うことで、却って、イジメの発見などがしづらくなる、というリスクがあることです。 私は、何をしたところで、学校などでイジメを根絶するのは不可能であると考えます。大事なのは、「発生することは当然」という前提の上で、それを深刻化させない、ということです。 あだ名、というのは、相手に対する意識とか、そういうものの現れでもあります。その呼び方などから、教室内での人間関係であるとか、そういうものを推し量る材料となりえます。普段の、あだ名などを用いた子供の会話などから、この子供は危なそうだ、とかそういう情報を得ることが出来るはずです。勿論、その名の通り、酷いあだ名が使われている場面を目撃すれば、その時点で「イジメが行われている」という判断材料にもなりえます。 あだ名禁止、とすることでそういう情報を得にくくなる可能性があります。 さらに言うならば、よくイジメ自殺などで、イジメを受けていた生徒がメッセージなどを発していたのに教師が無視した、なんていう報道を見ると思います。ハッキリとメッセージをだしていても「把握できなかった」などと言うのが平然と行われるのが学校です。あだ名禁止にして、表面上をとりつくろえば、さらに、そういう行動がまかり通りかねません。 あだ名を禁止し、それを子供が守ったとしても、それなしでもイクラでも、言葉のいじめというのは行えること。 そして、表面上をとりつくろうことにより、子供の人間関係などの情報が得られにくくなる、という点を考えると、意味がないし、かえって危険だと思います。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1499/3651)
回答No.12

この問題は「あだ名をつけてはいけない」という規則がどうやってできたかによって、評価が分かれると思います。 「嫌なあだ名」で傷つく友達がいることに子どもたち自身が気づいて、「嫌なあだ名をつけるのはやめよう」という規則を自主的に作るのならよいことだと思います。 教師や校長が「学校ではあだ名禁止」という規則を作って頭ごなしに強制するのは、疑問です。問題は「あだ名をつけるかどうか」ではなく「当人が嫌なあだ名・人を傷つけるあだ名をつけるかどうか」であって、「どんなあだ名が人を傷つけるのか」ということが想像できるようにすることが大事な教育だと考えるからです。 残念ながら日本の学校では、何か問題が起きると問題それ自体を解決しようとするのではなく、問題が起きないようにそのものをなくしてしまおうとする傾向があります。例えば理科の実験で事故が起きると、正しい実験方法を学ばせるのではなく、実験そのものをしないようにするようなことです。「あだ名禁止」もそうした傾向の延長線上にあるように感じます。 と、偉そうなことを書きましたが、回答者自身にはあだ名で後悔があります。高校時代頭髪の薄くなった先生を「はげわかめ」という失礼なあだ名で呼んでいました。(回答者の命名ではなく、もちろん本人の前では使いませんでしたが)半世紀たって鏡を見るとあの恩師より髪が薄くなっている自分自身が…天罰かも…)。「失礼なあだ名」「人を傷つけるあだ名」はやめましょう。

noname#245715
noname#245715
回答No.11

そんなんでいじめがなくなるなら、誰も苦労しないですよ(笑) あだ名禁止でどうにかなるなんて思ってるあたり、いかにもアホジャップの能無し公務員が考えそうな事だなと思います。

回答No.10

いじめの防止に繋がるとは思いません。  いじめとあだ名の前後関係がはっきりしません。いじめが先にあれば、それがどんなあだ名であろうとも「嫌なあだ名」になります。あだ名禁止がいじめ防止になるのではなく、いじめがなくなれば「嫌なあだな」がなくなるのです。  これを言うと身も蓋もないように聞こえるのを覚悟していうのですが、いじめは人間の性であり、人間がこの世に存在する限りいじめは永久になくなりません。  私のこの回答を読んで、中には激怒する人や、落胆する人がいると思います。しかし、ご近所付とか職場の付き合いでいじめを根絶することが今までにできたでしょうか?大人社会で無理なことを、子供の未熟な社会で達成することができるとは思えません。  もちろん大前提としていじめをなくすための努力、いじめを受けた子に対するケアー体制を万全にすることは必要なことです。それを弁えた上で、それでもなおかつ根絶は不可能だと思うのです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34532)
回答No.9

その問題で、テレビのインタビューに答えてた女性が「社会人になったら悪意のあるあだ名をつけられることもあって、それは避けることができないので、若いうちに免疫をつけておいたほうがいいと思う」と答えていて、なるほどなと思いました。 あだ名は好意を込めてつけられることもありますからね。江頭2:50さんを「エガちゃん」と呼ぶ場合はみんな親しみを込めていますからね。 「マイナスな面があると一律禁止」にしたがるのは、私はちょっと日本人の悪い癖だよなと感じます。悪いあだ名があるからいじめが起きるんじゃなくて、いじめが起きたから悪いあだ名をつけられちゃうんでしょ。

noname#248095
noname#248095
回答No.8

おはようございます。 あだ名禁止と言うのは、初めて知りました。 「名字 + さん」付けで呼ぶのですか? ふぅ~ん。 疑問なのですが、鈴木さん・佐藤さん・高橋さんなんていう苗字の人はいっぱいいますよね。苗字+さん付けで呼ぶと、誰の事か分からなくならないのでしょうか?そういう時は、面倒でもフルネームで呼ぶのですかね? デブな方の佐藤さん、ブスな方の鈴木さんなどと、呼び分けて区別したりしないのかな?これじゃあ、意味無いですよね。 よくある、渡辺さんがナベチャンと呼ばれる方が、親しみやすくて良いような気がするんですけど?

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (409/2496)
回答No.7

愛子ちゃんが、発端らしい。さん、なんて捻くれたガキは使うでしょうか。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.6

全てのあだ名を禁止するというのもどうかと思います。 見た目のあだ名などは禁止したほうがいいと思いますが。(豚とか) ただ、いじめ防止になるかどうかは疑問です。 表向きはなくなる、もしくは減るでしょうが裏でやり始めてもっとひどくなる可能性があります。 ぜひ、中学、高校、大学でもやって欲しいと思います。 ここまでやったとして社会に出た時が大変だと思います。 何故かと言うと就職した時に変な人が必ずいておかしな呼び方(不快になあだ名)をする人がいるでしょうから多少の免疫がないと大変だと思うから。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.5

いじめ防止という話もありますが、一方で陰口化して裏で、“あいつのことは、こう呼び合おうな”みたいなことにもなりかねません。 またあだ名は、人と人を近づけて親しい関係に発展させるコミュニケーションツールの側面があって、あだ名禁止だと“友達と仲良くなるのに時間かかりそう“という意見もあります。 あだ名自体が悪いのではなく、それを利用していじめをする人間が悪いのであって、その人間の対処をせずに「あだ名禁止」というのはどうかと思います。 あだ名=いじめではないということです。イジメの道具としてあだ名を使う・利用する人間の存在が問題なんです。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (451/2846)
回答No.4

あだ名ぐらい自由につけて呼び合いたいですね。 また、いじめ防止って視点では良いとは思えないです。いじめの根本的原因に触れないで、いじめの表面的な部分しか見ていないように思います。

関連するQ&A