- 締切済み
会計士の資格を取得する途中で税理士の資格も取る?
10年くらい前だと思うんですが会計士の勉強してる人がいて、その人から会計士の資格を取るには税理士の資格も取らないといけないみたいな話を聞いたんですが本当なんでしょうか? 記憶が曖昧で税理士の資格だったか忘れたんですが、その資格を取るから会計士は税理士としても働けるというような内容だったと思うんですが・・・。 この辺、本当はどういうことなのか教えていただけないでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
> あ、弁護士も税理士業務ができるんですか? はい。登録すれば。 > なんだろ、法律に詳しい部分があれば登録することができる 法律に詳しければ、というよりは「税法や通達を正しく読み解く力があれば」でしょうね。 税理士を名乗りながら、税法に関する質問に即答できなければガッカリされるでしょうが、税理士業務をするだけなら、調べて正しく回答できればOKなわけですから、読み解く力を証明した公認会計士や弁護士が税務業務をするのを「認めてあげましょう」ということなんじゃないでしょうか。 > 受験資格は税理士の方が厳しい という点については、「異議あり!」です。 たしか、税理士試験は5教科で、それも一気に全部合格する必要はないし、合格点は60点だったと思いますので、合格は司法試験や公認会計士試験のほうが難しいと思います。 数字で答えが出て、合格点がハッキリしている試験は、模試で自分の実力を確認できるので安心ですよぉ。目的地がハッキリしているのです。 ところが司法試験の論文は、評価の基準が明確には分かりませんし、自分が力を付けてもライバルがもっと力を付けると不合格になりましたから、先が見えません。暗中模索。不安この上なしです。
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
> 会計士の資格を取るには税理士の資格も取らないといけない 逆でしょう。 本日ただいま現在は、法律が改正されてどうなっているか分かりませんが、10年くらい前の時点では、「公認会計士や弁護士の資格を取れば、登録さえすれば税理士業務を行うことができるようになる」仕組みでした。 つまり、公認会計士や弁護士には、税理士試験合格は不要です。まあ、登録する必要はあるので、「登録によって税理士資格を取れる」=「税理士の資格は必要」という解釈も可能ですが、受験などは不要です。 弁護士はもちろん、公認会計士の仕事も税理士の仕事とは中身が別ですので、二重に登録して税理士業務もしている公認会計士は少ないと思いますが、いないわけではないです。 あの人は公認会計士のはずだ、という人が税理士事務所を経営しているケースを1件知っています。
お礼
あ、弁護士も税理士業務ができるんですか? なんだろ、法律に詳しい部分があれば登録することができるというような感じでしょうか。 会計士も税金のことは多少分かるから基本は身についてるはずという理由で登録できるとか。 受験資格は税理士の方が厳しいのにおかしいなとは思ったんですが、そういう感じなんでしょうね。 ありがとうございました。
お礼
>合格は司法試験や公認会計士試験のほうが難しいと思います。 それは分かっているんですが、自分が言ってるのは受験資格のことです。 会計士は特に受験資格がないのに比べて、税理士って大学出ている必要があるとか簿記1級を取る必要があるとか受験するための条件が厳しいですよね。 だから、もし会計士の資格を取るために税理士の資格を取らないといけないというのが本当だったら矛盾してるなと思ったわけです。 登録の年会費も税理士は10万円するのに対して会計士は数万と安い。 だから会計士の方が簡単なのかなと思っていました。 でも試験自体は会計士の方が難しいんですね。なるほど。 ありがとうございます。