• 締切済み

日本語意味

「nasne、ついに出荷完了。発売から約7年、後継機は未定」https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1198449.html の意味 「出荷完了」は、「発送完了」や「郵送完了」や「宅配完了」や「配達完了」と同じか? なかなか出荷されなかったか? 7年後に届いたか?

みんなの回答

  • aubzvz
  • ベストアンサー率33% (58/171)
回答No.5

 この場合は最後の在庫品を出荷したという意味で使ってると思はれますが日本語の使い方としては間違ってると迄はいえませんが違和感がありますね。  出荷完了は注文された品物を注文者に向けて発送を終えたときに使う言葉です。  本来であれば生産終了か生産廃止と記すべきでしょう。  このように違和感のある表記はメーカーの製品案内だけでなく販売店の広告でも最近目に付くことが多いですね。

回答No.4

No.3の補足。 具体的な数値を書くほうが,わかりやすかったかもしれませんね。 >企業がある製品を開発し,大量生産し,販売するとき,ふつうは生産を何年間・何台まで続けるという「生産計画」をたてるでしょう。売れ行きがよければ,計画を延長することもあるでしょう。 「発売から約7年」は,売れ行きが好調なので生産計画が7年も延長されたという意味だと解されます。しかし,だんだん売れ行きも落ちてきたり,設計が古く性能が見劣りするようになったり,部品の供給が絶えたり,他の製品に資金・資源・人員を回したいなどの理由で,これ以上は生産を続けられなくなった。 まったく逆に,こういう解釈もできます。 初期ロットを生産したものの,ぜんぜん売れず,企業の倉庫に不良在庫(売れ残り)がたまった。そこで,生産計画を縮小して生産を完了した。在庫がぜんぶはけるのに7年もかかった。やれやれ。 まあ,後者ではないでしょう。

回答No.3

業界でそういう表現をするのか,あるいはソニー社内の用語なのか,たんにバカが書いたのかわかりませんが,「出荷完了」は耳慣れない用語です。 企業がある製品を開発し,大量生産し,販売するとき,ふつうは生産を何年間・何台まで続けるという「生産計画」をたてるでしょう。売れ行きがよければ,計画を延長することもあるでしょう。その限度がきたときに「生産完了」といいます。この用語はよく使います。 「出荷完了」は,たぶん,最後の生産品の在庫が企業の倉庫になくなった,これいじょうは市場に出回っているぶん(卸売業者や小売業者の在庫)しかない,という意味だと推測されます。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

「出荷」…商品を送り出す作業。 「発送」…出荷作業の最終段階。 「郵送」…発送の手段。 「宅配」…特定の相手(主に個人宅)に届ける配達作業。 「配達」…物を指定された相手に届ける作業。 「発売」…売り始めること。 「高額」な物、 「工程が複雑」な物、 「製造能力が限定」される物などは、 「発売」公表後に 「受注」してから 「製造」を始めます。 「発売」公表から 「最初の受注」を経て、 「工場の能力」に応じて 「順次製造」を続けながら、 「最後の製品」が 「出荷」されるまで、 …「発売」公表から、 「出荷」完了まで、 その全ての行程が終わるのに、 「7年」という時間を要したということ。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

違います。 メーカーですから、「これ以降出荷はありません。」という意味です。 つまり、注文があっても、メーカーは作りません。と言う事です。 少し詳しく書くなら、 「nasneという商品は、ついに工場からの最終出荷を完了した。  発売から約7年販売して居た製品で、後に続く(似たような)機器の販売は、  予定されて居ません。」 という事です。 ニュースの見出し記事ですから、各文字数に制限がありますので、日本人なら意味が通じる範囲で短くして居る内容です。 日本語は、日本人の場合、書かなくても前後の文脈から書かれて居ない内容を推測して読み取りますので、それで読み取れる内容で省略をした文章です。

関連するQ&A