- ベストアンサー
人をあだ名で呼ぶことについて
皆さんは、人をあだ名で呼ぶこととか、勝手につけられたりすることについてどう思いますか? 私の考えでは、その人が傷つかない範囲であれば大丈夫だと思います。 今はどうなっているのか分かりませんが、小学校で「人をあだ名で呼んではいけない」というルールがある所もあるというのも事実ですが、別にそれ自体を禁止する必要ないのにな~って思います。ちなみに、私の所では、あだ名で呼ぶこと自体は禁止されていませんでしたが、あだ名で呼ぶにしても、その人が嫌な思いをしないか考えて呼べと言う風に言われました。 ぜひみなさんの意見をお聞きしたいです。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この問題は「人をあだ名で呼んではいけない」という規則がどうやってできたかによって、評価が分かれると思います。 「嫌なあだ名」で傷つく友達がいることに子どもたち自身が気づいて、「嫌なあだ名で呼ぶのはやめよう」という規則を自主的に作るのならよいことだと思います。 教師や校長が「うちの学校ではあだ名禁止」という規則を作って頭ごなしに強制するのは疑問です。問題は「あだ名をつけるかどうか」ではなく「当人が嫌なあだ名・人を傷つけるあだ名をつけるかどうか」であって、「どんなあだ名が人を傷つけるのか」ということが想像できる力をつけるようにすることが重要だと考えるからです。一律の「あだ名禁止」ではその大事な教育ができません。 残念ながら日本の学校では、何か問題が起きると問題それ自体を解決しようとするのではなく、問題が起きないようにそのものをなくしてしまおうとする傾向があります。例えば理科のある実験で事故が起きると、正しい実験方法を学ばせるのではなく、その実験そのものをしないようにするようなことです。「あだ名禁止」もそうした傾向の延長線上にあるように感じます。 と、偉そうなことを書きましたが、回答者自身にはあだ名で後悔があります。高校時代頭髪の薄くなった先生を「はげわかめ」という失礼なあだ名で呼んでいました。(回答者の命名ではなく、もちろん本人の前では使いませんでしたが)半世紀たって鏡を見るとあの恩師より髪が薄くなっている自分自身が…天罰かも…)。「失礼なあだ名」「人を傷つけるあだ名」はやめましょう
その他の回答 (11)
- budnnobux
- ベストアンサー率50% (1/2)
付けられて・呼ばれて相手が嬉しいと思う範囲なら、 あだ名を付けても全然良いと思います。 私は小1 の頃に先生が 「親が一生懸命考えてくれたものなので、人の名前で遊んではいけない」 と言われました。 明らかに相手を侮辱しているあだ名などは禁止した方が良いと思います。
お礼
そうですよね。私も小学校の頃に先生から同じ事を言われました。 親近感のあるような形が良いですよね。
- sakuranbojam
- ベストアンサー率10% (160/1505)
難しいですね。 子供の頃、「ボンボン」というあだ名の子がいました。 由来は「チョコレートボンボンを食べていて 中身を服にこぼしたから」ということだと聞きましたが・・ 本人は「ボンボン」を呼ばれても 気にしてないように見えましたけど、 これは親しみを込めたあだ名なのか 本人の失敗を揶揄したあだ名なのか・・ 呼ばれる側の気持ち次第ですよね。
お礼
可愛いあだ名ですね笑。 ご本人がどう思われたかは分かりかねますが、私から見ると失敗をバカにしているように思えますね...。 私自身も妹にふざけてつけたあだ名がありますが、本人は結構気に入ってるしなんなら自分でそれを一人称にするときもあります笑。 やはり本人の意思次第かもしれませんね。
- ginga2
- ベストアンサー率12% (576/4567)
私の子供時代に、みんながあだ名で呼び合っていた時に 一人だけ苗字で呼ばれてた子が居ました。 姓名共に思い出せません
お礼
なんか、苗字単体がその人の名前みたいな感じ(下の名前で呼ばれることが全くと言っていいほどない)の人ってたまにいますよね。私の周りにも何人かいました。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
そうでは無くて、 質問者さんから 「これから◯◯と呼んで下さい。」と 自分から言うべきです! その「呼ばれるルールを 自分から決めておく」事をしないで ただ、こうだのあーだの 議論しても無駄ですよ。 結局のところは 他の人も質問者に近いと 思われる人の呼び方に 習って呼んでいるだけですからね。
お礼
そうですね。 自分から言った方が、周りも呼びやすくなるでしょうしね。
- Sakura2568
- ベストアンサー率42% (2135/5050)
本当に嫌いな、 関わりたくない 話もしたくない人 ってあだ名すらつけてもらえないものです。 遠巻きにされて どうしても必要な時だけ〇〇さんって呼ばれるけど それ以外では誰も口にしないほど嫌われるよりは 多少、品のないあだ名でもつけられるほどには愛されているんでしょう。 もちろん周りが団結してその人一人を敵として 団結力を図るような構図は好ましくないですけどね。 気に入らないあだ名をつけられた時 それを覆せるほどの力を持つか 逆にそれを楽しいものとして上手く調理できるようになったら 友達も多くなるでしょうね。
お礼
私個人の考えとしては、あだ名はよほど親しい関係とか、その人が好き好んで呼ばせたりしていない限りは呼べないと思います。 >気に入らないあだ名をつけられた時 こういう事が出来ない人もいると思うけど、できたらかっこいいですよね笑
- mekiyan
- ベストアンサー率21% (865/4002)
世界中が親しい人同士では、あだ名で呼ぶのが普通なので、別に何とも思いません。ただ、あだ名のつけ方にも、一定のルールがあるので、それを守っていればです。
お礼
ルールさえ守って人が嫌な思いをしないようにすれば問題ないですよね。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
悪意が無く、本人が嫌でないなら構わないと思いますが、本人が嫌がってるのなら虐めにも、つながって来るでしょうが。
お礼
それは確かにありえますね,,,。場合によってはいじめの原因の一つになることもなくはありませんね。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9108)
相性的な呼び方ならいいが、さげすさむようなあだ名だったら、やっぱり嫌ですよね。
お礼
そうですね。私も同じ考えです。
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
不快なあだ名でも、それを本人が不快だと言い出せない人もいてって流れで、禁止されている学校があるってことですよね。その考え方を否定するつもりはありません。 言い出せないような気の弱さも問題かもしれませんし、嫌がるあだ名を呼んで楽しむような子もいそうで、それもまた問題だと思います。 家での躾が出来ていない以上、忙し過ぎという問題を抱えた教師に、真っ当に対処することを求めるのは難しいだろうから、大雑把に禁止してしまうのは現状仕方ないように思います。
お礼
なかなかこういうことが言い出せないっていう人もいますし、完全に解決させるのは難しいですよね。 私がいた学校では、親しみを込めて相性的なあだ名で呼ぶ文にはいいけど、人が嫌がるような呼び方はしないように言われました。いじめにもつながるかもしれないので、禁止する気持ちも分からなくはないですね。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1532/4617)
あなたの考えに賛成! 親しみを込めたあだ名を使ったり、呼び合うのは、より仲の良い証拠。
お礼
私の価値観で答えてしまうのですが、あだ名は親しみがあるというか、親近感がある呼び方だなって思います。 同じ考えの方が見つかってよかったです!
- 1
- 2
お礼
このようなスキルも人間関係で大切な事と思いますし、それも教育の一つといったところでしょうかね。 各々の学校で色々な考え方があるもので、ここの回答者の方々の意見が分かれるのも無理ありませんね。 面白いエピソードを交えての回答ありがとうございます。