例えば、金の様に重い元素はいったいどれ程の重さの有る星だったら自然に生
例えば、金の様に重い元素はいったいどれ程の重さの有る星だったら自然に生み出す事が可能なのか?
計り知れないエネルギーを必要とするのか? その辺りがいまいち理解出来ていません。
また想像の話ですが、星の中で元素同士の反応により出来る元素(金)と、地球上で採掘される’金’と何処が違うのか? 元は同じでも形や大きさが異なるのか。。。? (大変、初歩的な内容で申し訳有りませんが。)
星の重さと、その星が生み出す元素の関係性に付いて。 素人程度で理解しにくい文章だと思うのですが下記の様に簡単にまとめてみました。 詳しい方、是非回答をよろしくお願い致します。 又、科学について詳しい方が居ましたらよろしくお願い致します。
(余談ですが、ヨーロッパでその昔に金を人工的に作り出し、富を作り出したと’偽り’貴族になった錬金術師が居ましたよね。)
【星の重さと、元素の関係について】
【太陽・太陽系惑星 水素 約70%・ヘリウム 約25%】
星の重さが、作り出される元素を左右する。 太陽のコアでは、水素が核融合されヘリウムが出来る。
星が年老いて中心の水素が全てヘリウムへと変わった時(水素が分解、吸収される?)そして「赤色巨星」へと変わる。
この時、太陽の中心部の温度は約2億度まで上がる。 すると、ヘリウムが核融合を起こし炭素が出来る。
こんどは、ヘリウムと炭素が核融合を起こし酸素が出来る。
太陽は、最終的に膨らみ始め(太陽表面の活動が活発になるため膨張を起こす)地球をのみ込む程まで成長し続ける。
したがって、星の重さが生み出す事の出来る元素を左右し、重さの足りない太陽は酸素より重い元素を作り出す事は出来ない。
やがて、太陽の膨張が静まると、崩壊してしまう。 そして、崩壊をもって星としての一生を終える。
しかし、最後に起こす爆発により60種もの元素を生み出す。この事から、宇宙空間には様々な元素が存在する。
星の重さと、生み出される元素の関係性については、重い星程より力が有り元素は高い確率で生み出される。
しかし、最後の爆発により60種もの元素が生み出される様に「エネルギー」が鍵となる。
[太陽の温度と元素の関係性]
基本的に星の中心は水素とヘリウムからなりたつ。 コアの中の元素が全てヘリウムに変わった時[赤色巨星]にと変わる。
2億度を超えた時に、ヘリウムが炭素を作り出す。 ヘリウムが炭素と融合し酸素が出来る。
7億度を超えると、ネオン・マグネシウム。 30億度を超えて、シリコン・硫酸・アルゴン・カルシウム。 50億度を超えると、鉄が出来る。
お礼
金属を表す語尾で、国際機関による取り決めがあるからなんですね。 あまりにもウムという語尾が多いので、気になって質問してみました。 ありがとうございます^^