• ベストアンサー

子供の習い事やめるかつづけるか

4歳の女の子です。 5月からエレクトーンのグループレッスンに通わせています。 体験教室も行って本人が行きたいと言ったのではじめたのがきっかけです。 家での練習をイヤがり、なかなか上達せず飲み込みも遅いように思います。 レッスンに行くと周りの子との差がかなり開いてきてしまっています。 そのへんは本人はそこまで気にしてないようですが、やる気はありません。 歌ったり、踊ったりは好きなようですがエレクトーンはどうも苦手のよう。それが中心のレッスンですが・・・ それで最近はもうやめたがっています。 わたしから見てもこの子には向いてない気がするなとは思いますが本人が自分で行くと言い出したことだし頑張る約束をしたので続けさせるべきなのか、ここは見切りをつけてやめようかとっても悩んでます。 わたしも子供の頃イヤになった習い事ありましたがすぐにはやめず何年間かはそのまま続けていましたのでそんなもんなのか・・・ 習い事って一度習ってしまうとやめ時、きっかけが難しいなぁと。 みなさんの意見、経験を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38837
noname#38837
回答No.7

グループレッスンということは幼児科(2年間)でしょうか? おうちでの練習を嫌がる原因はなんんでしょうか? ママが楽しそうにエレクトーンを弾くとかしてみせるだけでもだいぶ違うと思います 4歳ではある程度はリードしてあげないとだめで 自主的に練習はしないですよね 楽しいことしかしないのが幼児なので。 CDを聞かせておく(流す)だけでも違うと思いますよ うちも練習をまったくしなかったのですが、レッスンではなんとなくそれなりに弾けていたので なだめすかして終了までは在籍したんですけど 上のコースに進むかと先生に聞かれてうちの子はきっぱり「もうやらない。やめる」と答えてました・・・・ きりのいい、コース終了までやるか 大して熱意もないのに無理にやらせても仕方がないと思うかは ご家庭の教育方針にもよると思うので お子さんのきもちもしっかり聞いてあげて決められてください。

その他の回答 (9)

  • saeyuka
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

近い目標をたてて(日にち、曲)とりあえず2人でがんばる。 それでも辞めたいなら(このまま習い続けたメリットとかも話して)無理強いしなくても。。。 嫌々やったって脳にストレスがかかって良くないですよ。 子どもは子どもの時代をゆったり過ごすことも大切ですよ^^

  • kiuko
  • ベストアンサー率25% (72/280)
回答No.9

私の母は当時にしては珍しい教育ママでしたので、幼稚園の頃から日曜以外はすべて習い事に行っていました。そして辞めることは、なかなか許されませんでした。 ピアノがいちばん辛かったですね。レッスン日以外にも毎日練習しなければなりませんでしたから。嫌で嫌で仕方ありませんでした。ピアノの練習はしたの?といつも怒られていたような気がします。 辞めたいと言っても辞めさせてくれませんでした。結局中3までやりましたが今では感謝しています。免許はありませんが友人や友人の子にちょこっと教えたり、自分の娘にも教えています。趣味というほどではありませんがたまにテレビなどで素敵な曲を聞くと楽譜を買ってきて弾いたりしています。 母は「必ず子供のためになる」という強い信念?があり、続けさせたのだと今でも得意げに言います。何でも長く続けたわりにはプロにはなってませんけど確かに辛抱強さと器用さみたいなのは身につけた気がします。周りを見渡すと、子供の気持ちを尊重するお母さんが多いのですが、有無も言わさず強引に続けさせることがあってもいいような気はします。母にも忍耐が必要ですよね。私の娘もいくつか習い事していますが、褒めたり叱ったりおだてたり…疲れます。でも辞めたいと言ってもしばらく辞めさせる気はありません。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.8

うちも幼児科2年を終了して、今はジュニア科に通っています。 娘はスタートして2回目で「辞めたい」と言い出し、理由を聞くと 「つまらない」でした。 確かに横で見ていても、先生はノートをみながら今日のカリキュラムを こなしているだけだな・・・と私も感じていました。 そこで、先生ではなく、教室のアドバイザーに相談したところ 違う曜日の違う先生のクラスを紹介してもらったところ 様子が一変して、通うのが楽しくて、楽しくてしょうがない状態になり あっという間に終了を迎えることが出来ました。 続けられるかどうかは、特に低年齢の場合、先生との相性、 クラスの雰囲気などの環境的要素に左右されることも多いと思います。 続ける可能性を探るのなら、クラスを変え、先生を変えてもらうのも 一つの案です。 幼児科だとそんなに宿題はでませんが、弾くのが苦手だったら 普段からも、週に何度かは、子供にお母さんが付き添って、 一緒に練習をしてあげないと難しいですよ。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.6

