• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:五輪:コロナウイルスの監視を「もち屋はもち屋」に)

五輪:コロナウイルスの監視を「もち屋はもち屋」に

このQ&Aのポイント
  • 五輪:コロナウイルスの監視を「もち屋はもち屋」に
  • 地域ごとのコロナウイルス感染、発症、死亡のデータを処理するためには、民間企業の品質保証関連部門との連携が必要
  • QCサークルや専門者会議を通じてデータ処理の能力を活用し、新たな発見をすることが重要

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.4

>>潜伏期間が平均でも7-9日くらいありそう。。 ↓ 最長で14日とのことです。WHOでは12.5日と発表しています。 7-9と言うのは日本の臨床での平均的な例で、最長とは違います。データを扱おうと言うのに大丈夫ですか?また、中国の例では14日を超えているケースも報告されていて、ただデータの整流化が難しい中で、WHOの12.5は新型コロナウィルス のデータと言うよりはこれまでのコロナウィルス の数値を採用していると言う認識です。 ビッグデータで何か役に立つことができるかも知れないと言うのは否定しませんし期待もするものの、データがたくさんあるので何か出てくるだろうと言うのは10年くらい前にそれこそ蔓延したビッグデータ・ハイプで、どの範疇のデータからどう言う結論が導き出せるのかをある程度想定して、必要なデータの品質が担保できることを確認の上で、想定される領域でのPDCAは要求されると思います。また期間も中国ではすでに終息に近いことからして国をあげて対策をはじめて2-3ヶ月のスパンが一つの期限として要求される様な気がするので、潜伏期間も考慮するとPDCAを回す時間は無いのではと回答しました。中長期のデータを考えるのであれば何か出てくるかも知れませんが、それはそれで一段落して十分なデータが取れてからで良いと思いますよ。 見える化だけだったらすでにジョンホプキンス大学や今日はマイクロソフトのBingも始めたし、Worldometer (https://www.worldometers.info/coronavirus/もとても役に立つサイトを作っています。

Nebusoku3
質問者

お礼

役に立ちそうなサイトの紹介を頂いて、ありがとうございます。 日本の臨床での平均的な例とは潜伏期間の事ですよね? その期間は感染したと思われる日から発症までのことと思いますが、その認識で宜しいですよね? 紹介頂いたサイトには、新型コロナウイルスの型名(S、L その他の亜種)との関連付けやBCG、インフルエンザの予防接種をした人と発症との関連付けなどのデータが無い様に思います。 特設チームがもし作られたとしたら、それらのデータ調査も依頼していくのかなと考えました。 (もうとっくにあるとの事であれば余計な心配でした。) ご存知と思いますが、この度のウイルスはS型は自然発生的ですが、Lやその亜種ではDNA的に不審な点があると言われています。(都合、4種類は有るようですね) 1年くらい終息にかかる恐れがあるという専門家もいるようです。 再度、投稿頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.3

新型コロナウィルスの対策の難しさは、潜伏期間が平均でも7-9日くらいありそうで、今日見ているデータは1週間以上前に起こったことだと言うことと、症状が現れない、つまりデータに現れない感染者がたくさんいそうだと言うこと。またイタリアのように爆発的に感染拡大が起こっている地域では10日間でほぼ感染者数が10倍にも拡がっているので、今日のデータを見て対策したのではこれから起こることの対処にならない可能性が高いと言うことだと思います。手をうった結果がわかるのは、10日以上先の話なので、1-2ヶ月と言うスパンで考えるとPDCAを回している間に医療システムや社会が崩壊している可能性があります。とは言え中国や韓国のように収束に向かっている国はあるし、少しずつ新型コロナの特徴もわかりつつはあるので、その中で最悪の想定して考えられる最善の策は全部打つと言うやり方しかないのではないかと言う気がします。

Nebusoku3
質問者

お礼

投稿いただき、ありがとうございます。 >潜伏期間が平均でも7-9日くらいありそう。。 ↓ 最長で14日とのことです。WHOでは12.5日と発表しています。企業の品質管理は初期から中長期を見ていますから、データの解析で何かの発見が出来てくるかもしれません。PCDAを回すかどうか、どの手法をとるかは現状把握からだと思います。 勿論、個人情報に関するデータはそれを守る企業か、政府で抜粋したチームにするかは詮索するつもりはありません。 提案をさせて頂いている状況です。 参考: こちらは同時に出した別の質問です。 https://okwave.jp/qa/q9726986.html

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.2

もう監視のフェーズではないです。武漢やイタリアで起きたような医療崩壊を起こさないためにはどうするかということを考える段階ですね。 北海道で外出の自粛が求められたり、大阪府知事が兵庫に行かないようにといっているのは、感染者の行動を把握するためではありません。感染者数の発生をある程度以下に抑え、結果的に重症患者の数も減らすことで医療体制をパンクさせないようにするためです。 今備えるべきは、医療物資の確保と必要な場所に必要な分が供給できる補給体制の確立、重症患者が増大したときに患者をどこにどう隔離するのか、その状況でCOVID19以外の病気を抱えている人たちへのケアができるようにするためにはどのようにすればいいかを考える段階ですね。

Nebusoku3
質問者

お礼

投稿頂き、ありがとうございます。 >もう監視のフェーズではないです。武漢やイタリアで起きたような医療崩壊を起こさないためにはどうするかということを考える段階ですね。 ↓ 現状はまだ、国民が自由に外出できる状態なので、まだ、抑えがきく状況と思います。 但し、いつ医療崩壊が起きてもおかしくない状況にあるかもしれません。(潜伏期間が14日とのことから) 参考: こちらは同時に出した別の質問です。 https://okwave.jp/qa/q9726986.html

  • e1077
  • ベストアンサー率22% (114/496)
回答No.1

個人情報保護法がネックなのでは?

Nebusoku3
質問者

お礼

それはあるかもしれないですね。 そうであれば、個人情報を厳守する企業か、企業が選別したメンバーを政府で別チームとして動かすかなどの方法があるかと思いますが、それはお任せになると思います。 参考: こちらは同時に出した別の質問です。 https://okwave.jp/qa/q9726986.html

関連するQ&A