- ベストアンサー
デプスゲージのゼロ合わせ方法とは?
- デプスゲージのゼロ合わせは、加工済み製品の穴近くの平面な加工面で行うことが一般的です。
- ゼロセット後に穴の深さを測定する方法は正しい方法です。
- デプスゲージを定盤でゼロ合わせしてから穴の深さを測定する方法もありますが、一般的ではありません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>定盤でゼロ合わせしてから測定するのでは 紛れもなく正しい行為ではありますが、実用上求められている測定精度という観点からすると過剰でしょうね。 加工済み製品というその「加工」の種類によりますが、まさか平面度が0.1というような凹凸面でデプスを合わせはしないでしょうから、ある程度整ったフライス面程度だと推測します。 すると平面度は0.05前後程度は見込めるので『それを見込んだ上で判断できる程度の測定に使用するならば』加工面での0セットで問題ありません。
その他の回答 (3)
- HikaruSai-2018
- ベストアンサー率46% (214/461)
うちは使用前点検で基準棒による確認はルールですし、デプッスもしかり 技能検定でも機械検査だと確認をしなければ減点です
- himitunohito
- ベストアンサー率26% (12/45)
一般的なデプスマイクロであれば、0点があっているのかを頻繁にすることはない。 もちろん定盤で0が合っているのか場合によってブロックゲージを2セット高さを用意して、 指定のブロックの高さ分の数値と合っているのかを確認する。 ただし、デジタルだとそうはいかないし電源をつけっぱなしでも一定の時間で電源が切れるので、 測定の直前につけてゼロ点は近くに定盤があればそこでセロ点を合わせるでしょうが、 加工品が大きいとか自身の移動が多い場合上の面をゼロ合わせで深さ測定をする事もあると思います。 間違っているのかで言えば、間違いではないし正しいのかでいえば正しくはないと思います。 ですが、数値的にデジタルだとゼロが加工上部で、下の深さ分だけ測る数値なので、現場では普通の事だと思います。 正しくは0なら定盤で出来ますが、正しくだと深さ測定用の専用デプスマイクロチェッカとか普通置きませんから。 ましてやブロックゲージをマシニングの前に常時置いておくなんてしません。 https://www.mitutoyo.co.jp/useful/catalog-13-50/html5.html#page=295 色んなもの種類 https://www.mitutoyo.co.jp/products/fukasa/fukasa.html
- HikaruSai-2018
- ベストアンサー率46% (214/461)
技能検定委員やってます 基本は測るべきサイズと近い寸法でゼロ確認です 12.5までならゼロでオッケー 25(それ以上も同じ近い寸法で)近いならブロックゲージ25ゼロで確認が正解ですね