- ベストアンサー
解剖学の学習方法とは?
- 解剖学を学ぶための方法を教えてください。
- リラクゼーションマッサージ師として働きながら解剖学を学ぶ方法について教えてください。
- 解剖学の勉強方法について教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本となる解剖学の本ですね。看護師さんもお医者さんもたぶんそんなに解剖学の基本はそんなに変わらないはずです。医学書コーナーにある教科書として使われている本でいいと思います。南江堂とかかな。 重要度は、骨格系>筋系>神経系>脈管系です。あと消化器系と呼吸器系が分かれば、他の部分は読まなくても臨床で困ることはないでしょう。 また大切なのは、「屈曲」「伸展」「内旋」「外旋」「回内」「回外」「内転」「外転」の意味が分かることです。「梨状筋に硬結があると股関節の内旋に制限ができる」っていわれたときにははーん、といえなきゃいけないからです。 「筋肉のほうが重要じゃないの?」って思うかもしれませんが、骨の数は約200で、骨格筋の数は600以上。どっちを覚える方が楽かは明確でございましょ。手根骨と足根骨は全部は覚えきれないので「なんか沢山ある」程度でも大丈夫ですが、手首の痛みや足首の痛みなどをなんとかしたいと思ったなら覚える必要が出てきます。 いいことをひとつ教えてあげましょう。前腕の骨はどっちが橈骨でどっちが尺骨かこんがらがるのですが、親指側が橈骨です。「父さんの指(母指)があるのがトウコツ」と覚えるといいです。また解剖学的には手の平が前にあるのが正しい姿です。 アプリは「ヒューマンアナトミーアトラス」というのがおすすめです。出来が飛び抜けている。通常3000円もするアプリですが、それでも安いくらいです(医学書つうのは1万円近いものがザラにあります)。が、時々なんと120円でセールしているときがあります。もし120円でセールしていたら絶対買いましょう。 今まで漫然と伸ばしていたのと、「今自分は何々筋を伸ばしている」と自覚しているのでは、結果が全然変わります。それこそ「今まで伸ばしていたつもりだったけど、漫然とやってたからどこも伸びてなかった」ということも気づくと思います。 一度ちゃんと勉強すると「勉強してないやつらって、バカじゃないの?」って思うようになりますよ。
その他の回答 (1)
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
今自分が触っている筋肉は何だとわかるような本ならどれでもよいのではと思います。豊富な経験をその本で確認するということでよろしいいのではと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 ヒューマンアナトミーアトラス、ググって見ました。 すごいアプリですね! セールを待たずとも買いです。 電子書籍Kindleでいくつか筋肉や骨仕組みに関する本や、マッサージに関する書籍も大した内容でなくても、2000円は普通ですから。 >「屈曲」「伸展」「内旋」「外旋」「回内」「回外」「内転」「外転」の意味が分かることです。 現時点でも大丈夫です。 現場で使っています。 頑張って勉強します。