- ベストアンサー
高い梁の代わりに安い材料を使われたら料金は下れる?
家を建てる時に、立派な梁を使うと見積書に書かれていたとします。 完成後は梁は天井裏あるので見えないものとします。 大工が利益を上げるために、立派な梁と同じ強度がでるように安い材料を工夫して家を建てた場合、施主は高い梁の金額の返却を求めることができますか?
質問者が選んだベストアンサー
建築士ですが、詳細な家の図面を描く時でも、見えない構造材の木材は樹種とサイス程度の記入します。 そもそも立派な梁などの抽象的な用語は絶対にしません。 詳しくは産地が何処で樹種や大きさ、節の状態や乾燥度合い等までありますが、そこまで書くことも実際には殆どしません。 多くは樹種程度を書いて「又は同等品」と書きます。つまり仕入れ先や時期などで同等の耐力のある材木であれば、監理者としても承認します。 床柱や和室の化粧柱では、何千円の物から何十万円の物までありますが、凝る人は材木やさんに同行して確認します。 構造材で良い悪いとと言っても樹種の差程度では僅かの値段の差で手間をかけても少しも儲かりません。 最近は大工さんが木材を仕入れて加工をして、建て方を行う事が有りません。 プレカット工場で材料をまとめて手配しコンピューターの入力により自動的にカットして加工して現場まで運んでくれますから大工さんは組み立てるだけで、樹種の指定や勝手な変更をする事はまず出ません。 工務店なり、大工さんがプレカット工場に一式での発注契約でがす、請負工事の中の下請け業者との価格設定に建て主は構う事も出来ません。 指定の何十万円もの床柱が違う安物に代わっていない限り、構造材で指定の寸法で強度があれば何ひとつ言えません。
その他の回答 (5)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6876/20336)
実際にはあり得ない設定が あるとしたらという質問ですが 民法 契約は口頭で成立する。 それが見積書という文書にもなっているのですから その通りにしなければ 契約違反ですね。 『立派な梁』 この言葉の意味は 見た目が美しい 値段が高い 丈夫な材質 同じ強度 ということですから 見た目と値段のちがいがあります。 建て直しを要求するのは酷なので お金で解決ですね。
お礼
回答ありがとうございます。 皆さんに誤解を与えたようで申し訳ないです。 立派な梁は正確な言葉ではなく、大きさ〇〇の梁と書いてあります。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
出来ますよ、それ以前に建築士などがチェックします、大工さんは材木屋さんではないわけですから、材木を購入するわけで、その中に請求書に立派な梁がなければ契約違反となります、交換して立派な梁にするか、そのままで良いと言うかは依頼主の判断となりますが、次からはその大工は仕事がもらえなくなります。
お礼
回答ありがとうございます。 参考になります。
- Don-Ryu
- ベストアンサー率24% (256/1051)
「立派な柱」と「高価な柱」の違いですね。 契約書次第です。 例えば「○●産の▲▲杉を使うこと」と書いてあって、大工さんが工夫と知恵で同強度のベニア板を使った場合なら、請求できると思います。 例えば日本の造船所の建造契約書には、「日本製の鋼材を使用のこと」と明記されています。だからコストダウンのため中国製は使えません。 実際、船自体の寿命を考えれば、ほとんど変わらないですけどね。 リセールバリューに影響するそうですので。 自動車用鋼材なんか、本当は使いたい放題です。ただ使ったのがバレると、日本中から叩かれますので。
お礼
回答ありがとうございます。 参考になります。
施主は高い梁の金額の返却を求めることができる ような気がします。 ポイントは ※立派な梁と同じ強度がでるように安い材料を工夫した ですが 高い梁と工夫された安い材料の違いは 材料の品質・・・これが違う。 安い材料は、高い梁に比べると 品質が劣る と思うのです。 ※使用価値もしくは交換価値を減少させる欠陥があるか または 当事者間で定めた性質を欠くなど、不完全な点を有すること なんですけど、いくら強度が同じでも 品質が違うのだから、大工さんの不法行為。 その 不法行為に基ずく損害賠償請求・・・が可能。
お礼
回答ありがとうございます。 参考になります。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5238/13705)
契約内容と施工内容が異なれば契約不履行ですから賠償を求める事は可能だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 皆さんに誤解を与えたようで申し訳ないです。 立派な梁は正確な言葉ではなく、大きさ〇〇の梁と書いてあります。