• 締切済み

砂糖の蓄積できる量は決まっていますか?

毒は毒素×蓄積量みたいな感じで、一定以上接種すると毒的に作用するみたいですが、 排出できるものと蓄積していくものがあると聞きました。 砂糖は蓄積していき、ある程度の量を超えると慢性的高血糖状態となる、ということですか?

みんなの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.3

毒でも同じですが,化学物質にはそれぞれ作用する方法や場所がことなり,一概に毒と言っても濃度や時間など利き目にはいろいろなものがあります。 例えばある種のキノコの毒は,細胞の中でタンパク質を作るのを阻害する物質ですので,飲んでからしばらくして聞き始めるため,幾ら胃を洗浄しても苦しくなってからでは遅いのですが,喉や胃の表面を傷付けるタイプの毒であれば,洗浄することで劇的にその作用は低下するでしょう。 一定以上摂取すると。は,どの化学物質にも作用する最低限の濃度はありますから,そのような書き方がされています。 人体に徐々に蓄積していって悪さをするのは実際には重金属などかなり限られた物質だけだと思います。 それらをミックスして毒と考えてはおかしなことになってしまいます。 砂糖が蓄積するか?と言う意味では確かに代謝されて蓄積します。 が,それ自身は悪いことではありません。エネルギー不足になったときにそれを使います。問題は蓄積しすぎて肥満になったりすることで,脂肪細胞に血管が伸ばされ心臓に負担が掛かるとか,血流の糖分が常に高いために,人体の糖分を感知するセンサーがいかれてしまい,上手くコントロールできなくなることです。あなたの仰っているのはコントロールが上手いかなくなる状態,糖尿病を指しています。 これは毒がたまってという単純なメカニズムではなく,体が糖分を制御しているのができなくなって起こる病気なのです。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.2

砂糖というより分解されたブドウ糖が対象です。小腸で吸収された血中のブドウ糖で余ったものは筋肉と脂肪細胞にグリコゲンや中性脂肪に変えて蓄積します。筋肉のグリコゲンは筋肉を使う以外減りません。中性脂肪は血糖が下がると血液を介して肝臓に送られエネルギー源になります。体を使わずに食べ過ぎていると脂肪細胞が脂肪で膨らみ肥満してきますが、それでもさらに食べ過ぎていると脂肪細胞が満杯になり、あふれてきたブドウ糖により高血糖になります。生まれつき脂肪細胞が少ない人は食べ過ぎても太りませんが、脂肪細胞がすぐ満杯になり高血糖になりやすいと言われています。筋肉は鍛えればグリコゲンの蓄積量がそれなりに増えるのではと思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

インシュリンがどれだけ出せるかは個人差があります。その能力の違いによって変わってきます。一般的に日本人は弱いと言われています。言い換えると飢餓には強いということです。

関連するQ&A