締切済み 他人に自分を売り込むという事は倫理ではなく欲望で付 2019/11/20 17:19 他人に自分を売り込むという事は倫理ではなく欲望で付き合う事になりませんか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 kaitara1 ベストアンサー率12% (1165/9209) 2019/11/22 01:04 回答No.1 それより、そのひとが売りこむための条件を備えているかどうかのほうが大切でしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学哲学・倫理・宗教学 関連するQ&A 他人の悪い欲望に対して。 WIKIPEDIAで調べると欲望とは、 欲望自体に善悪はない。社会的にみると経済活性のためにある程度必要であるが、過剰は犯罪になるので規制している。 などと書かれてました。 私自身は欲望がありそれに善悪を付けるほうですが、世の中の人を見ていると善悪を付けない人がいます。 私自身も欲望を実現させたいことは人ですから当然ありますが、それから他人の欲望も共感してしまって、それが犯罪を受ける結果みたいなことになっていることはあります。 不況になると、企業の競争力をつけようとか急激な変化を求めようとか比較的欲望の肯定的な面が光が当たります。 でも、自分の周囲が生産性や経済性をあげるために、犯罪的な空気を醸成しているのと引き換えにしていたりして欲望は善では当然ありません。職場は合理性が肯定やすいですね。 そういう欲望肯定者で善悪を伴わせない人・空気にはどう対応すべきですか。 1.善悪の教育じみる。相手に倫理を求める。 2.人の防衛機制(心理学用語)を利用する 3.自分を規制する態度もとる。 防衛機制のもし他人に使えるとしたらどの機能ですか。 防衛機制の種類から教えてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E6%A9%9F%E5%88%B6 ラカンは、欲望は他人の欲望である、と言いました。 ラカンは、欲望は他人の欲望である、と言いました。 例えば、1人でキャンプへ行くことも、他人の欲望と言えるのでしょうか? (YouTubeにも配信せず、誰にも言わない場合) ヘーゲルの「他人の欲望」 柄谷行人氏の漱石「こころ」評を読んでいて、全く新しい視点で印象深かったのですが、その中にヘーゲルの「他人の欲望」というキーワードが出てきました。 我々の欲望は既に社会的な関係のなかに絡めとられていて、「こころ」でも先生のお嬢さんに対する欲望はKという他人がいて初めて発生した欲望だ、従ってこの欲望ははなからKを排除することが条件づけられたものだ、というような内容でした。 さて、実際にヘーゲルの「他人の欲望」という説をもう少し知りたいと思うのですが、どなたか教えていただけますか。 昔ボードリヤールは多少読みましたので、そのあたりとの違いをベースに教えて頂けると有難いと思います。宜しくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 他人の欲望で振り回される人生 他人の欲望で振り回される人生をどう思いますか? マリリンモンロ-なり。 芸能人など 働く事は倫理を損ねませんか? 働く事は倫理を損ねませんか? 倫理観は、自分で変えられるか 日本人が「倫理観を変える」と言ったところで 「もともと持ってないだろ」と一蹴されそうですが…… 倫理観が「変わる」ことはあると思います。 親や友人にも影響を受けますし、 成長と共に倫理観が形成されるのは、 まさにこういったことによるものでしょう。 ですが、「自分の意思」で倫理観を「変える」ことは できるのでしょうか。 今まで読んだことのない本を読んだり、付き合ったことのない タイプの友人と付き合ったりなどを意識的に行えば、あるいは 変わるのだろうかとも思います。 しかし、例えば私は生まれてからずっと無宗教ですが、 教典を毎日読んだところで、一年経とうと神の存在を 信じることはできない気もします。 年を重ねると、倫理観は変えられないものでしょうか。 欲望について 質問の仕方を変えます。 アリストテレスは情念(感情・パトス)について、「二コマコス倫理学」で 欲望・怒り・恐れ・自信・ねたみ・よろこび・愛・憎しみ・憧れ・羨望・憐れみ など と11以上あるとしました。 中世に入りアウグスティヌスは基本感情を4つあげ 欲望・恐れ・喜び・悲しみ としました。 近世に入りデカルトは「情念論」の中で基本感情を6つあげ 驚き・愛・憎しみ・欲望・喜び・悲しみ としました。 