- 締切済み
機械製図の成績が悪くて心が折れそうです
- 私は高専3年生で機械製図の成績が悪く、製図の単位をギリギリで取得しました。
- 将来的に大学院進学を考えており、製図は避けられませんが、自信を失っています。
- 図面の評価はめちゃくちゃで、心が折れて機械設計の道を断とうと思っています。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nowane4649
- ベストアンサー率54% (230/420)
ANo.7の補足質問への回答です。 まず、Ra1.6指定部や同軸度の指定方法から受けた印象のことですが、「幾何公差の知識」が無いかと問われていますが、「その前段階」である「設計対象に要求される条件の考察」の不足と考えます。つまり、「幾何公差とは何か」を知らない事が問題ではなく、例えば、「このフランジとケーシング中板はモーターが刺さるから、軸ずれしたら嵌らない」などの、「何が起きると製品が不良になるか」という条件を考える上での見落としが多いということです。 「こういう時ははめ合い指定」「こういう時はこの幾何公差」といった、「公差指定をする条件」というのを箇条書き的に暗記だけ身に着けようとしていませんか?使い方・組み立て方から、「どうなったら製品が不良になるか」を考えれば、はめ合い公差、幾何公差の指定個所大体見えてきます。指定する公差の大きさについては、条件から逆算できることもありますが、「だいたいこのくらい」という経験・感覚で指定することも多いのです。 あと、規格を調べてようとしても、内容が理解できないという話ですが、それは、読み方が斜め読みに近いからです。 精読として、規格の文言が「何を言うとしているか」を読み飛ばさずにしっかりと呼んでください。 また、どの寸法を使えばいいかととわれていますが、規格の理解不足は寸法の数値せんたくではなく、「寸法の書き方」「引き出し線の書き方」などの「巣面の書き方」の方が逸脱が激しく感じます。 JIS B 001「機械製図」だけでも一度しっかりと呼んでください。
- M-T-97
- ベストアンサー率33% (1/3)
「重要なところが抜け落ちてたり、不要なところが多く矛盾している」というところから判断すると、製図の技能の問題ではなく、設計思想の問題だと思われます。 実際のものつくりの現場に入ってしまえば、よく理解できることだとは思いますが、座学だと設計と製図の関連性を理解するまでには時間がかかることがあるかもしれません。 指摘された内容を理解するよう努力していけば、結果はついて来ると思います。 頑張って下さい。
- mienaikuuki
- ベストアンサー率36% (72/199)
きつい言い方になりますが、この図面はひな形の書き写しですか? 時計回りに90度まわして縦に図が並んでいるものなら幾何公差の書き方以外寸法線引出線に関しては問題なかったと思います。鋳物の加工図でしょうから加工に必要な寸法以外は参考寸法でかまわないはずです。 図面の基礎が書かれている文献をおさらいした方が良いと思います。簡単に言えばJISの製図、機械製図の教科書の一番最初のほうに書かれている数値の記入する向きなどが書かれているところ。幾何公差的なものはそのあとでかまわないと思います。 図面は実際に作業する人が見やすく理解しやすいことが第一です。寸法の向きや基準位置がまちまちだと図面を回転させながら作業をすることになったり、余計な計算を強いられたあげく間違った寸法で仕上げてしまったりとなります。 後は、どのようにして作るかをイメージできることが重要です。細かい工程までは必要ありません。イメージできればこんな加工はできませんなどと言う話にはなりません。実務的には必要な寸法だけ押さえて形だけまとめて後は要相談という図面も存在します。相談の上決まった内容を図面に反映させれば良いだけです。 基本的にいくら製造方法、機器が進歩しても加工する場所にアクセスする方法が変わるものではほとんどありません。基本のボール盤フライス・旋盤の使い方を理解していれば後はそれらの応用にすぎないと思います。 このような点を押さえて考えればなんとかなると思いますよ。
- toms9999
- ベストアンサー率39% (41/104)
月並みですが「諦めたらそこで試合終了ですよ」 部品にせよ、製品にせよ巨大な建築物であれ、モノを作るのは死合。 自分の意志が大事です。自分の意志で機械設計ではなく他の道を目指すのもアリです。 自分の作成した図面で、自分がモノを作ることを常にイメージすることが大事。 製図の線、数値、文言はすべてモノを作るために記載するのです。 可能な限り実際に制作してみましょう。 添付写真は解像度が低く内容が把握できず(私の環境だけ??)、具体的にここを治すべきという指摘ができません。 高専というとロボコンのイメージが強くこういう悩みを抱く生徒さんがいるとは思ってませんでした。 ただ、私見ですがロボコンで大きな勝利を手にするタイプの人より、こういった悩みを真面目に抱えてコツコツと進む人のほうが良い設計者になれる。そう考えてます。
- nowane4649
- ベストアンサー率54% (230/420)
まず、設計と製図に分けて考える必要があります。 設計では作りたいものが現実に制作できる形を考える能力が要求されます。主に空間認識能力で、他に製造方法に関する知識が必要となります。 そして、製図では、書き方の規格についての知識が要求されます。暗記しているのが最も効率が良いですが、そうでなくても、気になった時に都度調べるよう死していれば、大抵の場面では問題はありません。 正投影図や断面図はそれなりにかけているので、製図最大の難所である空間認識能力での問題は少ないといえます。 問題となるのは、知識の欠如の方でしょう。加工困難なケーシング中板の切削指示などについては、Youtubeなどで金属加工の動画を見て、どういう場所ならどんな刃物が入るかという感覚を身に着ける必要があります。また、砂型で作る鋳物を知らないがゆえに、フランジの締結ボルト座面へのザグリ指示が欠落するといったことも起きているようですが、これはそうい物と暗記するか、色々な機械、特に古い機械を見て感覚を養う他ないかと思います。 また、Ra1.6指示部に同軸度の指定が無く、別の部分には同軸度の指定があるなど、形状が有すべき機能を考慮するということを行っていないようにも見受けられます。 「自分ならどう作るか」「自分ならどう使うか」を考える癖を身に着けてください。 製図については、規格を知らない・覚えていない状態で、そのまま思い付きで書いている印象を受けます。一度でもよいので、製図関係のJIS規格を精読することをお勧めします。そして、描いていて不安を覚えたら速やかに、規格を調べる癖を身に着けるべきです。
- noname525
- ベストアンサー率65% (21/32)
極端に言えば設計の仕事は図面を書くことではないです。そんなのはソフトが補助してくれますし、モデリングだけして図面は外注に書いてもらうこともざらです。 もちろん資格取ったりするなら図面は書けないと困りますし、書くのはともかく読むスキルは必須です。 まずは先生に相談したり、機械設計をされているOBの方に話を聞いたりインターンシップに参加してはいかがでしょうか。 経験談ですが残業の多い職種なので設計職を目指すなら覚悟はしてください。
補足
現時点で鉄道、自動車系の技術職を目指してて、その中に設計職があるのですが、他の職種の方が良さそうですか?
