- ベストアンサー
能力があれば孤独でもやっていける?
- 私自身不器用で大した人間では無い事は自覚しております。が、その様な人間が社会で円滑に生きていく為に道徳や法律があるのでしょうか?
- グローバル化というので難しく成っているが、漫画『釣りバカ日誌』の浜崎伝助、『ダメおやじ』の雨野ダメ助、ドラマ『必殺』の中村主水等は組織内で縁の下の力持ち的な存在であり、社会で必要な役割を果たしています。
- 日本は世界から見れば大甘で、競争社会で生き残るためには強者になる必要があるとされています。しかし、収入や力があるだけではなく、道徳や法律を守ることも社会生活において重要です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ある哲学者がこう書いています、 富める者と力ある者は、自分を重要だと思い込む、 そして弱者も、富める者と力ある者をまず重要だと思い込む、と。 おっしゃる女王の教室は見たことがないのですがおそらく そういった世界の仕組みを述べていて この世は弱肉強食だからまず強くなれという 考えがあることを一部に述べているっていうのはあると思います。 ただその部分のみを突き詰めると 弱い人は放っておいていい、 極端に走ると強い一部の人だけ優遇されほかは放っておけという ことになって でも世の中そうではいかんから、 法律があり、さらには道徳があり 弱者が守られるのでしょう。上に書いた哲学者も、富や権力が重要なのは思い込みだと 言いますよね。 法律であらゆる人は最低限の公平性が担保され しかしそれでは富と権力が持つ負の部分や、 弱い人に対する公平性が圧倒的に足りないので道徳が教えられるのだろうと思います。 富や権力があり社会的に成功すれば必ず 幸せか、答えは否であることは多くの人が知ることでしょう。 また哲学書の引用ですが、 古い哲学書に、一切れの乾いたパンがあって平和なのは ごちそうとあらそいに満ちた家に勝るといったくだりがあります。
その他の回答 (6)
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
ドラマ、最初から最後まできちんともう一度みてください。 本当に伝えたいことはそういうことも含めた もっと深いことだったと記憶しています。 そういう先生に指導された子どもたちはどうなったでしょう。 終わりの数回でもいいので観てください。
お礼
ご回答有難うございました。 本当に伝えたいことはそういうことも含めた もっと深いことだったと記憶しています 世の中矛盾だらけであるがそれを見据え、成長せよ でもそこで助け合わないといけないがそのためには己の能力も磨けよと いう真意に生徒が気付いたという事だそうですが、 これは、スポンサーや委員会からクレームが付いて、教師を良い様に書き換えられたという事ですが、教師の良き悪きより、それを通じて成長してほしいというのが真意だという事かと思います。
- unnoun
- ベストアンサー率16% (409/2496)
能力があっても回りに味方がいなければ宝の持ち腐れでわ。
お礼
ご回答有難うございました。 能力があっても回りに味方がいなければ宝の持ち腐れでわ。 確かに、周りが敵とばかりにバリアを張り、信用しないとされると、 寂しい晩年を迎える事になる事も考えられます。
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1347/3656)
>この教師も何でも完璧にできる人物で、現実に社会は冷たく、その競争に勝ち抜いた者だけが生き残れるという事を教えているのでしょうが? 逆でしょう。 学校教育は、理想論。 現実は、違います。 人と人は助け合っていますが、それは、みんなで仲良くお手て繋いでらんらんらんというわけではありません。 学校教育の理想でいくと、本人が努力するしないに関わらず、落ちこぼれないようにみんなで助けて引き上げてあげなきゃなりません。 しかし、社会は「必要な行動を起こしたもの」を助けます。 学校教育では、助けあいが大切だと教えます。 しかし、社会で人を助ける場合は、実力が必要です。 医師や消防士を考えてください。 人を助けたい。そう思っても、半端な知識では人は助けられません。 本気で人を助けたいなら、まず中途半端な実力で他人を助けようとせず、自分が助けられるだけの力を身に着けること。 ※「自分が助けなきゃ」で動かずとも、ほかの人が助けられるケースは多いです。(道端で倒れている病人を助けるとは、意味が違います) 長い目でみれば、これが何より大事になります。 それが 1 社会は競争に勝ち残った者だけが生き残れる 2 悔しかったら強者になれ 3 他人に構うな です。 中途半端な実力で、他人のためになんとかしようとしても、ふたりして溺れるだけですよ。 結局は、自分が強くないとなんにもできないんです。(社会的に地位の高い人になれ、という意味ではありません) 「みんなで助け合いましょう」って言ってる時って、どこかで甘えが出ませんか。どこか、なあなあになりやすくはありませんか。 大事なのは、他人を力あてにせず、自分の力で立てることだと思いますよ。 自分が出来ることを、出来る範囲でしっかりやれているなら、何の問題もないはずです。
お礼
ご回答有難うございました。 しかし、社会は「必要な行動を起こしたもの」を助けます。 しかし、社会で人を助ける場合は、実力が必要です。 医師や消防士を考えてください。 人を助けたい。そう思っても、半端な知識では人は助けられません。 本気で人を助けたいなら、まず中途半端な実力で他人を助けようとせず、自分が助けられるだけの力を身に着けること。 これは、大切な事かと思います。 消防士や自衛隊や医師、看護師の方などもその為に知識を磨かれていると思います。 唯、その為に切磋琢磨するのは良いが、そこで弱肉強食の論理を打ち出し、 意味も無く人を排除したり、それで優越感を持つものがいるという事になってしまうのが 可笑しい事かと思えます。