そしてスピノザは「エチカ」の中で、基本感情を3つまでしぼり 欲望・喜び・悲しみ としました。 ここまでで、わかるようにアリストテレスから1000年間、欲望という感情が必ず含まれています。 哲学者により欲望の定義は違うかもしれませんが、ここでは、快に向かう苦から離れようとする傾向と定義します。 しかし、現代の心理学的見地では、アメリカの心理学者ポール・エクマンは人間の表情から感情を 怒り・嫌悪・恐れ・幸福感・悲しみ・驚き に分類しました。 確かに欲望の表情というと、食欲や性欲など身体の生理作用に基づく表情があるかもしれませんが、金銭欲・名誉欲の表情は?などと問われれば、回答に詰まります。 ネットで調べた限り現代の心理学では、欲望とは言わず、「動機づけ」と呼んで研究されているようです。 http://ksw.shoin.ac.jp/machida/need/need2what.html 欲望とは感情と言えるでしょうか?または、過去の哲学において忘れ去られた、感情なのでしょうか? 欲望とは またちょっと考える時があるんですが、 「人生、好きな事をする。」「やりたい事をやる。」は推奨されていると思いますが、「欲望を満たす。」は、このSGDの中、あまり推奨されていない気がします。 「人生やりたい事をやる。」と、「欲望を満たす。」は、同じではないですか? 他人の事はわかるのに自分の事だとわからなくなります 人は他人の事だと客観的に考える事ができるけど、自分の事だと客観的になれずわからなくなってしまう事がよくあると思います。 例えば、心理学やメンタル系のアドバイザー(専門家)が人には素晴らしいアドバイスをしていても自分の事となると悩んだりどうしたらいいのかがわからなくなる事がある等。(人間として当然ではありますが、そこはあまり追及しないで頂けたらと思います) それは何故だと思いますか? 他人事だと客観的に見れるからとかではなく、もっと掘り下げた部分の意見を頂けたら嬉しいです。 私は結構自己啓発本を読んだり心理療法等も独学で多少知識をつけており、人の心理的な部分が少しわかったりするのですが自分の事だと全然ダメなんです(^^; だから、それをなんとかするヒントが「他人事」と「自分の事」で考えるものの違いに隠れているのではないか?と思いそのヒントを考えています。 自分の事だと感情や損得等の他人の問題の場合では考える必要のない事を加味する為、他人事よりも問題が複雑化するのだと思っていて、そういった事を考える事はリスク回避のために勿論必要であり当然だとも思っています。 ですが、 “それを考える度合いが大きすぎる人ほど「自分の事がわからなくなる」といった状態に陥りやすい” という問題がそこに隠れているように思いました。 要は私自身が「他人の事がわかるなら、自分の事ももう少しわかるようにしたい」という事を考えているだけなのですが、そのヒントが欲しくて質問しました。 ★★まとめると質問は下記です★★ (1)人が「他人の悩み」と「自分の悩み」で考える内容はどう違うと思いますか?(例.自分の事だと損得を考えるetc...) (2)自分の事ももう少しわかるようになる為の何かよいアドバイスはありますか? 心理学用語で関連しそうな内容がありましたらそれも併せて教えて頂けると嬉しいです。 実際、心理学者等の専門家は人間の行動学や心理学を勉強しているから自分の事も結構わかっているんでしょうか? 私みたいに「他人の事はわかるのに自分の事だとわからなくなる」という事はないんですかね。 私は人の悩みには心理的な部分からアドバイスができても自分の事となると学んだ知識もまっさらになる時があってなかなか難しいです・・・ 人には偉そうに言ってるのに自分の事だとやっぱり私もダメじゃん。と思う事が多いです。 欲望と欲求の狭間に・・・。 欲望と欲求の狭間に・・・。 自分の部屋にあるトトロのぬいぐるみ・・・。 他人には見せたくない。生きるために必要なわけでもない。 それなのにトトロのぬいぐるみを集めてしまう・・・。 これは欲望でもなければ欲求でもないですよね。 何か名前があるのでしょうか。 御回答よろしくお願いします。 なぜ無意識のうちに自分と他人を比較してしまうのか なぜ人は無意識のうちに自分と他人を比較してしまうのか教えてください。 また、具体的にどんな感情や欲望がそうさせているのか教えてください。 欲望はあるのか? 言葉で、何かを食べたいと言ったとき、欲望があると思うんですが、冷蔵庫を空けたり、料理をしている自分を見て、何かを食べたがっていると言えるのでしょうか? 何も言葉を言っていないのでそんな欲望があるというのは分からないと思ってしまうんです。 