- hahaha8635
- ベストアンサー率22% (800/3610)
うーーーーん 手書きは基本で 見る気にもならん図面だが(突っ込み何処が多すぎ) 今時CAD(3DCADも含む)にはJISが含まれており その規格通りにしか書けない 断面図もかけないやつ大杉なんで 気にすることはない fusion-360は学生版があり 2Dにも落とせるので それを使い断面の描き方 寸法の入れ方を理解すればいいでしょう https://www.autodesk.co.jp/campaigns/education/fusion-360?mktvar002=3618687|SEM|GGL_AEX_Fusion-360_Japan_JP_Visits_SEM_BR_New_EX_QLEA_3618687_General-Fusion___q3&gclid=CjwKCAjw_NX7BRA1EiwA2dpg0tlpjXW56pkktINOe2SUZtzcAFGQuTpcPjWAuwu_8buvxU18OL1rABoCi20QAvD_BwE 俗にいうCADオペは 文系で1週間CADを覚えて実戦配備です 図面はそのぐらいで理解できるようなものです
- TIGANS
- ベストアンサー率35% (245/681)
機械製図に向いていない? IQはいくつくらいでしょう? こんなテストをしてみたら? https://www.arealme.com/spatial-intelligence-test/ja/
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1141/2406)
もしかして、時代錯誤の学校に通ってるとかじゃあ? まさかの手書き? しかも方眼紙? ひょっとして三角定規? ドラフターさえ使わせてもらえないの? <ウッソーマッジー? そもそもなんでCADじゃないの? 40年以上前に工業高校機械科卒なんだけど 三角定規なんて使ってなかったぞ <ドラフタだよ! 課題提出も当時、県の産業センターにしか無かったCADでの図面だったよ わざわざ産業センターまで出向いての実習 手書き図面なんて時代錯誤も甚だしい >「重要なところが抜け落ちてたり、不要なところが多く矛盾している」と、めちゃくちゃです。 たったの図面1枚で心が折れるくらいなら早めに諦める方が身のため 百枚の図面全部書き直しとかって現実社会じゃあザラに有るよ まぁ、CADなのでほとんどコピペで済むから 百枚書き直しても1晩あればなんとかなるもんだけどね
- kon555
- ベストアンサー率51% (1842/3559)
正直なところ「ここで質問するより教師に相談しましょう」という事に尽きる部分ではあります。少なくとも添付された画像1枚だけで、貴方が設計に向いているか否かを判断する事は誰にも出来ないでしょう。 その上であえて言うならば、この図面で指摘されている部分には、ぶっちゃけCADで書けばほぼ気にしなくていいような部分が多々含まれています。例えば文字方向とか、そっち向きに書く方が手間ですから。 勿論「CADがあるから手書きスキルは無駄」とまでは言わないのですが、この一事をもって自分の適性を判断してしまうのは早計かな、と思いますね。 ただ「重要なところが抜け落ちてたり、不要なところが多く矛盾している」とまで言われるのであれば、今の貴方に何か基礎的な知識などが足りないのは事実であろうと思います。 その何かが製図の基礎ルールなのか、加工方法に対するものなのか、あるいは『図面とは何か』という概念的な理解なのか、その辺りは分かりません。 しかしそれが何であれ「めちゃくちゃです。心が折れました。」「機械設計は向いていないんでしょうか?」というような曖昧で感情的な表現で蓋をしてしまうのではなく、『今の自分に足りない物は何か?』『今の自分が身につけなければいけない知識・スキルは何だ?』と冷静に分析し、見極める事ができれば、少なくとも設計で飯を食べていくぐらいの事は出来るでしょう。 逆に、そうした分析や課題解析が出来ないのであれば、それは製図の成績や課題が云々より重要なレベルで、設計に必要な資質に欠けている、と言わざるを得ないかもしれません。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます!
補足
Ra1.6指示部に同軸度の指定が無く、別の部分には同軸度の指定があるなど、形状が有すべき機能を考慮するということを行っていない →つまり、幾何公差の知識が欠陥してると言うことでしょうか?一度、幾何公差については習っていますが… 描いていて不安を覚えたら速やかに、規格を調べる →規格を調べていても、規格の内容が理解できなかったり、どの規格の寸法を使えばいいのか分からないことが多いです。教師に聞いても、よく分からないことが多いです。