- smoon465
- ベストアンサー率8% (28/323)
そういう事です。
お礼
ご回答有難うございました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11205/34809)
私はね、むしろ逆だと思っていますよ。優秀だけど人間性に問題がある人と、無能だけど人間的魅力がある人。好かれるのはどちらなのかといわれれば、それは後者ですよね。そして誰だって、好きな人って助けたくなるものです。 伊集院光さんはしばらく前に、「これからの時代、いいひとの需要が出てくる」と感じたそうです。それで後輩芸人などに「底抜けにバカで、どこまでも善人なやつはいるか?」と聞いて回ったら、多くの後輩芸人が口にした名前が「みやぞん」さんだったそうです。それから程なくして、みやぞんさんは人気者になりました。 もしみやぞんさんが、今回の新型コロナウイルスで仕事がなくなって困っていると聞いたら、助けてあげたくなりませんか。食事にもありつけないなんて聞いたら、メシくらい奢ってやるよと思うでしょう。 「底抜けにバカで、どこまでも善人」といえば、昭和の頃はたこ八郎さんでした。絵に描いたようなパンチドランカーのたこさんは、時々失禁して周囲に迷惑をかけることもしばしばでした。しかし誰からも「たこちゃん」と愛され、師匠の東八郎さんは生前にたこ八郎さんについて「アイツが飲み屋の会計を払っているところを見たことがなかった」と語るほどでした。 一方、優秀で人間性に問題があった人はどうでしょうか。その人が困っていても人間的にいけ好かないから助けようとは思わないですし、優秀なのが分かっていればアンタ優秀なんだから自分でなんとかできるでしょ、としか思わないでしょう。 「女王の教室」は、脚本家の遊川和彦さんが上手い人ですからね。こういうのを作ると世間は賛否両論でバズると見抜いたのでしょう。ただ普通の人はそれをやり抜く勇気を持てないのですが、あの人は勇気を持てたのです。
お礼
ご回答有難うございました。 優秀だけど人間性に問題がある人と、無能だけど人間的魅力がある人。好かれるのはどちらなのかといわれれば、それは後者ですよね。そして誰だって、好きな人って助けたくなるものです。 それは、同感、私もそう思います。 今回の新型コロナウイルスで仕事がなくなって困っていると聞いたら、助けてあげたくなりませんか。食事にもありつけないなんて聞いたら、メシくらい奢ってやるよと思うでしょう。 確かにそう思います、災害や今回のコロナウイルス騒動の時もやはり、人としてのつながりが 大きいと思います。 みやぞん氏 たこ八郎氏も愛された人だと思います。 「女王の教室」は、脚本家の遊川和彦さんが上手い人ですからね。こういうのを作ると世間は賛否両論でバズると見抜いたのでしょう。ただ普通の人はそれをやり抜く勇気を持てないのですが、あの人は勇気を持てたのです。 確か、女王の教室はスポンサー等からクレームがついて、あの真矢という教師を少し人間味があり、生徒の事を実は思っているという設定に書き換えられたという話を聞きました。 保守的なスパルタ教育を信奉する人は、あの教師が素晴らしいとか言いますが、真意はそこではなく、あのような理不尽な事をどう乗り越えるか(教師の優劣よりも)そこに主題を置いたものだという事を読んだ記憶があります。
- okwavey3
- ベストアンサー率19% (147/761)
特別な能力がなくても独りでやっていってる人はいると思いました。
お礼
ご回答有難うございました。 特別な能力がなくても独りでやっていってる人はいると思いました 確かに、自分で責任を以って身を立てればそれで良いと思いますが、 無意味に足を引っ張る人やつけ込む人が居たり、問題が無い内は良いが、 相手がどうなろうと知らないという人も居ます、私は違いますがその様な人も居り、 世の中とはそんなものと思えという事を教えてくれるのが、問題はあるにせよあのドラマかとも 思えます。
お礼
ご回答有難うございました。 ただその部分のみを突き詰めると 弱い人は放っておいていい、 極端に走ると強い一部の人だけ優遇されほかは放っておけという ことになって 確かに、現在のグローバル化はそれが顕著になっていると思います。 日本は世界の中で災害や今回のコロナウイルスの対策等では国民の事を考え世界では 大切にされている方だと思いますが、 昨今、弱肉強食を是とする風潮があったことはこのままではいけないと私は思いました。 上に書いた哲学者も、富や権力が重要なのは思い込みだと 言いますよね。 法律であらゆる人は最低限の公平性が担保され しかしそれでは富と権力が持つ負の部分や、 弱い人に対する公平性が圧倒的に足りないので道徳が教えられるのだろうと思います。 富や権力があり社会的に成功すれば必ず 幸せか、答えは否であることは多くの人が知ることでしょう。 それがあるから、この社会はまだ保てれているのかと思います。 米国現在のタカ派的な政権もこの様な事が起こらなければ考えもしなかったでしょうが、 今日本以上に右往左往しているのではではないかと思います。 富や権力に依り、弱肉強食を是とすると、上位の者は良いが犯罪も多発します、 やはり、これではいけないと米国や共産主義の中国なども今回の事で考えなければならない時期に来ているかと思います。