また、他の言葉をしゃべれない動物にも、意志があると言えるのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム これは倫理的に間違っていますか? Aさんは歌手になりたい為に大学には進学せず 東京で歌手活動をすることを決めました。 しかしAの親は「親に心配かけないでくれ!」と泣きながらそれを反対しています。 この場合Aさんのとった行為は倫理的に間違っているでしょうか? 確かに ・他人に迷惑をかけている ・自分の幸福の為に相手の幸福を損なっている この点からしてAさんは倫理的に間違っているのかもしれません 他人の事を語るのは自分自身の事を語るのとイコール (再質問です) 人が他人の事(性格や人間性や考え方など)をあれこれ話しているその内容は、話している当人自身そのものであるという事にある時気づきました。 人はなんでその事に気づかずに、他人のことをあれこれ話すことができるのでしょうか。 他人の事をあれこれ話すということは、自分自身のことを話すことと同じであり、自分の事をさらけ出すことです。 つまり露出狂みたいなものです。 他人のこと(つまり自分の事)を話すことが恥ずかしくないのか。 人はその事(他人の事を言うのは自分自身の事を言っているのと同じ)を知っていながら、露出するがごとく話しているのでしょうか? もしくはただ単に気づいていないから話せるのでしょうか? 向上心がない 今の自分に満足 欲望を抱く事の大切さ 長期間ひきこもり生活をしてました。 かなり以前に、とある本を読んで知ったのですが、欲望は人から貰うものなんですね。 ひきこもるとは、欲望を手放そうとする最も積極的な行動。というのも理解出来ます。 うらやましいという感情を感じられないまで病んでしまいました。 外出を続ければ、少しづつ治るんでしょうか? さんまさんが言うように、生きてるだけで儲けもんって思ってしまいます。 お金がないことをそれほど辛いと感じられません。 自分に自信があるわけではないが、自信なんか必要ないような心境です。 自分に満足してます。 こういう状態は良くないですよね? 自分の事を好きじゃない限り、他人を好きになることは 自分の事を好きじゃない限り、他人を好きになることは出来ませんか? 私は自分のことは好きではありません。 容姿は悪いし、才能ないし、良い部分が見当たりません。 このような状態では、他人を愛せないのでしょうか? 自分を好きでなくても恋愛はできますか? よろしくお願い致します。 欲望を満たそうとしているだけなのに 欲望を満たそうとしているだけなのに 罪を犯すことを避けられません なぜですか 欲望とは関係ないことですが やはり欲望をあきらめて 離欲を目指すべきだからですか? “倫理観”って何ですか? 最近報道番組で、“倫理観”という言葉をよく耳にします。ホリエモンとか、証券会社のミスで突然20億円儲けた人々に対し、コメンテーターの方々は「倫理観がない」とよく言っています。同時に、「汗水たらして稼いでない」とも言ってます。 そこで疑問なんですが、“倫理観”って何ですか?「汗水たらして働かない」ことですか? 彼らは、汗水たらして働いていると思います。いろいろ考えて、前例のないことに対しても怖気づくことなくチャレンジし、毎日膨大な量の情報を収集し・・・と、けっこう常人にはできない、「汗水たらして」働き、その結果として、常人には稼げないほどの額を稼いでいると思います。 また、“倫理観”とは「自分のことだけ考えて、他人のことはどうでもいい」等、そういうことがいけないことである、というようなことであるとしたら、批判されるべき人は彼らだけではないと思います。彼らはやたらと“倫理観”がないと言われていますが、“倫理観”がない人は他にも大勢いると思います。 例えば、お金稼ぎ以外のことで、不倫とか詐欺とか・・そういえば耐震偽造事件の方はずいぶん進みが遅いですよね。不倫などは、誰かが傷ついているはずですが、これほど批判はされてませんよね。 それではそもそも“倫理観”とは何なんでしょう?お金に関わることに対してだけやたらと強調されてますが、これ以外のことに対しても平等に存在しないといけないと思うのですが・・。 うまく表現できなくてすいません。 自分の事を「かわいい」って他人に言うとき、自分よりかわいいと思う人にい 自分の事を「かわいい」って他人に言うとき、自分よりかわいいと思う人にいいますか?それとも自分よりかわいくないと思う人に言いますか? 働くとは、人に倫理を教える事じゃないですか? 働くとは、人に倫理を教える事じゃないですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など