ベストアンサー 社会中学生2年の問題です 2020/05/26 12:56 農民なら検地帳に名前を書かれている方が良いか? という問題が出たのですがわからないので教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#252039 2020/05/26 16:47 回答No.1 農民の名前が書いてあるものが検地帳 と思いまして そりゃ、名前が書かれているほうがいい のようなことを考えたんですけど そんな簡単じゃないんですかね? よし、レッツ考察!! 農民にもいろいろランクがあって 一番下が 下人 です。 この下人農民は、主人の屋敷に住み お手伝い要員でした。 そんなお手伝い要員は、検地帳に名前が書かれることが ないのだから、損してる。 なので 名前を書かれている方が良い と思いましたが、いかがでしょうか? 質問者 お礼 2020/05/26 17:08 わかりやすい説明ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 中二歴史の問題を教えて欲しいです 太閤検地の検地帳に名前をかかれるかかれないかという問題です。5行以上かけと言われています。答えをおしえてください。 中学受験社会 歴史の問題 わからないので教えてください。 検地と刀狩りを行った豊臣秀吉はどんな国づくりを行おうと考えていましたか。「身分」「安定した収入」という言葉を用いて簡単に説明しなさい。 (解答欄はたて1.5センチ、横12センチほどです。) 太閤検地の歴史的意義 僕は今、日本史を勉強しているのですが、戦国時代において、豊臣秀吉のところなのですが、太閤検地というのがありますが、あれは、戦国大名が皆やっていたもので秀吉だけがやったものではないのでしょうか?また太閤検地は、方光寺の建設のためや、農民一揆を抑えるためという理由とありますが、太閤検地の歴史的意義とはどういったところにあるのでしょうか? 抽象的ですみませんが教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 太閤検地について 太閤検地ですが、その歴史的意義としては農民を土地に緊縛し、作合を否定して兵農分離を貫徹させたと言えると思います。そこで質問なのですが、秀吉や後の将軍が検地帳を把握することで、なぜ彼らが全国の支配者であることを意味し、また大名たちは彼らに従わなければならなかったのですか?(大名たち自身も検地帳を持っているわけですし) 中学問題集 20年ほど前、中学問題集で、ニュースタディというシリーズがあったのですが、どこの出版社だったか覚えておられる方、教えてください。自分が使っていてとてもよかったので、問題集の名前は変わっていても、子供にも同じ出版社のものを使わせたいのです。 中学1年の問題が解けません。 文章問題の数学が解けませんでした。答えは分かりましたが式が分かりません。問題は、方程式の利用です。『現在、父は43歳、子は13歳です。父の年齢が子の年齢の6倍であるのはいくつか求めなさい。』式が分かる方教えて下さい。 中学1年生並みの問題だと思うのですが (1)√48-√12=2√3 この問題の解き方を教えてください。 (2)ある会社の従業員数は、昨年男女合わせて1200人でした。 今年男子が20%減り、女子が76人増えたため、全体として1%の減少になった。 今年の女子の人数は何人ですか。 答え 836人 この問題の解き方を教えてください。 学生の時は数学は好きなほうでしたが、20年も経つとすっかり忘れてしまいました。宜しくお願いします。 中学1年生の問題です 中学一年生の問題なのですが、どうしても分からなかったので質問させていただきました。 空間図形問題です。 三角錐があります。その三角錐の底面は、一辺が6センチの正三角形です。 残りの三面はいずれも辺の長さが5センチ、5センチ、6センチの二等辺三角形です。表面積は何平方センチメートルになるでしょう? という問題です。実際は図が示してあるので、文章ではうまく伝わらなかったかもしれませんが、お分かりになる方、教えてください。 ちょうど知識としては弧の長さから、おうぎ形の面積を求めるというあたりです。それ以上すすんだ知識は使わずに解く必要があるようです。 宜しくお願いします。 はぎめまして、中学一年の問題なのですが? 三角形abcを書き 線分bcをcの方へ延長し、その上にbc=cdとなる様に点dをとり、aとdを結ぶ線分をひきなさい。 と云う問題なのですが、恥ずかしながら解りません 教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。 中学社会科問題 学校の課題の問題なんですが筆記がわかりません。考えたのですがまとまらず…。 アフリカ大陸では、国境線の一部が緯線や経線を利用して直線で引かれている国が多い。これらの国々で国境線が直線で引かれていることの歴史的な背景をふまえ、その理由を簡潔に説明しなさい。 この場合どう書けば簡潔にまとまるのですか? 回答お願いします!! 中学2年 三角形問題 質問は 「4cm, 9cm, x cm (x > 0) を3辺とする三角形ができるような x の値の範囲を求めなさい。」 問題をもっと分かりやすく説明して、解き方も教えてください ^^ 日本の学校に通ってないのであんまり日本語の問題は分かりません!