コンデンサと電池の回路の問題 (コンデンサと直流の関係がわからない)
以前にも似たような質問があったのですが、
私の理解したい部分とは違っていたので
登校させていただきます。
||:コンデンサ
|¦:電源
/・:スイッチ
―||―
| 2C |
. |
\S3 |
| |
――||――||――
| C 3C |
|――/.―――― |
| S2 |
――/.――|¦―――
S1 V
問題:電気容量C,2C、3Cのコンデンサと起電力Vの電池
が図のようにつながれ、スイッチS1,S3が閉じら れている。(2Cと3Cは並列接続。)
(1)Cの電気量を求めよ。
(2)3Cの電気量を求めよ。
(3)スイッチS1,S3を開いて、S2を閉じた。このときのCの電圧を求めよ。
非常に基礎的な問題だと思います。ここで疑問に思ったのが、コンデンサは直流成分をカットするはずなのに、なぜこの回路が成立するのかわかりません。
コンデンサがどうやって電荷を溜めるのかを理解できればきっとわかるのだと思うのですが・・・。
問題の解法では
―||―
| 2C |
――||――||――
| C 3C |
を、
――||――||――
| C 5C |
と置き換えて解いています。こう置き換えていいのはわかります。
わからないのは、並列接続のほう(合成した5Cのほう)にも電荷がたまるところです。
Cのコンデンサが一切カットしてしまって、それ以降は流れないのではないか、と思って困惑しています。
よろしくお願いいたします。
図がなぜかズレているのですが、お手数ですが
テキストエディタなどにコピー&ペーストして
いただければ、恐らく私が意図してる図になる
と思いますので、そのようにしていただければと
思います。
お礼
あ…コンデンサは直流を流さない…これを忘れてました。なるほど…解答をいただいた現在では、何だ、となりますが、最初は随分、難問に見えました…恥ずかしながら(笑)ありがとうございました。大変、勉強になりました。