• 締切済み

「〇〇のはずがない」という論法

ときどき「〇〇のはずがない」という論法を見かけます。 しかし、この論法には問題があると思います。 「〇〇のはずがない」と思えるのに「〇〇である」ものがいろいろあるからです。 古代のテクノロジーは現代より劣ると思えるのに、エジプトのピラミッドのような巨大建造物がつくられていたり、 インカの隙間のない石積みがつくられていたり。 このような「〇〇のはずがない」という論法は何論法と呼ばれていますか? それとも論法の名前はありませんか?カテゴリーちがいでしたらすいません。

みんなの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.5

補足有難うございます。 確かに、詭弁の中の論点先取が近いですかね。 このへんをよく読んだ上で国会答弁を聴くと、詭弁ばかりの人が多くてうんざりしますよ(笑) 特に論点ずらしばかりの人、早く石破に変わってくれぇ(笑)

noname#242166
質問者

お礼

w ご紹介いただいた記事は本当に面白かったです。 こういうふうに分類すると頭の整理がついてすっきりしますね。 ありがとうございました!

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

論法ではないので特に名前は有りません。 それまでの論理で説明できない事例について、 現状の論理で説明がつかないことを前提に、 論理的な事実確認ができるまでの暫定的な「否定」或いは「保留」とする為の、理由づけ的な表現です。 …それまでの論理の下では、新事実を肯定する「論法」も成立しない状況にある事を示しています。

noname#242166
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1158/3030)
回答No.3

「〇〇のはずがない」と言っておいてそれを否定する事例が出てくるなら、その主張が間違っているだけです。論法とかの問題ではありません。 あなたの主張は『「〇〇のはずがない」ことはない』ということで、つまり『「〇〇のはずがない」はずがない』ということなので、自己矛盾してますよ。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.2

No1です。間違ったかも(^^; https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81 ↑ 詭弁の説明なんですが、これのどこかが当てはまると思いますが、 「◯◯であるなら□□であるはずがない」とか、前提がついてないなら定義できないかもです。 補足をお願いしますm(__)m

noname#242166
質問者

お礼

こちらのリンク先記事もおもしろいですね! ありがとうございます!

noname#242166
質問者

補足

論点先取論法が近いでしょうか? •A「Bさんは勤勉な人だから、仕事を怠けるはずがないよ。」 Aの発言は、前提の中に結論を導く事が出来る情報を「あらかじめ」含めている。 このように、見掛け上は『論理』の形になっているものの実際は同義反復の推論を論点先取と呼ぶ。 同義反復(「XはXである」という演繹)は恒真命題であるが、何かを証明する内容ではない。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81 より引用 「〇〇のはずがない。だから間違っている」とやるわけですから、同義反復になっているような? どう思われます?

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.1

類比論法だそうです。 https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/ronri/archive/resume009.html ググり一発、凄いな、Google(^^;

noname#242166
質問者

お礼

おおー、類比論法!かなりこれに近いです。 リンク先の記事、超おもしろいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A