簡単に説明してもらえたら嬉しいです。 中学1年の問題 -2a+8/5×(-1/2)という問題の解き方をわかりやすく教えてください (分子は-2a+8です) 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 中学2年生数学の問題 画像の問題の解答、わかる方教えて頂きたいです。 5️⃣の問1はわかるので、それ以降の問題の解き方をお願いします。 新5年生の中学受験・理科(社会)の問題集で悩んでいます。 新5年生の理科と社会の問題集を悩んでいます。 4年までは4科で塾にお世話になっていましたが、 5年から国算は塾で、理社は家庭学習しようと思っています。 中学受験に対応できるものをと考えて色々探してはいるのですが なかなか絞りきれません。 基本は四谷シリーズを使いますが、なにぶん問題量が少なすぎる (特に理科)気がします。 現在は、数学研究社の「中学入試完成」の4年と5年を使っていますが、 新5年になってからだと、これだけでは不足なのではと悩んでいます。 塾で使用する問題集は購入不可のようです。 なにかお薦めの問題集(参考書ではなくて)がありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。 中学3年模擬問題で教えてください。 画像にて添付してあるのが問題です。 (1)の問題なのですが、回答は4×4×4×3/8=24Cm3となっております。 質問なのですが、3/8の導き方がわかりません。数学にご堪能な方からの アドバイスを、できればわかり易く教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 (2)の回答は不要です。 中学1年生のお勧めの問題集教えてください 中学一年生の男の子を持つ母親です。 かなり成績が悪く今年から家庭教師をお願いしました。 家庭教師の先生が「お母さんと子供さんで参考書や問題集は選んでください」と言われました。 とりあえず教科書ガイドを購入しましたが問題集のほうが 何を選んで良いのか判りません。 そこで、判りやすくお勧めの問題集を教えてください。 よろしくお願いします。 正誤問題 (1)太閤検地によって土地の価値は米の生産量で表記されることになり、これを石高制という。また、中世以来の「荘園・公領制」h否定され、一地一作人の原理により中間搾取をする作合が否定されたことにより秀吉が農民を一元的に掌握することが可能となった。 (2)刀狩は農民より武器を没収し兵農分離を促す政策の一環であるが、民衆レヴェルでの自力救済の禁止という側面も持ったものであった。 (3)朝鮮出兵は中国に代わって東アジアの国際秩序を日本中心に変えるべく行われたものであり、そのことは秀吉の大陸征服後の構想からもかがえる。 (4)1596年、ポルトガル船のサン=フェリペ号が漂着し、乗組員の失言からポルトガルやスペインの植民政策が露呈し、26人の宣教師と信者が長崎の浦上で処刑される事件にまで発展した。 この中で正解が二つあります。 間違っているものはどこが違っているのでしょうか。 誰かわかる人はいますか? 中学1年生 速さの問題で... 中学1年生、速さの問題なのですが... 【つかさ君は、きまった時刻に家を出て学校へ行く。毎分70mの速さで歩くと始業の時刻に2分遅れ、毎分100mの速さで歩くと4分早く着く。家から学校までの距離は何mありますか?】 という問題です。模範解答も手元にあり、答えはわかっているのですが、その過程でわからない所があります。 模範解答によると、家から学校までの距離をxmとすると、 x/70-2=x/100+4 x=1400 したがって、1400mとなって いるのですが... どうして、x/70-2=x/100+4という式になるのかわかりません。 自分では、70x-2=100x+4という式になるんじゃないのか?と思ってしまい、そこから頭が離れません... (勿論、この式を解くとx=-2となってしまい、正解には なり得ないというのはわかるのですが...) 中学2年の理科問題なのですが、教えてください。 中学2年の理科問題なのですが、教えてください。 |----------電源装置----------------------| | | | | | |----電球1------電球2------| | |-----| |--------| |---------電球3-------------| 並列の中で電球1と、電球2は、直列です。 問題1 このとき、電球1をはずすと電球3は、どうなるか?? → 電流がよく流れるので、明るくなると思うのですが、学校の答えは、変わらない でした。。なぜなのでしょうか?? わかる方、教えてくれませんでしょうか?? 中学2年 社会 テスト 先生がテストで絵を書く問題を出すといっていました。 それで、授業でテスト対策をしたとき模擬テスト?みたいなのをしたときは、 前方後円墳・石包丁・高床倉庫をかけというもんだいがでました。 本番のテストで出そうな問題は他にあるでしょうか? ちなみに僕の学校は 一年に地理、二年に歴史といった勉強方法です! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
わかりやすい説明ありがとうございます!