どちらも所詮遊びだし、中途半端では社会に出て役立つとは思えないので、やりたくなければやらなくていいのではと思いますが。(全員が音楽に詳しい必要などない) 芸の領域で成功している人の話を聞くと、「小さいときから好きで進んでやっていた。褒められるのがうれしかった。」と言う人がほとんどです。 無理やりやらされてわたしは大成しましたという話は聞いたことがないです。無理にやっても、せいぜい「役に立ったと思ったときが数回あった」という程度、そりゃ何もやらないよりは良かっただろうけど、「貴重な時間を消費した価値があったのか?」と問われればほんとんどNoでしょう。 才能教育したいなら、他のことをやらせてみて、芽が出たことを続けさせるのがいいのではないでしょうか。 実は、子供が家で練習して行かないのは親に原因があることが多いです。親が音楽に対する理解を持ってないと子供はすぐにつまらなくなります。親が子供と一緒に音楽をやっている家庭は自然と子供もやってます。ただ単に子供に「やれ」と言っても子供は楽しくないからやりません。お母さんと一緒にできて、それで一体感が得られるからやるのです。でも、これはとても大変なことで、お母さんが本当に音楽に情熱を持ってないと無理です。逆に言うと、自分が持てない情熱を子供に求めても続かないってことですね。(遺伝子も半分一緒なんだし) >体験教室も行って本人が行きたいと言ったのではじめたのがきっかけです。 大人だって衝動買いしたり、セールストークに乗せられて無駄な買い物をすることが多いのに、何も知らない子供に先のことを予測しろと言っても無駄では? ただ、才能教育を考えるなら、「エレクトーンが他の子よりうまく弾ける」といった低いレベルで考えるのではなく、音楽性や表現力といった点で考えたほうがいいですよ。弾くだけなら練習すれば弾けるようになるけどそれで稼げるわけじゃないですから。 今の世の中、音楽は自分でできなくてもCDとかDVDとかがありますから将来十分楽しめます。一方、身体を使う水泳とかはできないと困ることが多いですからそういう方面も考えてみては? アスリートでなくても、将来、年取れば取るほど定期的なトレーニングは欠かせなくなりますからね。

  • yukekoka
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.5

こんにちは。 うちの息子も生後6ヶ月からスイミングを習い始め、幼稚園の年長の途中までやっていました。 スクールの方針やコーチとの相性が合わなかったなどの理由もありますが、一番の理由はやる気のなさでした。 ベビーからやっていたせいかスイミング=水遊びになってしまって、級が上がるごとに技術的な練習に興味がわかず、見るからにやる気もありませんでした。結局、上の級にあがれず、1年がたったので、本人の意思も確認し、やめさせました。 うちは結構、長い間やっていたので見極められたのですが、5月からですと微妙ですよね。 子供は初め、おもしろうそうだから何でもやりたいというようです。 うちの息子もスイミング以外に体操、サッカーをやっていましたが、どれもすぐにやめたいと言いました。今、空手とそろばんをやってますが、これもまたやめたいと言ってます。 一度、やめさせてみるのもいいかもしれませんね。もしかしたら、やっぱり行きたいというかもしれませんし。 それで、言わないようであればやっぱり興味がなかったんだと判断できますし。 エレクトーンの先生に相談して、休会と言う形をとるのもいいかもしれませんよ。 あとは、エレクトーンを購入されてるかどうかなんですが・・・。 私の友達が20年以上エレクトーンを続けているのですが、エレクトーンはモデルチェンジが1年~2年おきぐらいにあるらしく、上達してくると100万単位のものがやはりほしくなるそうです。 彼女のところには新しいエレクトーンが出るたびにメーカーからお伺いの電話がくるらしいです。 経済的なこともありますし、とりあえず、3ヶ月は頑張ったと見て、休会して様子をみるのがお勧めだと私は思います。

kirara0211
質問者

お礼

休会ですか・・・確か親の病気とかの理由ならそういうこともできた気がしますが。 一度確認してみます! ありがとうございました。

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.4

エレクトーンは買ったのですか? 私の子供が幼稚園の時に、スイミングに行きたいと言ったので しばらく習いましたが、どうしてもイヤだ。 やめたいと言ったので、了解しました。 あの独特のスパルタ式がイヤだったそうです。 買ったのは、海水パンツだけでしたから。 その後、小学校のプール指導で泳げるように なりました。 私自身も子供のころ、あれこれ習って、一つも物にしていません。 でもそういう専門職についていませんので どうということはありません。 結婚後もあれこれ習ってやめたりしています。 エレクトーンは物体としてあるので なんだか、どうもとは思います。 でも考え方です。 質問者様がエレクトーンを弾いて楽しんでも良いのです。 本人の意思を尊重もあると思います。 習ってみなければ、向いているかどうかわかりません。 その道のプロになるのでなければ どこでやめてもかわりはありません。 また将来、エレクトーンを習いたいと 思う時もあります。 私の友人は貧しかったので、習えず 結婚後に、ピアノ習ったり、バレエ習ったりしています。 プロになるのではなく、趣味です。 楽しいそうです。

