• 締切済み

体重とカロリーについてです。

体重とカロリーについてです。 カロリーの低いものを1キロ食べた時と、カロリーの高いものを500グラム食べた時。直後に体重を測ったら体重が増えているのは前者ですよね?カロリーというのは後々響くということでしょうか?

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6879/20344)
回答No.2

そういう比べ方よりもわかりやすいもの 水・・・カロリー ゼロ ペットボトル1本500ml飲めば体重は500g増えます。 でも体に必要な水分の定量は決まっているので いずれは体外に排出されて 元の体重に戻ります。 同じペットボトルに 砂糖水を入れたら 水・・・450g 砂糖・・50g 水分が排出されても 50gの砂糖が残ります。 50g 体重が増えます。 実際のところは 50gk糖分を肥満細胞に貯蔵するには それ単体では貯蔵できなくて 水分も余計にくっついてくるので100g増えたりする。 余分なカロリーはそういうことになります。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6803/9674)
回答No.1

高い・低いでは何とも言えません。 食品の成分表示では100gあたり、あるいは全量や1個・1包装あたりと言った何らかの単位でのカロリー表示がしてあります。 40kcal/100g のものを1kgと、80kcal/100gのものを500g食べたとき、総カロリーはどちらも400kcalとなり、摂取カロリー量自体に変わりはありません。 >直後に体重を測ったら体重が増えているのは前者ですよね? 食べた直後の計量では、カロリーは真の体重に影響を与えていません。 単に、食べたぶんの重さを、一緒にはかってしまっているだけです。 1kg食べれば1kg増えるし、500g食べれば500g増えます。 食べ物を手に持っているか、胃の中に入れたかというだけの違いに過ぎません。 ですから、食べた直後の計量で一喜一憂するのは意味がありません。 食物が消化され、腸で栄養素が吸収されます。 その時、食べた物がどれだけのエネルギーになるのかという目安が、カロリー量です。 摂取した分で体内活動のためのエネルギーが足りなければ、まず筋肉を分解してエネルギーにし、それでも足りなければ脂肪を分解してエネルギーとします。 逆にエネルギーが余るようであれば、脂肪に溜め込んでいきます。 そのバランス収支の結果、太った・痩せたという結果に繋がる訳です。 従って、食べたもののカロリーが真の体重に影響を与えるのは、数日後と思われます。 日々、食べて、消化吸収して、運動して、その積み重ねで、真の体重は変化していきます。

関連するQ&A