- ベストアンサー
子供の習い事
最近よく「1歳の頃から習わせていた」という話を耳にします。 3歳まで吸収がよいと聞くので理にかなっているとは思いますが、ではいざ習わせるとなると何をさせればいいのか…性に合わなければ結局意味がないとも思いますし、興味がないことをいやいや続けさせるのも本人の為にならないようにも思います。 そこで質問ですが、 皆さんは自分のお子さんに習い事をさせましたか? それは何歳からですか? その習い事を選んだのは子供が興味を示したから?それとも周囲の薦めですか? 知り合いの話や、今後自分に子供が出来たらと仮定した話でも構いません。 ちょっとした疑問なので、お時間あります時にどうぞ。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元気に育てるのが一番だと思います。1歳から習わせても記憶には残らないでしょうし。私には娘がいて妻の好みで小さい時から(年齢は忘れましたが)バイオリンを習っていましたが、長女は進歩が速かったのに中学校でやめ、次女は進歩が遅かったのに今も続けて音楽大学に行っています。本人が喜ぶことをやるのが一番だと思います。大人になってから、小さい時にはつらつとできたことが大きな財産となるので。
その他の回答 (2)
- arisu7miku
- ベストアンサー率18% (9/50)
子供のいる知人はたくさん習わせていますが、上手だなと思うのはお金がそこまでかかっていない習い事をやっていること。 ・地元体育館で行うテニス教室 ・1回ごとのリトミック ・市役所の英会話教室 ・スイミング教室 スイミング教室は毎月払うものみたいですが、それ以外は3ヶ月ごとだったり1回ごとだったりします。かなり小さいころからやっていたみたいで、1年生にして背泳ぎができるようになったと自慢していましたよ。 市役所主催の英会話教室は無料なんだそうです。
お礼
市役所主催の英語教室なんてあるんですね!しかも無料はありがたい! お金がかからないのであればダメで元々の気持ちで行かせたいかも… 回答ありがとうございました♪
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
海外に転居したため日本語を学び続けられるように土曜学校(3時間だけ)に6歳と5歳の子を入れました。1週間に一回の塾のようなもので、家庭で宿題なり個人の勉強を続けなければならないのですが、本人たちにはやる気が全くなく、英語を学ぶことで頭がパンクしそうになっている折、働く母親の私が子供と顔を合わせるのも毎日1時間程度で家事に追われて、結局2年間で諦めました。 子供たちの日本語はほとんど消えて自分の名前もかけません。 他にはジャズダンスとタップダンスとバレエ、演技のクラスなどを取りました。どれも友達と一緒に通いたいだけで本人にやる気はあまりなく、出費だけ大きくて中学に入る時点でやめました。 音楽もちらほらやりましたが全く身につかず、息子だけ高校卒業までトロンボーンを続けました。卒業後は楽器を売って生活費の足しにしたようです。 幼児期からやらせればよかったのになあと思うのは公文です。孫ができたら公文に連れて行きたいと思います。これも本人が嫌と言ったらやめます。
お礼
やはり周りがどれだけ習わせたくても本人にやる気がなければ出費が嵩むだけで意味がないですよね… 子供にどんな才能があるか分かれば別なんでしょうが… 回答ありがとうございました♪
お礼
才能だけで習い事は続けられませんよね。 自分がこれまで苦労して生きてきた分、つい親心と称しておせっかいをかけてしまいますが、子供にも自我があることを理解しなければいけませんね。 回答ありがとうございました♪