• 締切済み

太るのは本当にカロリー?

7000カロリーで1キロとかよく聞くけど、「太る」って本当にカロリーに影響されるんでしょうか? 私はよく夜中にどうしても何か食べたくなった時、板チョコ1枚(約400カロリー)を食べてしまうんですが、別に体重も増えないし、見た目も変わらない気がします。 でも、同じカロリーでも夜食に菓子パンとか食べると一気に体重が増えて(0、5キロぐらい?)、翌日見た目顔もむくんで、体が重たく感じ、元の体重に戻すのに努力して1週間かかります。 だから、カロリーじゃなくて質量に比例する気がするのですが、本当にカロリーって重要なんですか? ※ダイエットはしてないです。

みんなの回答

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.4

1円玉千枚と千円札2枚では、もらったときには、1円玉のほうがあきらかに重いです。 でも、3日経っても使わなかったお金は、すべて500円玉に交換し、豚の貯金箱に貯めるとします。 3日後に、1円玉千枚は、500円玉2枚に、千円札2枚は、4枚に変わっています。はたして、どちらが重いでしょうか。 ここで、1円玉はかさは高いけれども低カロリーの食品、千円札は高カロリーの食品と考えましょう。人間の身体は、使わなかったエネルギーは、しばらくすると、すべて脂肪(500円玉)に変わることになっています。ですから、軽くても高額のお札をもらいつづけていれば、その瞬間は軽くても、いつの間にか重い500円玉がどんどんたまっていくのです。

  • tenro
  • ベストアンサー率39% (118/300)
回答No.3

一般には「太る」というのは、体重が増加することではなく、体の中の脂肪分が増えることを言うのだと思います。 体重は1日で1Kgくらいは変化します。食事や水分を摂ればその分増えますし、便の排泄や尿や呼気・汗などで水分が失われればその分減ります。例えば、夜寝る前に比べて起きるときは500g~1Kg減少しています。これは主に呼気や汗で水分が失われたせいです。 健康の医学やダイエットで問題にされているのはそのような質量の変化ではなくて脂肪の蓄積です。 体に蓄積される脂肪は摂取した食物のエネルギーと運動量によってきまります。摂取したエネルギーの内消費されなかった部分は脂肪に合成されて蓄積されます。9000Kcal(7000ではなく9000です)で1Kgというのは9000Kcalで中性脂肪1Kg分という意味です。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

体重に関係する2つの因子があります。 ひとつは.対外に存在するもの。腸内に存在する消化中の食べ物など。 もうひとつが.体内に存在するもの。皮下脂肪とか水とか骨。 前者は.糞便が大体500g, 尿500g, 食事500gくらい(誤差100gは見てください)で変化します。 後者は.汗として.大体1日2kgくらい自然蒸発していますから.寝る前とおきたときで.500gくらい変化します。 ですから.栄養関係では.この誤差を出なくするために.1週間の平均を取ります。カロリー関係の内容は1週間の平均でなりたっています。 食品は.「吸収率」の問題があります。体が不要と判断したものは吸収されず排泄されます。 脂肪は.たんじるによって入荷されてはじめて吸収可能な状態になります。ですから.ご指摘のような少量の場合吸収されず排泄されるのかもしれません。 貸し葉゜んの場合には.ほとんどが糖類ですから小腸ですべて吸収されると考えられます。 このようなない様は.栄養関係ではほとんど考慮されていません。こちらの内容では.ご指摘のとおり質量が問題になります。 ただ.これは健康な人に限って言えるので. >目顔もむくんで と何かしらかの病的な可能性がある場合(むくみは腎臓か心臓か内分泌系の障害を疑う)には.あてはまりません。毒性が出る程度の大量の食品の摂取は.栄養の分野では有りませんから。医師法の制限で一般的内容しかかけません。

  • araki8
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.1

カロリーは関係ありません。 質量です!

関連するQ&A