• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもが習い事に飽きてくる時)

子どもが習い事に飽きてくるときの対処法

このQ&Aのポイント
  • 子どもが習い事に飽きてくる時、どのように対処すべきか悩んでいませんか?本文では、子どもが習い事に飽きてきたときの対処法について考えます。
  • 子どもが飽きてきた習い事を続けさせるだけでなく、適切なタイミングで辞めさせることも大切です。また、新しい習い事を始めることで、子どもの視野が広がり、新たな好きなものとの出会いが生まれるかもしれません。
  • 子どもの習い事は、時間をかけてそれが本当に好きなものかどうかを確信する必要があります。また、子どもが違和感を感じながらも上手に表明できないこともあるため、親は子どもの気持ちを理解し、適切な判断をすることが求められます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yossy_kt
  • ベストアンサー率50% (103/203)
回答No.1

小学4年の娘がいます。 今、ピアノ、バレエ、習字の他に、公文と塾に通っています。 先月まではスイミングにも行っていました。 自分の場合、習い事の種類によって考え方を分けています。 まずスイミングについては、ある程度泳げるようになることが目的だったので、最初からここまで泳げるようになったら、あとはいつやめてもよいという目標を決めていました。 目標を達成した後も本人の意志によって暫く継続していましたが、塾が忙しくなったのでやめることを決断しました。 習字については、大人になってからでも始められるので、実はいつやめてもよいと思っています。 ピアノについては、将来楽器が弾けると趣味が大きく広がるので、できればずっと継続してもらいたいと考えています。 バレエについても、体の柔軟性と身体能力を伸ばしておくと、将来の趣味の幅が広がるので、できるだけ継続してもらいたいと考えています。 ただし、これらについては本人の意志もあるので、小学生の間はほぼ強制的に継続させて、中学生の間はできるだけ継続するように話をするつもりで、それ以降は本人の意志に任せるつもりです。 また、これらについては代わりになるようなものが見つかれば、そちらに変更してもよいと考えています。 娘の場合、習い事を始めたキッカケは、親が進めたり友だちが始めたりして、本人がやりたいといったものがほとんどです。 でも、残念ながら本当に習い事が好きで続けているという感じにはなっていません。 その中で、バレエとピアノは今は好きでなくても、本人が将来続けていてよかったと思う時が来ると確信しているので、今はほぼ強制的に継続させています。 もっとも、本人も辞めたがっているわけではないというのもありますが。 勉強が嫌いならやらなくていいということにはならないのと同様、習い事も将来役に立つと確信しているものについては、本人が余程嫌がるものを除いては、親がある程度コントロールして継続させるのは悪くないことだと思っています。 本人が本当に好きなモノを見つけてきて継続できるのがベストですが、娘の場合は今のところそういうことがないので、親がよいと思っているものを継続しているという状態です。 以上、ご参考になれば幸いです。

nopne
質問者

補足

大変参考になりました。 私の方で何がモヤモヤしてるのかハッキリしない中、それがなんなのか確認したい目的もあり、質問としました。 回答者様のご家庭の事情を聞かせていただいただけでも何か見えたような気がします。 私は最近、バレエの価値が少しわかった気がします。 柔軟性や身体能力と仰ってますが、私は少々違って、バレエをやってる(やってた)子は 姿勢が違いますよね。それは所作の美となるような気がします。 ダラダラした子なんていないでしょう? でも、強制的にって悪い事とは限らないですよね。 もちろん、それがエゴ・押し付け・自分の願望の投影だったり、頃合いを見誤ったりすることもあるでしょうけど。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.4

>どういう加減で、辞めさせたり継続させたりするべきなのでしょう。 根本的に、「どういう加減で」という日本語が不適切ですし、文章全体もあまり関心できる性質ではないことは指摘しておきましょう 教育方針次第の問題では? そもそも、”保護者が勧めた習い事”という時点で、保護者の責任で、継続の是非は責任ある判断を行うべきでしょう ”親が習い事をすすめる”ことが意味あると思っている教育方針ならば、助言は出来ません

nopne
質問者

補足

具体的に何が?どう聞きたいの?どんなことを答えればいいの? と返されても仕方ないですが、解釈しきれないまま?感じたことを 提供してくださった#1の方の回答のようなものは参考になりました。 ここで、気づいたのは、私は男ですが、(#1の方も男性かもしれませんが) 結論を急ぐみたいな部分ありますね。 そんなのこーすりゃいいじゃん。そんなのこう思えばいいじゃん。みたいに。 あと、私は自分はどうすればいいのか迷ってるのではなくて、 習い事と本人と親はどんなケースがあるのか捉えたいのです。 ありがとうございました。

noname#210263
noname#210263
回答No.3

>※明確な答えを求めてませんが、 >単なるケースバイケース人それぞれ的な回答でなく、 >御自身の何らかのお考えを聞かせて頂けたらと思います。 封じられた。() 「継続は力なり」確かにそうだがやはり程度問題。 親がしっかり見ていれば向いてるかどうかは分かる。 向いてないものを続けさせるのは合理的ではない。 ある程度のバリエーションを試してベストなものを選択するのがいいでしょう。 勿論、子どもにはそれに至った経緯をきちんと説明する必要がある。

nopne
質問者

補足

ありがとうございます。 よその子を見てると、直ぐに何かに特化した人間に養成しようかという勢いを感じたりもします。 ねえ君、それほんとに好きなの? ねえお父さん、そんなにそれ大事ですか?後に身を助ける下地になりますか? など、色々感じます。 強制的にも害となるだけではないが、親の暴走もある。 バランスよく。ほどほどに。 そうですね。ある程度時間が経ったら、この件をそうホンワカをまとめると体裁良い。 でも、もう少し、捏ねてみたいテーマなのです。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.2

すべて結果論ではないでしょうか。素質がなくても小さい時に習ったことは後年意外に興味が出てくることもあります。

nopne
質問者

補足

私も男なので、人がモヤってる時、結論を出してまとめ急いだりすることあります。(笑) 考えるって。結論を早く出せば良いってもんでもないですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A