kirara0211
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにプロとかそんな風には考えていないのでどこでやめても同じなんでしょうか・・・? 今無理やりさせると将来やってみようという芽も摘んでしまう可能性もありますよね・・・

kirara0211
質問者

補足

エレクトーンは買っていません。 主人が持っていたキーボードを使ってます。 もし、小学生くらいまで続けば実家にあるピアノを持ってくる予定でしたが・・・。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 うちには9歳と4歳の娘がおります。二人は正反対の性格です。上は向上心があるようで3歳位から知育教育教室に通い、5歳位から英会話、知育教育を辞めるかわりに6歳からバレエ、7歳からヒップホップをしています。一方、下は英会話だけで、水泳やピアノを勧めてもイヤの一言で終わり。とりあえず本人が行く気になるまでは放置しておくつもりです。  他人様の事情なので参考になるかわかりませんが本人にやる気がないのなら言っても無駄なような気がします。小学校に入学する頃までには何か続くことが見つかるかも知れないので気長に見守られた方が良いと思います。

kirara0211
質問者

お礼

実はバレエもやってるのですがこちらはとっても楽しく通ってます。 バレエのほうが先生も厳しいのに・・・。 体を動かすようなことのほうが向いてるんだなぁと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.2

4歳児の母です^^ うちの子は何も習い事をしていないので、私だったら・・・という回答ですが、 ある程度の目標を決めて、それが達成できたらやめる、というのはどうでしょうか。 今習ってる曲が弾けるようになったら、とか、○○という曲が弾けるようになるまでガンバロウ!とか(お子さんが好きな曲だといいかな)、発表会に1回出られるまでは続けよう、などちょっとがんばったら達成できそうな目標にしたらどうでしょう。 私自身も小さい頃に水泳を習っていたのですが、あまり好きではなかったので、「全種目25m泳げるようになったら終わりにしよう。」と母と約束して、達成したのでやめました。(1年生から始めて、達成したのは6年生のときでしたが・・・) 6年間ですので、かなり長いことがんばったわけですが(笑)それなりの達成感と苦手だったことを克服できた自信がつき、他のスポーツや勉強などもがんばれるようになりました。 また、幼稚園から楽器を習っていましたが、こちらはレッスンのあと必ずお菓子を買ってもらえたので、それが楽しくてずーっと続けてしまいました(笑) 物で釣る、というなんとも子供だましな手法に釣られたわけですが、それでも続けたことで得るものはすごく多かったです。 習い事をやめるのって勇気いりますよね。 でも、いやになったから、他の子より上達が遅くてつまらないから、という理由で即やめてしまうよりも、もうひとがんばりさせてみたらまた違ったことが見えてくるかもしれません。 案外、「もうちょっと続けてみようかな」という言葉が出るかもしれませんし。 うちの子も、もしこの先質問者さんと同じように、子どもが習いたい、と言って始めた習い事を子ども自身が嫌がるようになったら、上記の方法を試してみるつもりです。 うまくいくかはわかりませんが・・・。 がんばってくださいね。

kirara0211
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お菓子大好きなのでどうかな?と思って言ってみたのですが『じゃぁいらない』でした。 本当によっぽどイヤなようです。。。

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.1

私の両親は、私が子供のときに習い事をやめたいと言い出したときには、必ず、「ここまでできるようになったら、やめてもいいよ」という一定のライン、目標を掲げました。 そして、それをきちんとクリアーできた段階で「やめたいならやめてもいいよ。」と選択をどんなに小さくても私自身に委ねてくれていました。 親としてある程度のラインを持たせて努力させないと何もかもが中途半端になり、諦め癖が付いてしまうというのが、両親自身の経験から来るの考えだったようです^^; 私自身もそのように育ってきて、両親がしてきたことは正しかったと感じています。 やはり、何を学ぶにも目標やここまでは習得しておかないと・・というラインがあると思いますので、急を要さないような状態であれば、目標をクリアーさせ、その後娘さん自身にもう一度聞いてみてはどうですか?^^ 本人が行きたいと言って始めた以上、4歳の子供にも責任ということを教えていかなくてはいけません。すぐに・・・ということだけはあまり好ましくないとは思います。

kirara0211
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 一定のラインですか。。。 今ちょうど1冊目の楽譜が終わるところなんでキリはいいといえばいいんですが。 子供とはなしてみたいと思います。